
夜の寝かしつけコツや双子の睡眠についてアドバイスをお願いします。お昼寝や夜の授乳間隔に関しても不安があります。
生後1ヶ月の双子の新米母です。
夜まとまって寝てくれるようにするコツがあれば教えてください。
うちの子は、最近朝はミルクの後、比較的起きていることが多くなって来て、2人して泣くことも、多々です。
また午後は15時くらいから2時間くらいお昼寝をしています。
このお昼寝は、いいのかと不安に思いながらも起こしても泣くだけなのでついそのままにしています。
17時半くらいからお風呂に入れてます。
夜は3時間起きに泣いてミルクを、あげてます。
この夜もう少し寝てほしいなと思っていて。
1ヶ月少しではまだそんな寝ないのでしょうか。またお昼寝とかも、関係ないのでしょうか。
睡眠が足りなくてヘトヘトです。
アドバイスください。
- かめきち(8歳, 8歳)
コメント

やま
1カ月ならお昼寝も昼夜の区別もつかないですね😭
双子ちゃんの育児大変でしょうが、いつかまとまって寝てくれる日がくるはずです…
お互い頑張りましょう😣

scyママ
大変ですよね…
うちは、どんなに昼間起こしておいても、どんなに寝る前にミルクをたらふくあげても、夜中は何度も何度も起きてました。
同時だったり、別々だったりで、寝られて2〜3時間しか毎日寝られなかったです。
それが7ヶ月くらい続きました。
今も、夜中に二人あわせると6回くらい起きます。
なので、朝までグッスリはいまだにないです。
でも、慣れてそこまで辛いとは思わなくなりましたよ!!
もぉ、慣れるしかないのかな?!
アドバイスではなくてすみません。
-
かめきち
コメントありがとうございます!
そしてお返事遅くなってすみません。
昼夜起きてても寝ないって本当に悲しいですょね。うちもミルク飲んだからといって寝ないので同じですね。
7ヶ月。。結構長いですね。。
でも慣れてくると聞いて、慣れるならいいやと思えました!(笑)
いつかぐっすり寝れたらいいなぁと思います。- 11月30日

どらねこ
夜3時間おきなら寝てる方だと思います。
うちの子は30分置きがほとんどで、寝ても2時間です。
-
かめきち
コメントありがとうございます!
そしてお返事遅くなってすみません。
3時間、いい方なんですね。。寝かしつけに時間がかかって結局次のミルクの時間になってしまって。30分おきは辛いですね。- 11月30日
-
どらねこ
辛いと感じるのは人それぞれの感覚なので、慣れるまでは大変ですよね(´Д` )
私も最初は寝不足で辛くてやんなってました(>_<)
今はもうなれちゃいました(^^)
双子ちゃんだと大変さも倍だと思いますが、3ヶ月過ぎるとリズムがちゃんとできてくるそうです。それまで頑張ってください!- 11月30日
-
かめきち
たしかに、人それぞれですね。
寝不足、どれくらいで、慣れましたか?
3ヶ月が1つの目安ですよね。それまではとりあえず寝不足は当たり前と思って頑張ります。首が早く座ってくれると助かるんですけどね😣- 11月30日
-
どらねこ
1ヶ月になる頃には慣れてました!
夜2時間寝てくれるとカナリ寝た〜って感じられるようになりました。
なかなか寝てくれないので座って抱っこしたまま、壁に寄りかかって寝たりしてます。
みんな、3ヶ月過ぎた頃に変わるって口を揃えていいますよね!
私も早く首すわってくれって思います(^^)
離乳食が始まれば、もっと楽になるんですけどね〜(´・ω・`)
でも、きっと過ぎてみればあっという間なんでしょうね(^ω^)- 11月30日
-
かめきち
1ヶ月でもう慣れてたなんてすごいですね!
私も座ったまま、抱っこして寝てること多々あります!起きたときちょっとびっくりしますもん(笑)
本当にみんないいますよね!それを信じてやっていくしかないかなって思ってます。
離乳食が始まれば楽になるんですね!なるほど!
たしかに、時間が経てば、あのときも可愛かったなぁとか思うんでしょうね!- 11月30日
-
どらねこ
間違えて新規コメントで1番下に行っちゃました(>_<)
- 11月30日

おかめ納豆
うちの子も1ヵ月ですが、まだまだ昼夜関係なく寝たり、起きて機嫌よく遊んでいたり、グズグズしたりと毎日決まったようには過ごせません(´;ω;`)
双子ちゃん、可愛さも倍ですが大変さも倍ですよね。°(°`ω´ °)°。
-
かめきち
コメントありがとうございます。そしてお返事遅くなってすみません。
同じくらいの、お子さんで同じような境遇ですね!
本当に昨日は機嫌よかったのに、次の日になるとぐずぐずだったりと毎日違いますよね。
早く、あやしたりして反応が見れるようになってくれればいいですけど。
起きててもまだ遊ぶって感じぢゃないですもんね- 11月30日

らるるたん
双子のままさん本当にお疲れ様です!
一人でもその時期うちの子は
8時間とかぶっ通し起きて入れる子
だったのでもう大変でした(><)
一緒に泣いたりするようになり
泣くとスッキリして気分をまた
元通りに戻せる事がわかりました!
一人でこんな大変って思ってるのに
二人なんてほんと尊敬します(;_;)!
睡眠ですがうちは2ヶ月からリズム作りをして
3ヶ月には完成していました!
7時には起こしてガーゼなどで
顔を拭いて夜は20時から寝かしつけ、
その後私は未だに23時に起こして
最後の5回目のミルクをやって
朝7時頃起きます(*^^*)💓
その時期はまだぐちゃぐちゃでしたね
旦那さんやお母さん頼れないですか?
-
かめきち
コメントありがとうございます。
そしてお返事遅くなってすみません。
8時間ぶっ通しは自分の時間まったくなくてしんどいですね。。。
たしかに、我慢しないで泣いてしまうのも気分を、リフレッシュさせるのにいいのかもしれないですね。私も我慢しないようにします!
2ヶ月からですね!2ヶ月になるときに自宅へ帰る予定にしているので自宅に帰ってから、習慣つけてみます!
顔拭いて、朝だよーって認識をつけるようにしてみます!
今は里帰りしているので母につきっきりで一緒に、育児してもらってます!旦那は週末は、きてくれるので頼れる状況です!ただ、やはり2人いるのでなかなか手が足りないです。。- 11月30日

みみ
1ヶ月の時は大変ですよね💦 双子ちゃんのママさん、尊敬です✨
生活リズムを意識して
昼間にできるだけ散歩したり、遊んであげる。夜はたっぷり飲ませて、暗くして、ねんねだよーって言い聞かせる。朝は光を浴びさせて、顔をふく。などをいつもして習慣にしていたら、生後2ヶ月くらいになり、夜まとめて寝てくれるようになりました✨
お昼寝も17時30分に起こしてあげていれば十分かと思います。
早く少しでも楽になればいいですね(*^^*)❤
-
かめきち
コメントありがとうございます。
そしてお返事遅くなってすみません。
散歩やっぱいいんですね。自分の気分転換にもなりますし、少しでもいいから外に出るようにしてみます。
2ヶ月で寝てくれるようになるなんて素晴らしい!
17時半なら大丈夫ですかね?そういっていただけて、安心しました。ありがとうございます!- 11月30日

riri
双子ちゃんのママは本当にすごいなぁって、子供を産んで思いました。
家は夜7時になったら、寝室を無印のライトで暗くしてます。
夜間授乳やオムツ替えに便利で買ったんですが、これのおかげで日中と夜のリズムが思いの外早くつけれたように思います。
後、朝は窓を全開にして日の光を入れるようにしています。
-
かめきち
コメントありがとうございます。
そしてお返事遅くなってすみません。
7時くらいから暗くして、そこでもぉ寝かしつけしてますか?今は実家にいてなかなか暗くしてってできないので、自宅に、帰ったら私もやってみます!
このライトいいですね!写真までありがとうございます!無印好きなので今度見にいってみようと思います!- 11月30日
-
riri
7時に暗くして、絵本を読むとグズグスしはじめます。
そのまま寝てくれる時もありますが、主人が8時位に帰って来るので、寝かしつけても起きちゃいます(+_+)💨
なので、授乳タイムを8時位になるようにして、授乳が終わったらすぐ爆睡モードに入ってくれるようにしています。
でも、もちろんそんなに上手く行かない日もあります(笑)
無印のライトは明るさが2段階です。
コードレスにして持ち運びも出来ますよっ☆- 11月30日
-
かめきち
授乳してすぐに寝てくれるのいいですねー
うちはなかなか飲んでもグズって寝てくれなくて。1人が寝てももう1人は寝なかったり。。
コードレスにできるんですね!それは便利!
買いに行こうと思います!- 11月30日

ゆうたくママ
双子育児は本当に大変ですよね〜。私も一歳くらいまでの記憶がほとんどない(笑)
どうやってまとまって寝かすかよりも、同時のタイミングでミルクをやったりして、時間のサイクルを同じにしようと努力しました。そうすれば、3時間は寝れる。
毎月毎月「今が1番大変よ〜〜」と言われ、いつ楽になるんだよ!!って思いました。今もイヤイヤ期で大変ではありますが、2人で仲良く遊んでいる時間も出てきたので、楽になってきたと感じます。
頑張りましょう
-
かめきち
コメントありがとうございます。
そしてお返事遅くなってすみません。
本当に大変ですよね。日々必死で、追われてる感じがします。同時に泣かないでくれーって思いますので。
サイクルはやはり同時にした方が自分のためですよね!同時に泣かれてもそれはそれでしょうがないですよね!
2人で仲良く遊んでくれる時間ができるんですね!それは助かりますね!、まだまだ道のりは長いですが、頑張ります!- 11月30日

どらねこ
寝れないよりマシですよね!
座ってでも少しでも寝たいですよね(^_^)
離乳食始まる頃にはもっと動くし、昼間も起きてる時間が長くなるので夜ぐっすり寝るようになるみたいです!
少しずつですが楽になるのを信じてお互い頑張りましょう(*^▽^*)
-
かめきち
はいっ、寝れないよりは全然マシですよねー!
そうなんですね!たしかに、離乳食始まる頃にはもっと遊んだりもできるようになって抱っこ以外にも方法もできますもんね!
お互い頑張りましょー!- 11月30日

いりゆう
2人同時にあげてます。
うちは風呂は8時ぐらい。寝る時は母乳なしのミルクのみにしてます。
3時間から4時間寝てくれてました。2ヶ月ぐらいから、部屋を真っ暗にしました。ミルクのあと、機嫌もよく、寝れずに起きていることもありますが、布団に寝かせ暗くしていると、勝手に寝てくれます。1人は抱っこで寝ることが多いですが…。だいたい同じ時間に真っ暗にしていたら、夜はよく寝てくれるようになりました。
双子が産まれてからリビングで寝るようになりました。なので今、部屋はテレビのみの光です。
2ヶ月の後半になったら、夜まとめて長く寝てくれるようになりました。
-
かめきち
コメントありがとうございます!
同時にってことは片方が寝ていても起こしてあげてるってことですよね?
やはり暗くすることが重要ですね。
1人は布団にのせてしばらくすると自力で寝ることもあるのですが、もう1人がかなり敏感で、抱っこで寝て置くとすぐおきるんですよね😣
2ヶ月の後半、やはり1ヶ月ではまだまだですよね。でも2ヶ月から寝てくれるならいいですね。わたしもそうなってくれると信じて頑張ります!- 11月30日
-
いりゆう
夜中は2人同時に起きるか、1人をあげてると、もう1人がそのうち起きるといった感じです。
時間が長くなったりするので1人は私も寝ながら母乳あげたりするときもあり寝てしまっておっぱいが出たままの時も……(//∇//)
双子は時間が2倍かかりますね〜〜。
2ヶ月になると話すと笑ってくれます。2人とも笑うと可愛すぎです!お互い無理しないで頑張りましょうね- 11月30日
-
かめきち
片方ずつだとホントエンドレスになってしまいますよね!
ホントなんでも2倍、もしくはそれ以上かかりますよね。
笑ってくれたり反応が出てくれば可愛さが出て来て頑張れますかね!もう少し耐えてみます!
はいっ、お互い無理はしないで頑張りましょ!お話しできて嬉しかったです^_^- 12月1日
かめきち
コメントありがとうございます!そしてお返事遅くなってしまいすみません。
1ヶ月では区別つかないですょね。。。
いつか、くると信じて頑張ります!!