※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
navi🧚‍♀️
妊娠・出産

韓国人のパートナーとの結婚に伴うビザの問題と保険について相談しています。出産予定でビザの延長が難しく、保険にも疑問があります。具体的な解決策を求めています。

⚠️外国人と結婚していらっしゃる方、保険に詳しい方お助け願います⚠️


私は韓国人との間に子どもを授かり出産すること、結婚する事に決めました❕
相手はワーキングホリデー中だった為、ビザが1年間しかありませんでした。しかし、コロナ禍だったので6ヶ月の延長をし日本で生活しています。ビザの延長はビザが終了する3ヶ月前から申請が可能です。コロナ禍はまだ収まっていなかった為、もう1度ビザの延長をしに行きました。ですが、申請許可証が未だ届かず延長が出来なくなってしまったかもしれません..。私の出産予定日は8月末なのですが相手のビザは7月20日で終わってしまいます。婚姻届を出し結婚ビザの申請をすればいい話なのですが... ここからはすごくややこしお話になってしまいます💦

相手はワーキングホリデーで日本に来ていた為、今の職場では社員として扱ってもらっていて給料などは社員用途でもらっていますが、税金や保険料などたくさん引かれるのでワーキングホリデーのビザがある期間中はアルバイト雇用で働いています。なので、月に引かれる税金や保険料はなく国民保険料だけが毎月ポストに支払いが来るという形になっています。私も同様フリーターだった為、保険は親の雇用になっており、保険料は親負担になっています。結婚するとなると保険は旦那負担にする方が多いと思います。ですが、相手は社員雇用ではない為、社会保険には加入する事ができず結婚したとしても保険をどうすればいいのかさっぱり分からない状態です。出産時に保険に外れてしまっていたら全額負担となってしまいますし、親の雇用のまま保険に入っていたら結婚はできずビザの申請もできずで、相手が日本に居れなくなります😭

無計画で貯金も少なく急に授かった命だった為、何も分からずでいつの間にかもう妊娠8ヶ月まで来てしまいました。ビザの延長が出来るとばかり思い込んでしまっていた為、焦りと動揺が隠せません...。
同じような経験をされた方や皆さまの周りに居られる方は少ないと思いますが、何か少しでも分かる方やこうすればいいんじゃないか、など意見ございましたら是非コメント残して頂きたいです🙏💦


説明不足や意味不明な部分あると思いますがどなたか助けてください、お願いします😭😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家も国際結婚になります。
文章だけではっきりと私が理解できているか分からないので…回答が逸れていたらすいません。

まず産後、どうされるつもりか今一度旦那さんとなる方としっかりお話しされた方が良いです。
旦那さんがそのまま日本で働き続けるつもりなのか、帰国するつもりなのか。
今のまま(ワーホリ)ではもちろん日本でこのまま子供と奥さんを抱えたままでは難しいのはご承知かと思いますので、しっかり就労する意思はあるのかなどです。

あと今のままご結婚されたら、質問者さんは国民健康保険に加入になると思います。旦那さんが社会保険じゃないなら、同じ国保になると思いますが…。

あと申請の結果は先になってしまいますが、日本人と結婚して、しっかり入管が認めればビザは就労から配偶者ビザとなり1年ほど恐らく期限は延長されますよ。
ただビザ目的の偽装結婚が増えてきているため、審査も厳しくなっています。そこらへんの説明や書類なども揃えておいた方が良いと思いますが、まずは婚姻届を出さないと配偶者ビザも何もありませんし、今のままでしたらまず未婚のままになるので、産後のお子さんの戸籍にも響く可能性があるのではと思うのですが…。

  • navi🧚‍♀️

    navi🧚‍♀️

    私の説明が下手なのにも関わらず最後まで読んで頂きご回答ありがとうございます😭
    産後はこのまま日本に住み続けます!! 出産時期と就労のタイミングが合わず、出産後しっかりと就労する予定です!
    やはり国民保険に加入し配偶ビザの申請することが1番ですよね💦
    水曜日に1度区役所に行きまずは婚姻届のことなど相談してみたいと思います!

    • 7月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まず産後も何があるか分かりませんし、どの保険になるかではなく今はしっかり保険に加入することは第一条件です。(じゃないとお子さんの健診もありますし)

    ただもう市役所にお伺いされているか分かりませんが…国際結婚の婚姻は日本みたいに紙1枚では終わらず、いろいろと準備するものが必要です。場合によっては旦那さんの母国から直接書類を取り寄せないといけなかったりします。
    と、同時に質問者さんの場合は入管に配偶者ビザへの変更をする申請の準備も進めた方が良さそうですね。

    あと意外と見落としがちなのが、国際結婚は自動的に夫婦別姓になります。そしてお子さんの性には日本人、つもり質問者さんの性がいくため、旦那さんの性はお子さんには受け継がれません。
    もしお子さんと旦那さんの姓を初めから共有したい場合は、婚姻届を提出する際に質問者さんも姓を変更する手続きが必要です。
    最悪後から家庭裁判所で変更も出来ますが、時間もかかるとの手間がすごいので、産後はそんな余裕恐らくありません。

    思ったより国際結婚…簡単じゃないので今からお子さんのことを含めしっかり調べたり検討された方が良いです。゚(゚´ω`゚)゚。
    お腹も大きい中大変だとは思いますが、旦那さんにもしっかり協力して頂いて積極的に動いてもらった方が良いと思います…。

    • 7月3日
  • navi🧚‍♀️

    navi🧚‍♀️

    子どもの健診や予防注射などたくさんあり私もすごく焦っています😿
    一応、必要な書類などは一通り調べ相手にも伝えてはいるので区役所に相談しに行ったあとに大使館に行き書類など掻き集めようと思います💦
    国際結婚、本当に大変で泣きそうです😂😂😂
    頑張ってみます!!!

    • 7月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    国際結婚は初めが大変な分、乗り越えたらきっとご夫婦の絆も深まると思いますよ^ ^
    頑張ってください!

    • 7月3日
  • navi🧚‍♀️

    navi🧚‍♀️

    今までも大変な時に乗り越えてきたのでここもなんとか乗り越えて頑張ります😂 ありがとうございます💕

    • 7月3日
ジェーン

すみません、私も分かったようでよくわかっていないので逆に混乱させてしまうかもですが…。

まず出産費用に関して、まだ病院と話し合われてはいないですか??
私の場合は中期くらいの時点で自分が加入していた国民健康保険で出産育児一時金(42万)、直接支払い制度を利用しました。産院から紙をもらいそこにサインをしたらあとは産院が手続きをしてくれました。
なので彼が何の保険かは関係ありませんでした。
また、サインしてから健保が変わった(例えば国保→社保)としてもすでに処理済みということでこれも気にする必要はないです。

  • navi🧚‍♀️

    navi🧚‍♀️

    私の説明が下手なのにも関わらず最後まで読んで頂きご回答ありがとうございます😭
    初診の際に助産師(?)さんとは保険の話はしましたが、出産時お金いっぱいかかるから保険きらしたらだめだよ~くらいしか言われてなかったような...曖昧です💦 総合病院での出産予定なのですが、手続き書などは受け取りました! (まだ提出はしていませんが..) 先生に相談してみてもいいのでしょうか🥲
    水曜日に区役所に行って婚姻届のことや保険についても聞いてこようと思っています!

    • 7月3日
  • ジェーン

    ジェーン

    また、恥ずかしながら未だにビザや在留資格等はっきりと説明できるほど理解が追い付いていないんですが、うちは夫が在留資格を得るために?行政書士さんに依頼しました。もちろん費用はかかってしまうんですが…、、、
    naviさん、もうすぐ出産でもちろんそのまま育児に突入し、旦那さんとなる人のこともあれこれしないといけないとなると大分負担がかかりますので、専門の方にヘルプした方がいいです😣

    • 7月3日
  • navi🧚‍♀️

    navi🧚‍♀️

    私も行政書士のサイトは見たことあります! 思ったよりも費用が高く少し迷っていました🥲💦
    私の両親も国際結婚や保険などには疎く私ができるだけ動かなければならないので少し大変なのでこちらも検討してみたいと思います👏

    • 7月3日
  • ジェーン

    ジェーン

    まずは何よりも彼の意思を最終確認して入籍手続きですね!

    大丈夫です!
    私もバタバタ💦妊娠7ヶ月で行政書士さんにやっと相談、慌てて入籍(こんなときに彼がパスポート更新、なかなか戻ってこず数日保留😅)、入管訪問。出産後手続き開始。…で、なんとかなってます。

    でも手探りでやるよりも書士さんの誘導があってなんとか出産育児同時進行でできました。
    naviさんの心身維持のために、できれば頼ってみてください。

    • 7月3日
  • navi🧚‍♀️

    navi🧚‍♀️

    やはり国際結婚大変ですよね😢
    さらに自国で生活するとなると自分で調べて動くことの方が多いので更に大変ですよね💦
    こうしてコメント残してくれるだけでも本当に助かります!
    ありがとうございます、頑張ります👍✨

    • 7月3日
はじめてのままり🔰

入籍して生活保護申請して
入院助産制度等利用するとかですかね🤔

一度役所の生活困窮相談窓口に
聞いてみてはいかがですか??

なんの解決にもならずですみません🙇‍♀️

  • navi🧚‍♀️

    navi🧚‍♀️

    私の説明が下手なのにも関わらず最後まで読んで頂きご回答ありがとうございます😭
    そのような制度もあるのですね..! まだまだ調べ不足、勉強不足でした..💦
    水曜日に区役所に行き相談してみたいと思います!!!

    • 7月3日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰


    ただでさえ妊婦生活は不安で
    大変でしょうが頼れるところは
    頼って出産に向けて3人で頑張ってください⭐️

    出産は何があるかわからないので
    もし国保等に加入すれば限度額適用認定証も
    一緒に申請することをオススメします😊

    既にご存知でしたらすみません🙇‍♀️

    • 7月3日
  • navi🧚‍♀️

    navi🧚‍♀️

    そんなこともあるのですね..! 全然知らなかったです😣
    不安なことや頭抱える事もたくさんありますが頑張ります✨
    教えてくださり本当にありがとうございます!!!

    • 7月3日
kかか

ご両親の扶養から外れて、国保に加入すれば出産一時金は出ると思うので、一度市役所の国民健康保険の担当窓口に電話して相談してみてはどうでしょう?
ここで聞くよりも的確な答えを教えてくれると思います。

今は、出産も間近だと思いますし出産一時金を受け取りつつ、入籍の準備を一緒にしていくのがスムーズかと思います

  • navi🧚‍♀️

    navi🧚‍♀️

    私の説明が下手なのにも関わらず最後まで読んで頂きご回答ありがとうございます😭
    国民保険に加入するのが1番早いかもしれないですね..!
    出産間近で不安なことや相手が外国人という事もあり複雑でいっぱいいっぱいでした💦
    1度区役所に行き相談してみたいと思います!!

    • 7月3日