※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の娘がプラレールが好きで、女の子たちと遊ばず男の子と遊んでいる。将来、女の子は仲間外れになる可能性があると心配している。

4歳の娘が
保育園のプラレールが好きらしくて
男の子に混ざって遊んでるようです。
女の子のおままごとやビーズ遊び、人形遊びが
あまり好きじゃなくて、
トーマスが本当に好きで
プラレールに今ハマってるようです。
でも、保育園の先生に、女の子たちの会話に入れないからだ。と言われました。
本人にプラレール好きなのー?と聞くと
うん!ビーズ遊びよりもプラレール楽しいんだ!!
と言ってるんですよね〜。

発音もうまくできず、トレーニングをしてますが、
小学校に入ったら
女の子は、ませてるしすぐにグループも作るから
娘は仲間はずれにされるとも言われました。

コメント

ぬん

女の子だからおままごととかしないとおかしいって考えがおかしいです😂!
すごい偏見ですし、差別ですし、その保育士ヤバすぎです、、、
私ならすぐに園長に言うか、市役所に連絡しちゃいます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    女の子同士で遊ばないのも
    会話が娘はできないからだ。と言われたんですよね。
    男の子のほうが
    まだ楽だから、娘はそっちに行っちゃいます。って保育士に言われました。
    えーじゃあ私どうしたらいいんだ?って。

    • 7月4日
  • ぬん

    ぬん


    別に女の子だからって女の子といないといけないわけじゃないし、男の子といたらダメとかもないです。
    そもそも主さんはお子さんがプラレールが好きなこととか、男の子とつるんでる事に対して悩んでるのですか?
    別にそうでもないのであれば、なぜ保育士はそんな事を言ってくるのかもわかりませんし、そもそもそんなことを保育士が言うことがおかしいですが、、、
    そんな事を言われるようになった経緯も気になってしまいました

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘は発音がうまくできず、
    言葉の教室にかよってます。
    普通に会話はできますが…
    たまにお友達が聞き取れないこともあるようです。
    だから、先生曰く女の子同士のペラペラ会話についていけないから
    プラレールに逃げてるっていう言い方でした。

    • 7月4日
はじめてのママリ🔰

誰に言われたんですか?
先生に?
保育士がする発言とは思えないです。

確かに女の子はませてるけども。
小学生になってもプラレール好きとも限らないし、人形遊びやビーズ遊びしない子もいますし小学生になったら別の遊びが好きな子もでてくるでしょうしお子さんだって成長するので今と同じままって事は無いですよね。
何かとても失礼な発言に思えました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    担任の先生です。

    そもそもビーズ遊びを家でやったことがなくて、
    だからといってプラレールも家にありません。
    おままごとは家にあって遊びますが、ガンガン外に出てアスレチックで遊んだり外で遊ぶのが基本好きな子なんですよね〜!
    保育園で長いレールに車を走らせるのが楽しいらしく…
    雨の日は男の子に混ざって
    遊んでるようです。

    私はビーズを買って家で遊ばせて保育園で女の子同士で遊べるようにしたほうがいいのか?!とも思ってしまい😱

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの年中の息子と好きな事似てます😊
    今のままで全然良いと思いますよ。
    プラレールが好きな女の子だっていますしお人形遊びやビーズ遊びあまり興味ない子だっていますよ。
    大きくなったらまた変わってきますし男の子と遊ぶ方が気楽な女の子もいるでしょうし気にしなくて良いんじゃないかなと思います。

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    プリキュアとかプリンセスとか、まっったく!!興味がなくて…(笑)
    トーマスの種類を
    全種類覚えるという…
    行きたいところはトーマスランド!!というくらいです(笑)

    外に出ればずーーっと走って
    アクティブに遊びます(笑)

    • 7月4日
はじめてのママリ🔰

仲間はずれにされる?なぜ?女の子は○○、男の子は○○、という決めつけで娘さんを見ないでほしいですね。入れないからじゃなくて、他に楽しいものがあるから入らないんでしょうに。その先生はそういう価値観を刷り込まれて生きてきたんでしょうね。にしても立場ある身でそのような心無い発言、腹が立ちます。男女の垣根なく、好きなものを好きだと表現できるということはとても大事だと思っています。娘さん、素敵ですよ☺️✨✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    面談、妊娠中で色々不安だらけなのに、普通にそんなこと言われて
    泣きそうになっちゃいました😓💦💦
    そんな言われるんだーーと思い。

    発音もトレーニングを頑張っています。
    友達が聞き取れないこともあると聞き、そこは私もしっかりやっていくつもりで、頑張っています。

    女の子の会話はペラペラでハードなようで、娘はついていけないから横目で見て、男の子のほうが楽だしプラレールで遊んでると。
    実際、娘に聞くと
    プラレールは楽しい!!と言うんですよね。
    地域の遊び場にプラレールがあったらそれを広げだして…。
    保育園関係ないじゃーん!とは
    おもいました。

    会話の面で今は保育園だからいいけど小学校になったら、ハブられることもあると言われて
    気分は良くはなかったんですよね!

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな言い方されて、ママリさんお辛かったですよね…。そもそも、その先生が(どういった経緯やお考えで言われたのかはわからないですが)、みんなと同じことをしないと、同じように会話に加わらないとハブられるという思想を持っていることが解せません。私は教育関係で働いていますが、みんな違って当たり前、みんなと同じじゃなきゃいじめられるなんておかしな話なんですよね。男の子でプリキュアが好き!女の子でトーマスが好き!本人が好きなものに出会えて、日常を楽しく送ることが何よりも大事だと私は思います☺️どうか気に病まれることがありませんように。

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生は実際に自分の息子が
    小学生で発音もうまくできず、
    仲間はずれにされてることを
    私の娘にもそうなる…って感じで
    伝えてきました。

    でも悔しいので
    私もできることはしっかりやり、
    娘のためにやっていきます!

    • 7月4日
ママリ

そんなこと言う保育士いるんですか🙁仲間はずれにされるなんて、、それを伝えられたこっちはなにをしたらいいの?となっちゃいます😅先生はどうしてほしくて伝えてきたんですかね🙄
うちも保育園入るまで、託児所に預けてて、男の子が多かったので、保育園入ったばかりの頃は〇〇くんとブロックで遊んだ~ばかり言ってました!
女の子の名前はたまに聞くくらいです🤭けど娘が保育園で楽しく遊んでるならそれでいいと思っています!
トーマス好きな女の子がいても、お人形遊びが好きな男の子がいてもいいと思います!
子供同士合う合わないもあるし気にしなくていいと思います😭👋

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘は喋るけど
    発音がうまくできない部分があり、
    それで女の子と遊べない…と。
    でも娘はプラレールがいいらしいです。
    それならそれでいいじゃん!って感じですが。
    先生は
    自分の息子も発音がうまくできず
    実際に小学生でハブられてるから
    女の子だとグループになるし
    娘もそうなると言われました。

    • 7月4日