
友人が子連れで結婚式に参加し、ご祝儀が3万円のみでした。子どもを連れて行くことを確認したのは締め切り後で、追加費用がかかったことを考えると、友人のご祝儀が少ない理由が気になります。このような状況は一般的なのでしょうか。
子連れで結婚式に参列してくれた友達のご祝儀が3万円のみでした😥
子どもはこちらが招待したわけではなく、預け先がなく連れて行ってもいい?と締め切り後に聞かれました。
その子も式を挙げているので、子どもの場合でもお子様ランチ、ドリンク、席代などかかることは知っていると思うのですが...(実際、1万円近く余計にかかりました💦)
仲の良い友人なので、なんでくれないんだ!とかそういう感情ではなく、知っているはずなのに、なんでだろう...とか、他の友人の結婚式にも子連れ参加していたけど、毎回そうなのかな?(私のときだけなしってことはないよね?)という感じです😢
その子は常識がないわけでは決してないと思うのですが、お金の面ではいい意味で無頓着というか、例えば誰かにお金を貸してもそのことを忘れそうなタイプではあります。
そもそもご祝儀で3万円、子どもの分でプラス5000〜10000円かかるのはすごく負担だと思いますし、預け先がない中来てくれて感謝しています。
こういうことって結構多いんでしょうか?😅
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月, 4歳11ヶ月)

COCOA
私の友達にも全く同じ子がいました、
その子の場合は友達2人で出席予定だったけど、うち一人が切迫で入院して、一人じゃ寂しいから子供連れで行って良い?理由でした。
多分かかった費用って考えじゃなく、友人からのお祝いなんだから3万で良いんでしょ、って感じだったんでしょうね、
私も非常識とまでは思わなかったけど、ある意味、あぁこの子ってこういうタイプだったよなぁ、、って感想でした😅

はじめてのママリ🔰
結婚式したとき姪っ子、友達の子(2人とも1歳くらい)に来てもらいましたが、ごはんは出さなかったのでご祝儀はもらわなかったです!
お子様ランチはその子と相談して出したんですよね?
それならご祝儀でなくても何かプレゼントとか?お気持ちをいただけると嬉しいなと思いますね🥲

ゆち/⛄️💛💙
ご好意で子供が料金かからないことが多いので
忘れてた...とか?

AI
お子さんが小さいからとかですかね💦
小学生とかだったらちょっとなって思いますがまだ小さいならお金が少ないとは思わないです🤔
-
はじめてのママリ🔰
小学生でした😅
- 7月5日
コメント