※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

親離れと親孝行の違いはなんですか?夫は「孫を親に見せることが親孝行。…

親離れと親孝行の違いはなんですか?
夫は「孫を親に見せることが親孝行。子どももおじいちゃんおばあちゃんにたくさん可愛がられるのが幸せ。子どものためでもある」と、必ず子どもの幸せ=祖父母をつなげようとします。

コロナ禍で会わせたい!という夫と今はやめとこうって言ってるでしょう!の私で大喧嘩を何度もしました。

義両親は自分のやりたいことしか頭になく、「友達が孫とベビースイミングしてるから私も孫としたい」と何度も言ってきたり、コロナ禍で心配するどころか「コロナを言い訳にしないでよ!会わせないのは嫌がらせでしょ」とか嫌味をたくさん言われ私としては疎遠たかったのです。大嫌いです。

夫は義両親と同意見で、何かと子どもは祖父母に可愛がられるのがいいんだ、と会わせたい会わせたいばかり 。馬鹿、マザコン、親離れできない、というカテゴリーにしかもう私からすると思えません。
夫は「マザコンではなく親孝行なだけだ」

といいます。
こんな旦那に、いや、あなたが親離れできてないだけだよと言いたいのですが どう言う理屈で説明すればわかってもらえるのでしょうか?どなたかうまい説明を教えてください😭

コメント

deleted user

親離れ→親から自立すること
親孝行→親に感謝の気持ちを伝えること
私の中での解釈です😅

義両親と子ども、どちらの健康も大事だからもう少し待って欲しい。
と伝えてもダメですかね😢

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます
    去年の夏までの話なんです
    言っても「気にせず会う人なんてくさるほどいるじゃん?」で聞く耳持たずでした、、

    • 7月4日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です😊
お母さんも毎回義実家に行ってるんですか?😅
私なら
「そうだね!気をつけていってらっしゃい!」と二人で行かせます💦
毎週実家に行きたがってたり、祝日いつも実家行こうと言われるくらいならなんで結婚した?ってなりますよね😇

お母さんの実家には行ってるんですか?
一回義実家行ったら、次はお母さんの実家に行きましょよ!
遠くていけないと言われるなら
え?それが子供の幸せでしょう?子供の幸せのために我慢できないの?
うちの親も孫に会いたがってるよ!平等にしよう!と言ってやりましょ👍

  • ママリ

    ママリ

    義母はまだ1歳の息子にグミ食べさせようとしたり(激怒して注意したら えー大丈夫よーママ怖いねー 気にしすぎよとかいうタイプです)絶対 私抜きで会わせたくないタイプです💦 他の母親がどうなのかわからないですが私が医療関係職でちょっとしたことで事故になり亡くなった子を結構見たのでいろいろ考え、基本子どもから離れるのだけはいや!ってタイプで

    たしかに自分の親、相手の親、平等式にしたら納得かもですね💦

    • 7月4日
はじめてのママリ🔰

コロナを理由に実両親にも会わせないようにしているのでしょうか?
コロナはたしかに怖いかもしれませんが、孫が赤ちゃんなのは今だけなので「今はやめておこう」って言われると結構残念だなぁと思いました。
私は逆に夫から実両親に会わせるなと言われるととても辛いと思うし、それを親離れ出来てないと言われても納得出来ないと思います💦

  • ママリ

    ママリ

    はじめてのママリさんは コロナが出始めた頃も気にせず会っていましたか?
    今ならともかくコロナ出始めた年、昨年夏までの話で💦
    わたしはおやなんかどうでもいい!とにかく子ども!みたいな考えで 自分の親にも1年半は会っていませんでした
    親も都内からこないでー😭
    私たちも高齢で持病あるんだからね💦みたいなかんじで、お互い気をつけてるってかんじで

    でも、夫婦共に「コロナでも親には会わせたいよね」派なら争わないですね

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は全く気にしなかったです😅
    義両親とも普通に会ってました。
    自分もお互いの両親も皆同じ県内で近所というのもありましたが、、。
    でも義祖母に会うのは避けてました。
    持病等あるとやはり人以上に気をつけるでしょうし、コロナに対する感覚は人それぞれで正解はないから難しいですよね。
    ご自身の親にも会わせてないなら筋は通ってると思いますし、それを簡単に「意地悪」とするのはちょっとおかしいかなと思いますね💦

    • 7月4日
はじめてのママリ🔰

親孝行したいなら自分自身がやったらいいねん。と伝えてます

  • ママリ

    ママリ

    そう!私何度も言いました😭

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしは旦那一人で実家いかせたりします

    • 7月4日
らすかる

親離れできてないって思うのは、
自分の事は親にやってもらうとかなんでも親の意見聞いてから行動するとかの自分で決断しないで親にお伺い立てるようなことだと思います。
親孝行は親のことを考えて自分で行動することだと思います。

スイミングなどの習い事は子どもがしたいと言っていないのにさせるつもりはありません。
同居じゃないので習い事の度に義実家に来るのが大変なので嫌って言ってもいいと思いますが。
ご自身が義両親嫌いだからと子供にも強要するのは違うかなと思います。
嫌いなら嫌いでいいけど子供からしたらおじいちゃんおばあちゃんに変わりはないですし、ママが嫌っているから自分も遊んだらだめなんだって思わせるのも子供の世界を狭めると思います。
お子さんと旦那さんだけで遊びに行ってもらえばいいと思いますよ。
旦那さんは別に親離れができてないとかじゃないと思います。
自分の子を親に見せたいってそんなに悪いことなんですか?
そりゃ毎週毎週会いに行こう!と言ったりこちらの親には会いに行かないと言うなら話は変わりますが……。

  • ママリ

    ママリ

    たしかに親が嫌いだからと子どもにも強要はよくないですよね!
    うちの義母はあるあるだと思うのですが1歳にグミ食べさせようとしたり、驚くようなことをしてしまうタイプで安全面で心配な、所謂私からみてなんてこいつ非常識なんだ!ってタイプそのままなのです。なので安全面であまり関わらせたくないなあと

    自分の子どもを親に見せたい!ってのは、年に2回とかならわかるけど、やはりしょっちゅう実家に帰って親に見せたいやってる人は親離れしてないタイプの男性女性が多いので、そういう認識でした。

    実際、親離れしてるうちのおやが〜をしょっちゅう言わない人は、コロナ禍なら我慢してまた落ち着いたらねってなるよなあと

    • 7月4日
deleted user

ご自分のご実家に連れてったりしてなく義実家と同じくらいの頻度でコロナ禍だからと徹底してるなら旦那さんも納得しませんか?
対等にしてても納得されてなく今回のような感じですか??😞

義実家連れてってご自分は旦那さんの部屋で寛ぐとかできませんか?😅
変な所に連れて行かないなら、たまには連れてってもらってゆっくりします😂

はじめてのママリ🔰

ちゃんと可愛がられてるなら幸せですけど、親や子どもが望んでいないスイミングに行かされたり、健康お構いなしで会いたいって本当に子どものためなんでしょうか?
みんなの気持ちが揃っていて自主的に会わせるなら親孝行、妻や子どもの身体や気持ちを考えずに会わせたいのはマザコンかなと思います😅
会わせたいと思われる祖父母になれと思います😅

˗ˏˋ naso  ˎˊ˗

親離れは親を頼らず自立できていること、親孝行は親を大切にすることだと思ってます。

私もたくさんの人に可愛がられたほうが幸せだと思ってます。親とはまた違った愛情を感じられると思います。

逆にママリさんが全く同じ状況で旦那様から「会わせたくない」「親離れできていない」と言われたら納得できるんでしょうか?

もちろんコロナは心配ですから、そこが考慮されていない状況なら考えますが、会う、会わないに関しては前向きな姿勢で良いのでは?と思いました。

そこで頑なに会わせないともなれば、単純にコロナどうこうというより、嫌いだから会わせたくないんでしょ?と相手側がなっても不思議じゃないよなとも思います。

まめも

親離れ=精神的、金銭的に親に頼らず自分で考えて行動できる
親孝行=親のために自分にできることをする
という感じでしょうか…私の中では。

質問を読む限り、ご主人が親離れできていないとは感じませんでした。
ただ、親孝行と自己満足を履き違えているのかなと。
ママリさんとご主人の子供、義両親にとっての孫は親孝行のための道具、手段ではありません。
孫を親に見せることが親孝行なのではなく、子供を立派に育てている自分の姿を見せること、自分はこんな親になったよ、と見せることが本当の親孝行だと私は思います。
もちろん孫と祖父母の交流は大事だと思いますし、孫を見せてあげたい気持ちもとてもよくわかります。いろんな人から愛されているんだと子供が感じることもとても大事な経験だと思います。
そしてママリさんが感じている、義両親がやりたい事をしたいだけ、と感じる気持ちもすごくわかります。友達がやってるから孫とスイミングやりたい、は私も、は?ってなります。笑
他にもおっしゃってる方がいらっしゃいますが、どうしてもというならご主人とお子さんだけで行けばいいと思います。結局旦那って連れて行くだけで満足して、義実家に着いてからの世話や面倒をみるのは妻の仕事、くらいに思ってる人が多いと思うので。それも含め、父親としての姿を見せるのが本当の親孝行なんだからできるよね☺️と送り出してやればいいと思います。
ママリさんだけが疎遠になる分には、特に問題ないよなぁと思うので!

a5

うちの夫も、1人目が生まれた時に親孝行!!とはっちゃけて言われるがままに義両親に会わせに行ってました。
祖父母に可愛がられる方が子どもは幸せ、と夫も言ってました。
でもそのせいで子どもの生活リズムは崩れるし、食べたいものを好きなだけ与えられて家に帰ったら好き嫌いで暴れるし、大変になるのは主に子育てする私・・・

義実家に行った後の大変さと、夫・義両親の配慮の無さと、私への暴言とを話とでもう限界だということと
親孝行なら私や子どもを巻き込まずに自分の力とお小遣いでやって。
私の親ではないし、子どもにとっても体調を崩してまで祖父母に孝行させる必要はない。
楽しいのはあんた達だけ。
やるのが当たり前と思ってるなら同じことを私の親にもやれ。
遠方とか言い訳にしかならない。
できないことは言わないで。
って別居中に伝えました😝