
3歳9ヶ月の子供がイライラさせる行動を繰り返して困っています。この行動は普通なのでしょうか?
3歳9ヶ月
今日、昼寝寝起きがめっちゃくちゃ悪く。
かといって泣き叫ぶとか癇癪とかではないのですが、
「でんきつけて」というからつけたら
「○○がつけるの!けす!」という、だから消したら
「つけるの!」という
どないせーっちゅうねん。
これが何回も。
ここで少しイライラ
「うんこしていい?」てきくから
「いいよ」といったら
「しない!」という(まだおむつではす)
これも何回も。さらにイライラ
「ジュース飲む」と聞くと
「飲まへん」と言うから
「じゃあ飲まんとき」と言うと
「飲む」という
これも、何回もさらにさらにイライラ。
「うんこするし、電気つけないで!恥ずかしい」と言ってきて
「ママ、はそこに寝といて!」といってくる。
うんちしたくてお腹痛いならかわいそうだし、言うとおりにすると、まったくする気配なし。
一時間ほどたって
「でない、ジュースのむ」とケロっとして言ってくる。
時間返せと思う。
調子のんなと思う。
イライラしてしまいます。
3歳てこんなものですか?
- はじめてのママリ🔰

みぃ
うちの子もそんなときありますよ😂
悪質なクレーマーですよね😂
コメント