※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の娘の発達について心配しています。コミュニケーションが難しく、他の子に興味がないことが気になります。同じ月齢の子との違いに不安を感じています。急に変わる子もいるでしょうか?定型発達の可能性はありますか?

1歳の娘の発達を心配しています。

【気になる点】
・自宅以外だと本当に目が合わない、話しかけても完全に無視
・表情が乏しく、微笑み返しもない
 あやしてもあまり笑わない
・支援センターなどでは他の子に興味もなく、
 常に周りをキョロキョロしている
・呼んでも振り向かないことが多い
 (歌ったりすると見るので、耳は聞こえています)
・おいで、どうぞ、ちょうだいなどできない
・寝ぐずりがひどく、おしゃぶりがないとギャン泣きして寝れない
 (寝てしまえば、朝まで寝ます)

【できること】
・指差したほうをみる
・気になるものを指差しする
・パチパチ、バイバイなどの真似はできる
・音楽に合わせて体を動かす
・一人で3歩〜5歩くらいは歩ける
・型はめは、丸のみできる
・私がキッチンや洗面所に行くとついてくる
(毎回ついてくるわけではないですが😥)
・人見知りは若干。知らない人に抱っこされると泣く。
・喃語はニャンニャン、マンマンマンなど
(意味のある言葉はないです)


保育園はまだ行っていないので、
他の子と少しでも関わる機会や、刺激になればいいと思い、
支援センターにも頻繁に行くようにしていますが
同じ月齢の子たちが、ニコニコ寄ってきてくれたり、
ママの方を確認しながら遊んでいるのをみて
毎回、娘の発達に不安を感じ、車で泣きながら帰ってきます。

できることも沢山あるのですが、
何よりも目の合いづらさと、他の人に興味がないのが気になり、どうしても発達障害を心配してしまいます。

1歳時点でこんなにコミュニケーションがとれない子でも、急に変わったお子さんなど、いらっしゃいますか??
また、目が合いづらくても、定型発達の場合ってあるのでしょうか??

コメント

ママリ

1歳でコミュニケーションとれるほうがすごいですよ😂!
全部普通のことかと。1歳なりたてってまだまだ赤ちゃんと思いますよ💦
型はめ出来るだけすごいです。

  • ママリ

    ママリ

    気にしすぎかなと思いました。
    普通の子でも何かある子の特徴に当てはまることもザラですよー。

    • 7月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事が遅くなってしまい、すみません😥💦

    初めての育児で、どうしても普段目にする他の子と比べてしまいがちでしたが、普通のことと言っていただけて安心しました☺️
    気にしすぎないようにしたいと思います🥲
    教えていただき、ありがとうございました!

    • 7月16日
deleted user

1歳の子はそこまで他人に興味はないですね💦
お友達に興味を持って一緒に遊ぶようになるのは3歳くらいからだと言われてます😊
1歳の子に友達とのコミユニケーションを求めるのは早すぎます😅
自宅以外の所で目が合わない、無視するのはほかの物に興味があってそれどころじゃないだけかもしれないですし😄
もちろん性格もあるので一概には言えませんが💦

目が合いにくくても発達障害とも限りませんし、合っても発達障害の子もいます😊
まだ1歳になりたでです😊出来ない事が多いのは当たり前なので気にしすぎない方がいいですよ😄
2歳過ぎ、3歳くらいまでは定型発達の子でも発達障害の特徴と同じような事をやる子、当てはまる子はよくいますから😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事が遅くなってしまい、すみません💦😥

    お友達と遊べるのはまだまだ先なんですね🙄支援センター等で会う子は、みんなよく娘のところに寄ってきてくれたりしますが、完全無視なので心配になってました🥲
    だんだん周りの子にも興味が出てくるのを信じたいと思います😭
    教えていただき、ありがとうございました☺️

    • 7月17日
はじめてのママリ🔰

突然失礼します。

少し時間が経ちましたが、
その後のお子さん変化はどうですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事が遅くなってしまい、すみません😵💦
    まもなく1歳2ヶ月になりますが、1歳を超えてから、すごく成長しました😳🌷

    ・一人歩きが完全にできるようになった
    ・笑顔が増えた
    ・何かに夢中のとき以外は、呼ぶと振り向くことが多くなった
    ・おいで、どうぞ、ちょうだいができるようになり、「ゴミ、ポイして」「オムツ取って」などもできるようになった
    ・外出先でも必ずママのことを確認し、娘から手を繋いでくるようになった
    ・ママっ子になった
    (後追い、人見知りが増した)
    ・ママ、パパ、パン(アンパンマン)、にゃんにゃん、ワンワンなど完璧じゃないけど言えるようになってきた
    ・寝ぐずりは変わらないので、おしゃぶりはまだ使わせてる
    ・支援センターでも前より、人に興味がでてきた
    (じっと見つめたり、少し近寄って行ったり😂)


    という感じです☺️

    未だに外だと目は合いづらいですが、前ほど気にならなくなりました😳
    今は離乳食・おやつのあと癇癪を起こすのが若干気になりますが、1歳前と比べると、本当にコミュニケーションが取れるようになり、成長にびっくりしています😳

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿に失礼します🙇‍♀️
うちの子も支援センターなどに行くと目が会いにくくなって気になってます💦
他の子にも興味無さそうです😭
いつぐらいから気にならなくなったとかありますか?
もしよかったら教えてください😭✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちの子は1歳を超えてから、色々と成長したように感じます☺️
    支援センターや外では、今でも夢中になると無視することも多々ありますが、0歳の頃のほとんど目が合わない感じはなくなりました🙄おもちゃを持ってきて、私に「どうぞ」してくれたりしてます😭

    他の子と一緒に遊んだりとかはまだ全然ないですが、お友達を観察してる感じはあります😭
    1歳半の親戚の子に最近会いましたが、その子も娘にあまり興味ない感じだったので、「このくらいの子達はこんなもんなんだな〜」と思えるようになりました😭

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭
    1歳からの成長すごいですね💗
    ほんと外だと目があいにくくなるのが気になります😭
    お友達と遊べるようになるのはまだまだ先みたいで安心しました😢✨

    • 10月9日
ママリ

わたしも娘の発達を心配しています💦(まだ3ヶ月ですが..。)ママリさんの娘さん、とても成長されているようでよかったです✨
質問された頃の【気になる点】は何ヶ月の頃から気になっていましたか?💦