※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kokona
子育て・グッズ

小学校入学に向けて、今からやっておくべきことや体験談を教えてください。ひらがな、カタカナ、数字の読み書きの練習をしているが、まだ不安。他に苦労したことも知りたいです。

今、年中の娘がいるのですが、小学校に上がるにあたって今からやっておいたほうが良いことを教えて頂きたいです。
どんな事でもいいです! 小学校に入ると自分でやらなきゃいけない事ばかりですよね?過保護かもしれませんが、ある程度困らないように今から出来ることは身につけさせたいと思っています。
今現在、ひらがな、カタカナ、数字の読み書きを少しずつ練習しているのですがあまり身についていません💦 
保育園ではそういった部分はあまり重点的にやっていないので家でやらなきゃと日々少しずつ書いたりする事をやらせてらいますが、まだまだです。

こういった学習面の他に生活の事など小学校に入ってこれが出来なくて苦労した、など体験談もコメントして頂けたら嬉しいです😌

コメント

日月

学習面は、できない子のペースに合わせて進んでるので、正直うちの子は「授業がつまらない。できるのにいつまでも待つのが嫌だ」と言っています。

それよりも、先生の話を聞く姿勢、荷物整理、傘を畳める、道の真ん中で座り込んで靴を履かないとか、ある程度困ったことを大人に相談できる。そういった生活面が身に付いていたのは良かったなぁと思います。

  • kokona

    kokona

    出来ない子のペースで進むんですね😳
    なるほど!傘をたたむはいつもやってあげちゃってました💦身につけさせようと思います! とても参考になります✨ありがとうございます。

    • 7月4日
deleted user

生活面の方が遥かに大切だと思います。

規則正しい生活。
早寝早起き。
自分で出したものは自分でお片付け。
脱いだ洋服はきちんと畳める。
元気に挨拶。

あとは🤔
今は国語で「聞き取りテスト」あります。
ちょっとした文書を聞いて、それに対して答えるみたいな。
小学校入試の「おはなしのきおく」ほどは難しくないです。
なので、人の話をしっかり聞く。
聞いた事に対して指示が通るか。
文字が読めるようになったからって読み聞かせはやめない方がいいです。

あとは、文章題多いです。
算数でもある程度の文章読んで立式させたりします。
なので、読書。

  • kokona

    kokona

    やはり生活面が大切なんですね!きちんと習慣づけるようにやっていきます✨
    聞き取りテストがあるんですね💡なるほど!絵本を読み聞かせするのは毎日やっているのでこれからも面倒くさがらず(笑)やっていこうと思います。 とても参考になりました!ありがとうございます。

    • 7月4日
deleted user

年長児です。
勉強は学校入ってからなんとでもなると思ってるので
わたしは交通ルールを去年から教えてます。

小学校の道のりをできるだけ休みの日に歩くようにしており、最近はひとりで横断歩道渡ることもできます。(後ろに親はついてます。渡り方を覚えたという意味です)

信号が青になってもすぐには出ない、右左右。渡り切ったら止まってくれた車にお礼。

歩道を歩くときは縁石側は歩かない、歩道の右側を通る。縁石の上は乗らない。

交通ルール系の絵本は図書館で借りてたくさん読んであげてます。

  • kokona

    kokona

    交通ルール大切ですよね。 うちも絵本を借りてこようと思います!  きちんと教えていきます。ありがとうございます😊

    • 7月4日
deleted user

小学生の子供がいます☺️
よく聞いたり話したりするのは、
・宿題や学校の準備をすぐやらない
・朝ダラダラして行くのに時間がかかる
・手紙を持って帰らない、出さない
・給食を時間内に食べ終わらない

とかですかね〜🤔
話に上がるのは、勉強よりも生活面の悩みの方がダントツで多い気がします💡特に給食は15分くらいしか食べる時間ないですし、急いで食べると命の危険がありますので、早くしっかり噛んで食べる練習がいるかもしれません🤔

あとは、マスクをして暑い中一人で登校するので、フラフラしたり気分が悪くなったらどうするか、下校途中でゲリラ豪雨になったらどうするか…など、不足の事態が起きた時のと話を今からよくしておくといいと思います!
水着ゾーンなどの性教育や、不審者には着いて行かないなどの安全対策、道路の横断の仕方などもしっかり話しておいた方がいいですね🤔

勉強は、ひらがななどはみんなできるようになるので大丈夫だと思いますが、1年生後半からカタカナや漢字が始まると苦労する子もいるので、できれば入学までにひらがなを綺麗に、できるだけスラスラと書けるようになっておくとすごく楽だと思います☺️✨
ノートに時間内に書き写せないと焦りますし、話も落ち着いて聞けないので、ひらがながスムーズに書けるだけで大分違うと思います!

それ以上は先取りする必要はない(むしろ、学校とやり方が違うと戸惑うかも💦)と思いますが、2年生に入ると一気に勉強が複雑になるので(漢字は1年生の倍、算数は筆算や掛け算)、できれば1年生終わりぐらいからは2年生の範囲をやっておくと楽かなと思います☺️

  • kokona

    kokona

    なるほど〜!給食15分ぐらいしかないんですか!?うちの子すっごい食べるの遅いんです...😔毎日言葉では早く食べるよう促すんですが、全然早くならないですし結局怒るような口調で早く食べなさい!って言ってしまうんですよね💦テレビも消して、おもちゃなども片付けてもダメで...どうやって練習したらいいんでしょう...😭

    不足の事態!確かにそれは大切ですね!安全対策も今からやっておきます💡

    ひらがなをスムーズにもすごく参考になりました!
    親も今一度気を引き締めて準備していかなきゃですね。
    色々教えて頂いてありがとうございます😊

    • 7月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    給食の時間はたっぷり取ってあるんですが、配膳するのも取りに行くのも子供がやるのと、時間内に片付けもあるので、実際座って食べる時間は10〜15分だそうです🥺💦そう考えるとかなり早いですよね💦特に女の子ママからは、給食で本当に苦労してるって聞きます🥲

    例えばストップウォッチとかで食べ始めから15分経ったら鳴るようにして、
    『小学生って今の時間でごはん全部食べるんだって!すごいよね😳❤️かっこいいね!』みたいな感じで前向きなイメージを付けるのも手かなと思います☺️✨食事にしても勉強にしても、時間やペース配分を意識するのは良い方法だと思います🙆‍♀️

    お子さんはまだまだ小学生まで時間はあると思うので全然大丈夫だと思いますが、30分、20分、15分…というように、徐々に時間を縮めていけるといいですよね☺️✨

    • 7月4日
  • kokona

    kokona

    なるほど💦準備や片付けに時間とられますもんね😣
    うーん、とても苦労しそうな予感が...😂

    ストップウォッチ!早速やってみます!前向きな声かけも大切ですね✨ペース配分の意識は親子共々やっていこうと思います。

    ありがとうございます!とても参考になりました😣♡ 教えて頂いて本当にありがとうございました!

    • 7月5日
ぴよこ

学習面はやる気が出ればできるので、どちらかと言えば「習慣」を身につけさせる方がいいと思います😊

勉強も「机に向かって何かする」時間を毎日同じ時間に作る(例えば朝保育園に行く前に5分、帰宅してから食事の準備中に5分など、短時間でもルーティン化する、など)
あとは身支度や整理整頓
(保育園の準備や帰宅後にカバンから出す、など年中なら何か一つだけでも自分で出したり片づけたりでいいと思います)
先生や大人の言うことをちゃんと聞く
ルールを守る
困った時どうしたらいいか(大人に話す、など)
できない子に対して優しく接する気持ちを育てる
自分ができない時どうするか(誰かに聞く、調べる、など)
お友達の気持ちを考えられるようにする
言葉遣いに気をつける
とかそういう方が大切かな?と思います😊

  • kokona

    kokona

    机に向かって何かする時間を毎日同じ時間にですね!これから習慣づけていこうと思います✨保育園の準備はなるべくさせているのでこれからももっと自分自身で出来るように教えていきます!
    出来ない子に〜自分ができない時、すごく参考になります。どうしたら良いか私自身よく考えて娘に伝えていこうと思います。

    言葉遣いはたまに悪い時があるので、都度注意はしているのですがこれからもきちんと教えていこうと思います。

    すごく参考になりましたし、実行していこうと思います!

    ありがとうございました😌

    • 7月4日