![しちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子ども用の貯金は現金です🙆🏻♀️
理由としては大学費用として貯めているんですが、その前に高校で私立に行くとか留学したいとかになったとき引き出しやすい(元本割れなどの懸念点がない)からです。
家用の貯金は最低限以外は運用に回してます☺
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
それなりに貯金が貯まってからNISAや学資保険を始めたほうがいいんじゃないかなーと私も思います。
私は現金がしっかり(数年は余裕で生活していけるくらい)貯まってから始めました!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
学費は保険と現金貯金してます。
NISAは独身時代の貯蓄でやっています。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
現金貯金の方がありますが、お金がないからこそお金に働いてもらうために積み立てニーサやってます!
保険の積み立て保険もやっていて生命保険がわりに積み立ててるのでなにかあったらそこから解約する予定です!😇
![しゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しゅん
学資保険とNISAしてます。
万が一引き出せるのはNISAと普通預金ですね。
でもNISAは値動きがあるのでタイミング悪いと良くないので、私も現金の貯金はある程度貯まってからの方がいいと思います。
でもNISAの非課税ってもうすぐ終わるんでしたっけ…🤔??
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
引き出しするかもしれないなら学資保険はマイナスにされるので、やらない方が良いです。
お子さんの教育費は出来るだけ引き出ししないようにジュニアNISAにしても良いと思います。
2年間だけ引出し出来ないだけですから。
学資より手数料無料な分、2年だけでもお得ですよ。
私は学資やってたらもらえるであろう返戻率、NISAで1年で増やしました。
試しに2年やってみてどうするか決めてもいいと思います。
半年くらいで結果わかる場合もありますから、始めてみたら変わると思いますよ。
コメント