![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園のお弁当作りについて教えてください。夕食のおかずを使う場合、冷蔵庫から出してそのまま詰めるのは危険でしょうか?また、茹でた野菜や卵焼きはどうすれば良いでしょうか。保冷剤は必要ですか?
お弁当について教えて下さい。
夏休みの間、幼稚園にお弁当を持たせなければいけません。
今までお弁当を作った事がないので、かなり不安です💧
朝は自分も仕事に行くのでバタバタ過ぎて💦
例えば夕食で作ったものをお弁当用に取っておいて、朝に詰めるというのはありですか?
ただ今は猛暑の時期なので本当に心配です💦
夕食のおかずを詰める場合、冷蔵庫から出してそのまま詰めるのは危険ですか?それともその方が冷たいから良い???それとも電子レンジで一度温めていれた方がいいですか?
お肉や魚のおかずの場合です。
あと、茹でたブロッコリーや、ほうれん草の胡麻和えなんかはどうでしょうか?それは冷たいまま入れた方がいいですか?
卵焼きは朝に作って入れた方がいいでしょうか😔
そして保冷剤なんかは入れた方がいいでしょうか。
本当に何も分からないので、めちゃくちゃ細かくアドバイス頂けると助かります😭😭😭
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは夕飯の残りを入れてます
ご飯+豚肉のナス味噌炒め+卵焼き
こんな感じです
装飾や見た目は無視してます😂
入れる時はチンしてます
冷蔵庫からだしたら結露がでていたみますのでチンしてください
保冷の巾着に保冷剤入れてもたせてますよ
保冷剤は結露つくのでナフキンに包んでます
ナフキンが吸ってくれるのと、湿ったナフキンで手を拭けます笑
水分多いのは入れないので茹でブロッコリーはいれません
茹でブロッコリーならチーズ乗せて焼いてから入れます
ほうれん草の胡麻和えはサラダみたいな感覚なので入れないようにしてます
卵焼きは夜に作っても大丈夫ですよ
冷凍もできますよ
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
夏場は冷凍食品で自然解凍OKのものが便利です!
冷ます必要は無いし保冷剤代わりにもなるし一石二鳥です😆
幼稚園お弁当はご飯と自然解凍の冷凍食品2品程度とミニトマトで楽することが多いです😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
自然解凍okのおかずは、家を出る直前に冷凍のままお弁当箱に詰めて大丈夫でしょうか?
起きたらご飯だけ詰めて冷ましておけばいいという事でしょうか?- 7月4日
-
退会ユーザー
ご飯もおかず(冷凍のまま)も一緒に詰めてご飯が冷めたら蓋してます🖐
- 7月4日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!私も冷凍食品活用しまくって、頑張ります😭ありがとうございます✨
- 7月4日
![ジジ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジジ
夏とはいえお弁当は涼しいお部屋で保管してくれると思います。うちは持ち歩く時間15分程で保冷剤入れてません😃
保冷剤入れるならアルミのお弁当箱が冷えやすいです。
お弁当に入れるものは基本すべて冷めてから詰めるので、夕食のおかずもチンして冷ましてから入れてます。
幼稚園からは十分に冷まして詰めることと、朝炊いたご飯を使うよう指導がありました。
茹でたブロッコリーやほうれん草は冷たいまま入れてますよ🥦
卵焼きは朝焼いて朝ご飯にもしてます。
おにぎりはラップでにぎり、詰める時に口をつけたお箸を使わないことだけ気をつければ🙆🏻♀️
冷凍食品毎日使ってますよ♡
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!確かにそうですね!炎天下の中お弁当を置いておく訳ではないので、そこまで神経質にならなくても大丈夫ですかね!
ちなみに冷凍食品は、自然解凍のものを使われていますか?それとも一度加熱して、冷ましたものを使っていますか?
毎朝ご飯を炊くのは私には無理そうですが、しっかり加熱して冷ましてから詰めれば大丈夫でしょうか😣- 7月4日
-
ジジ
冷凍食品はチンする唐揚げや胡麻団子、トースターで焼くアンパンマンポテトをよく使います。
チンしてるとはいえ胡麻団子は10〜20秒とかなので、詰める時はまだ冷たいままで食べる頃にはちょうどいい感じです。
白米も冷ませば大丈夫だと思います🙆🏻♀️私は寝る前に炊飯器セットして起きる時間に炊ける音をアラーム代わりにしています😊
(遠足の時は朝炊いたご飯がいいと思います🙋🏻♀️)
おかずがない時はチャーハンやオムライスにしていますよ。- 7月4日
-
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ参考になります😭✨
ありがとうございます!
チャーハン、オムライスもいいですね♪
冷凍食品も同じようにやってみます😁- 7月4日
はじめてのママリ🔰
とても参考になります!ありがとうございます😊卵焼きも、電子レンジで熱々に加熱して、冷ましてから詰める感じでしょうか?
退会ユーザー
冷蔵庫からだすと結露が発生するので何でもチンしたら安心ですね
…私は今日のミートボールにチンしてませんが😅
まぁ水分多くなければ適当に
だまご焼きは作った方が楽なので朝作ります
フライパンに卵割って、フライパンで卵混ぜてそのまま焼いて、適当にクルクルするだけです😂
あと目玉焼きもよくやります
両面焼きでよく焼きますよ
ウズラだとかわいいですし、目玉焼きの近くにオカズ乗せれば味もつくしいいですよ
私は真夏に冷食の自然解凍は使わないです、なんか怖いです
あとパストリーゼふりかけたり、おにぎりは手袋して作ったりしてます!
はじめてのママリ🔰
なるほど!確かに卵焼きくらいなら朝焼いて、の方が面倒ではないですね!うずらの目玉焼きなんて発想が無かったです👏是非真似させてください✨
仕事と家事と育児を両立できるのか今から不安ですが、なるべく朝が楽にできるように頑張ってみます😭