![ぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子宮頸管長が30週で安静解除される基準や入院対象の長さは何cmかについて相談したいです。
前回の検診 6/15 27w5dの時点で
子宮頸管長2.8cmと言われ安静指示がありました
が、7月から子供達が保育園入園の為
保育園の準備、面談等重なり
それまでの間は勿論自宅保育ですし
旦那さんは週6お仕事の為
いつも通り家事をして0歳と4歳の育児を
こなして安静は難しい状況でした
更に7月からは保育園も始まり
片道1kmの道のりを4.50分かけて往復
徒歩で送迎しています
息子をベビーカーに乗せ娘と手を繋ぎ
2人分の荷物を抱えているのに加え
この暑さで結構しんどいです
ふとお腹に痛みを感じますが我慢出来る程度
痛みもしばらくすれば収まります
次の検診は明日30w3dでありますが
30週だと子宮頸管長はどの程度あれば
安静指示が解除されるのでしょうか
また逆に何cmだと入院対象でしょうか
上2人は破水スタートで分娩時間は短め
1人目が1時間56分
2人目が3時間6分でした
分娩時間が早いと入院対象になりやすいでしょうか..
- ぴぴ(1歳0ヶ月, 2歳5ヶ月, 3歳5ヶ月, 7歳)
![きゃろりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きゃろりー
一度短くなってるなら安静解除ににるのは難しいと思います。
次の時に3.5センチ以上あればそこまで緊急性はまだないと思いますが、無理をすれば一気に短くなります。
2.5センチ以下は入院対象になるところが多いです。
前回の分娩時間の問題で入院になるってのはあんまりないと思いますがどうなんでしょうね🤔
逆に私は、22週から3.5センチ26週で3.7センチ29週で3.1センチですが自宅安静の指示出てますし週数的にもまだまだ解除にはならないと思います。
コメント