
4ヶ月の男の子を育てている初めての母親が、赤ちゃんを抱っこしたくないと感じて悩んでいます。泣いている時に抱っこしたくない自分を責めており、赤ちゃんの情緒面や自分の気持ちの切り替えに不安を感じています。赤ちゃんを抱っこしたくないことが異常なのか、意見を求めています。
生後4ヶ月の男の子を育てています。
初めての育児です。
悩んでいることは抱っこしたくないと思ってしまうことです。
理由がわからず泣いている時、何をしても泣き止まないと抱っこしたくなくなってそのまま泣かせてしまっています。
そのため声が枯れてしまっていて何度か周囲の人に「声が枯れているね」と指摘されています。
絵本を読んだりおもちゃであやしたり泣いていない時に抱っこしたりはできます。
大泣きして抱っこを求められているなぁとわかっているのに抱っこしてやることができない自分を毎日責めて落ち込んでいます。
このままだと情緒が不安定な子になってしまわないか心配です。
またどう気持ちを切り替えたら泣いている赤ちゃんを抱っこできるようになるでしょうか。
赤ちゃんを抱っこしたくないと思うことは異常なことですか?
全ての回答にお返事はできませんが、色々な意見を聞きたいです。わがままですみません。よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
大丈夫ですか?毎日毎日疲れちゃいますよね、お疲れ様です😌
抱っこしてる時に腕が辛いとかではなく、もう抱っこ自体が本当に嫌なのでしょうか?
おんぶ紐とかかってみて、そのまま家事とかしてると「早く泣きやめー!」って気持ちが赤ちゃんに伝わりづらくなって早めに泣き止むとかあるあるでした😌
あとはずっと泣き声をドストレートに聞きすぎると本当に鬱になってしまうので、イヤフォンもおすすめしておきます😌

退会ユーザー
大丈夫ですか?
私も半年の赤ちゃん育てていますがたまになりますよ☺️
あーなんで泣いてるの!と口に出しちゃうこともあります🫠
やすみやすみでいいんです☺️

はじめてのママリ🔰
うちの子は大きめで生まれてきたので重くてしんどくて抱っこしたくないです😅
理由は違いますが、抱っこしたくなくて泣いても隣であやしたり声かけたりの対応をしてました。
横について対応するのも嫌ですか?無理に抱っこしなくてもナデナデしたりママは見てるよーってアピールすれば大丈夫じゃないかなと思います😄
ギャン泣きの対応が辛いという質問ならすみません💦
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!それくらいならできそうな気がします。
ナデナデ頑張ってみます。
ありがとうございます。- 7月4日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
泣き始めは抱っこするのですが、泣き止まないうえに激しく泣かれると抱っこが嫌なんだと思って、おろすしてしまいます。そうすると余計に泣きます。
そこからまた抱っこしようという気持ちになれず、泣かせっぱなしです。
抱っこ紐は嫌がるので私もあまり気が乗らなくて使っていません。
私の抱っこの仕方が下手で落ち着かないのかなぁと思ったりもして
抱っこの仕方を助産師さんに教わったりしましたが、上手にできません。
でも、赤ちゃんは抱っこしてほしいですよね…