![あー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休手当について、家計の管理や旦那さんとの金銭感覚の違いに悩んでいます。皆さんはどのようにお金を管理されていますか。
育休手当貰ってる方
全て自分のものですか?
うちの家は旦那さんが配布を握っててというか元々財布は別々で
おうち用に少し旦那さんに渡してあとは自分で使うっていうスタイルなんだけど
生命保険携帯代は自分のお金から。
いま手当が二ヶ月分16万貰ってて
家用には
2万/月
だから4万渡して
2ヶ月分で12万でやっていく。
そこから携帯代1万1000ⅹ2
生命保険のホント6000円ⅹ2
残り9万で2ヶ月やっていくということは月4万
皆さんならやっていけますか?
もちろん子供のお金は旦那さんが出してくれるし自分の物オンリーなんだけど
足りない時は旦那さんに次の手当で返すから1万貸してと言って借りる感じ。
けと服や病院行ったらそんなのすぐなくなるし
お金借りてどっか行ったりすると
そんなんだからすぐなくなるんだわって言われたり
来月手当入ったら服買いに行きたいって言ったら
ちゃんとお金は返してよ
って言われたり
なんかしっくり来なくて
旦那さん仕事は残業は月の半分ぐらいしてきてそのあいだ私がワンオペお風呂寝かしつけ
料理してってやって
もう少し甘やかしてくれてもいいんじゃないのかなって思うんだけどどう思いますか?
私がいるから残業できるわけだからお金足りなくなって貸してもらうのもくれたらいいのにとか思うんだけど。。
借りるのは1万です。
育児家事とやってるんだからたとえば家用にお金渡さなくてもいいとか。
皆さんどのようにされてるのか気になって。
保育園延長した私が悪いのか。
- あー(生後4ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
育休手当の中でやりくりできないなら
そもそもの家計のやりくりの方法を
変えた方がいいのでは😢??
それぞれいくら出すではなく
旦那さんとあーさんの収入を合算して考えて
その中からお小遣いとしていくらと
決めた方がいい気がします💦
お金を借りる、となるからお互い嫌な気持ちになるんだと思います😭
今のうちに決めておかないと
復帰していくらお給料が戻るか分かりませんが
妻の収入分なんてほとんど保育料で消えますよ😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは夫婦合算してそこからのお小遣いにしてるので違うのですが、基本的に旦那のお小遣いはあるけど、わたしは何か欲しいなってなったとき以外はお小遣いを設けてません!
月4万円自由にできるお金💰という認識でいいんでしょうか??
4万もあれば十分にって思っちゃうんですが、そんなに使うことありますかね?😂
まあ育休中は給料も減るし、家に入れるお金はパスして欲しいですけどね💦
-
あー
基礎化粧とかお互いにサプリとかも買ってるのでそれでも月多い時2万とかあるので
無くなっちゃうんですよね。。それを無くすことは出来なくて😵💦
パスして欲しいですよね。。。
ママリさんも手当は合算でって感じですかね?
ガソリン代も自分だし友達と会うのもお金かかるしとか思ってしまって。- 7月4日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
どちらが悪いというより話し合いが足りてないのかな?って印象です💦
子供が出来た以上、育休中に限らずこれから先も思った通りに仕事ができない場面も出てきますし、
そこでもし給料が減ってもずっとそんな感じで過ごす予定なのでしょうか?
ちなみに私は服にお金掛けないので、4万あれば余裕ですね😅
会社の飲み会あるわけでもないですし…
ただ病院やら美容室行ったら確かにその月は厳しそうですね💧
-
あー
給料が減ればそれはそれで旦那さんは考えてくれる人です。。
そうなんですよね。。そういった月が厳しいんですよ😵💦- 7月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
食費、日用品は旦那さんですか?!
また月2万旦那さんに渡すのは生活費ってことですか?!
-
あー
食費日用品は旦那さんです!
そうです!生活費のことです( ᵒ̴̶̷᷄꒳ᵒ̴̶̷᷅ )🥺- 7月4日
-
はじめてのママリ🔰
育休中ぐらい2万渡さなくていい気がします🤔
夫婦なのにお金を貸すとか返すとかおかしい気がしちゃいます- 7月4日
-
あー
ですよねーーーー。。お金も少ないのに。。
ほんとに😵💦ケチです。。ものすごく。。。- 7月4日
あー
保育料はどうなるかなーって感じですね。。どのぐらい支払うのか分かりませんしもしほとんど消えるなら仕事してる意味あるのかなーとか思いますし😵💦
旦那さん的には私の手当はこれぐらいならじゃあおうちに入れるのこれぐらいでいいよねって言われてって感じで。
はじめてのママリ🔰
保育料まじでちゃんと調べた方がいいですよ!
自治体ごとに算出表ありますから、所得から割り出してみてください✨
大抵の人は、復帰して時短だとお給料少ないのに保育料は半年ぐらいは高いままなので
ほとんどが保育料で消えますよ…😢
これぐらいなら、これくらいだよね〜っていう感覚値じゃなくて
生活にかかるもの、貯蓄、旦那さんが好きで買ってるもの、あーさんが好きで買うものや出かける時のお金など
全部割り出して計算しないと後々揉めますよ😢💦
特にお給料減るのは基本女性側なので
そのうち自分が苦しくなります💭
あとはお金足りないなら生活水準と収入が見合ってないと思うので、生活水準や買うもの、遊ぶ頻度を下げるべきだと思います!
あー
なので復帰したら時短はせずフルで行くつもりなんですよね。。
ちょっと聞いて計算してみます。。
下げたくないけどそうざるおえないですもんね😭
あとは副業するかでって感じで。。
はじめてのママリ🔰
そうなんですねー💦
フルの場合も、産休前と収入は変わらないのに
保育料や子供の食費、雑費などの支出が増えてるって事なので😭
産休前に相当余裕ある生活や貯蓄ができてないと、同じ生活水準は厳しいかと…
フルだと保育料も😂😂高いですしね…💦
携帯代格安キャリアにするだけでも
半額ぐらいにはなりますよ!!
ちなみに私も育休中は自分の手当金から
家賃全額、ケータイ代、医療保険、年金積立、自分のお小遣いやりくりしてましたよ🙌🏻