
コメント

🕊
よそはよそなのでわざわざ自分から何か言いません。

こむぎ
自分の子じゃないならとくに何も言いません😌
うちは早々に使わなくなったので正直歩くぐらいの年齢の子がしてるとまだしてるんだって思います💦
思ってるだけで言いません🤫
-
ママリん
うちは、やめさせられなかったりしたら…と思って全く使わなかったので、ホントに見ていて違和感しかありません。
体重16kgはある子なので体格的にもかなり変な感じがしてしまうのですが、心の中でもやもや…留めています。
このままでいようと思います。
コメントありがとうございます✨- 7月4日

退会ユーザー
言えないですよね😓
言ったところで自分がお節介って思われちゃいそうです🥹
辞めたほうがいいかな?って相談されたら言うかもしれないけど相談されない限り放置でいいと思います~!
-
ママリん
そうですよね。
一緒にいる時に「まだしてるんだ…」と引いてしまっている自分の心を隠して黙っているのが、段々しんどくなってきたのですが、相手を傷つけたり不快に思われる方がよっぽどしんどいので、そのままでいようと思います。
コメントありがとうございます✨- 7月4日

はじめてのママリ🔰
やめさせる気がないと言っても本人は内心気にしてると思うのであまり口出しはしないかもです。でもやめられるいい案があったら教えてあげたいですね。
-
ママリん
年齢的におかしいという感覚がないそうであまり焦っていない様です。
やめられる良い案…💡 ̖́-
またおしゃぶりの話題になった時に、やめられたきっかけエピソードで知っている情報があれば、雑談として話しても良いかもしれないですね!
コメントありがとうございます✨- 7月4日

退会ユーザー
私なら何も言いません😊
-
ママリん
ありがとうございます。
スルーして一緒にいるのですが、段々見ていて、それを変だと思っているのを隠している自分がしんどくなってきてしまって💦
でも、このままでいようと思います!
コメントありがとうございます✨- 7月4日

てんてんどんどん
知り合い程度なら何も言わないです💦
2歳半で指しゃぶりしている子もいますし😅
-
ママリん
最近、知り合ったママ友です。
私が保健師の仕事をしている事を知っているので、きっと口を出されてもあまり良い気がしないかな…それとも、そうなんだ!!と新たな知識として聞いてくれるかな…と葛藤していました。
コメントありがとうございます✨- 7月4日

ツー
2歳半なら指しゃぶりしてる子もまだまだ居る年齢なので、おしゃぶりしてても内心「なかなかやめれないのかなー」って思うくらいで、その話題を出そうとは思いません🤔
向こうから相談されない限りは、余計なおせっかいになりかねないと思います🤔
-
ママリん
指しゃぶりは自らお子さんがしてしまうと思うのですが、おしゃぶりは早く・静かに寝かせたい時に親の方から使わせてしまうとの事でした…
相談ではなく、話題はありますが、どうしよう?困っている、やめさせたいというワードがありません。
その為、私もスルーしていました。
このままでいようと思います。
コメントありがとうございます✨- 7月4日
-
ツー
他所様のお子さんですし、どうしようって相談された時にアドバイスするくらいで丁度いいのかなって思います🙆✨
自分の子だったら頑張ってやめさせますが😂- 7月4日
-
ママリん
干渉し過ぎって思われては嫌なので、使っているのっておかしいのかな!?とか相手が気にして尋ねてきた時に話そうと思います。
お返事ありがとうございます😊- 7月4日

退会ユーザー
やめさせる気がないかどうかは分からないですよね💦
それなりに悩んでるかもなので、私なら触れないです😣
-
ママリん
やめさせようと思ってはいないとの事です。
コレっておかしいの?と年齢的にどうかの感覚がわからないみたいで。
このままでいようと思います!
コメントありがとうございます✨- 7月4日

ママリ
うちの娘は指しゃぶりをまだしてます。一時期、無理に辞めさせようとしたのですが、歯科検診の時に歯医者さんから今急いで無理に辞めさせる必要はない。遅くても確か5歳でしたか?そのくらいまでにやめられたらいいよ、と言われたのでそのまま様子を見てます。
私自身、しらべている時に歯科の方の書かれてる記事を見たりもしましたが、3歳までに指しゃぶりやおしゃぶりした子としなかった子、それほど歯並びなど変わりなかった、と書かれいるものを見た記憶もあります。
相手の方のお子さんはまだ2歳半でしたら第三者が口を出す問題ではないと思いますし、そういう事は検診などでしっかり言われると思いますよ?
ですので、第三者の方が言わなくてもいいと思いますね
-
ママリん
その見解もわかります!✨
しかし、指しゃぶりとおしゃぶりとではまた違った点があり、指しゃぶりはお子さん自らがしてしまうと思いますが、おしゃぶりは親から与えてしまうという状況も加わってきます。
検診ですが、地域差があると思うのですが、私の住む地域では1歳半の後は3歳まで検診がないので、歯並びが一旦完成する2歳の時期は、個別で歯科検診を受けに行かない限り指摘される機会がありません。
その子の親は歯並びが悪い事に気が付いてはいますが、それがおしゃぶりにも一因があるかも…とは知らない様で、私からは一概には言えないけど、おしゃぶりで影響もあるよという話をして良いものか…そこも躊躇しておりました。
おしゃぶりが歯科へ与える影響については、その歯科医さんの考え方や個人差により見解も違うので、影響の程度は実際わからないですもんね💦
コメントありがとうございます✨- 7月4日

nakigank^^
妹の子ならやんわり影響出てるから考えた方がいいのでは?と言うかもですが、友人の子なら心の中に留めておきます!
-
ママリん
ありがとうございます!
このまま、心の中に留めておきます😊
コメントありがとうございます!- 7月4日

退会ユーザー
まだしてるんだ?とは思うだけで、言わないです。
もしかしたら辞めさせたいけど、取ると手がつけられないくらい大泣き大暴れなのかもしれないですし、
じゃあそれを他人が抱っこしたり気を反らしたり泣き止ませてくれるのか?ってなりますし。
歯医者で、おしゃぶりや指しゃぶりは2人とも全然しなかった。と言ったら、
「おしゃぶりすることで歯並びが…とも言われてるけど、することで、お口ポカンや舌が前に出てしまうのを防止することもできる」と言われました。
2歳ならまだみんな滑舌悪いし、
おしゃぶりしてるのが絶対に悪いということではないと思います。
-
ママリん
その通りですね、おしゃぶりが悪影響を与えているとは限らないのですが、可能性がある事や年齢的に違和感があるという事を知識として知らない様で…
でも、余計な口出しになってしまいますよね!
ちなみに、おしゃぶりを使っている理由は、すぐ寝てくれて楽だからだそうです😅
コメントありがとうございます✨- 7月4日
-
退会ユーザー
上の子はなかなか寝なくて、1歳で卒乳してからの寝かしつけには苦労したので、もしおしゃぶり使えてたら私も使っていたかも………赤ちゃんの時にぺッと何度も出されました😅
そのママさんが、本当は今のやり方ではよくない、やめたいけど…と葛藤しているのかもわかりませんが、
毎日のことなら大変なんだろうなとは思います。- 7月4日
-
ママリん
うちは上の子は体力あり過ぎて、割と月齢の小さいうちから、昼寝なしの子でした😭
寝てくれないのって、こちらが体力勝負な所ありますよね…母さん若くないので大変です😂
何か向こうからアクションがあるまでは、このままでいようと思います!
お返事ありがとうございます😊- 7月4日

はじめてのママリ🔰
2歳半の指しゃぶりで
滑舌や歯並びに影響はありませんよー💦
半端な知識や考えで
口を出すべきではないですね‥
-
ママリん
指しゃぶりではなく、おしゃぶりの器具の方です。
歯並びについては、歯科医から2歳は歯並びがほぼ完成してくる時期なので、反対咬合等もそうですが、その時に治らなければ治療について考えるようにという話もありました。
半端な知識や考えで口を出すべきではない。ごもっともです!
私自身保健師をしております。
が、その知人とはママ友としての付き合いであり、職場ではないので、当人が何も心配していないうちは、こちらからは何も言わないでおこうという気持ちと、年齢的におしゃぶりをくわえている事は世間一般的に違和感がある、子どもに影響を与えるという文献もある事を伝えた方が良いのか揺れ動いておりました。
コメントありがとうございます✨- 7月4日
-
はじめてのママリ🔰
おしゃぶりの器具の方でしたか!
それは大変失礼いたしました。
指しゃぶりも含んだものだと思い込んでおりました。
おしゃぶり器具の話で否定をせずに
「歯医者にフッ素塗布に行ってたりしますかー?
ここの歯医者凄く上手いみたいでー😊」
とか
さりげなく歯医者からの指導を受けられないか誘導はしそうですが、
真っ向からおしゃぶり器具の否定は出来なさそうです‥💦- 7月4日
-
ママリん
あ!うちの子もフッ素塗布にそろそろまた行かないとかなと思っていたので、その話の流れで、歯科医院の話してみます!!✨
それで、診察に行けば歯科検診で歯科医さんからお話してもらえそうですよね!
また、おしゃぶりの話をされ、スルーするのがしんどくなったら、次はその返しでいこうと思います!
アドバイスありがとうございます✨✨- 7月4日
ママリん
そうですよね!
なんか心で「え…」って思っているのに、平然としたフリをしているのが少し苦しくて💦
でも、やはりこちらからはアクションしないでいようと思います!
コメントありがとうございます✨