
幼稚園の子供が落ち着きなく、座っているのが苦手。活動には参加し、話すこともできる。外食中はハイチェアで座り、自宅ではちゃんと座っている。落ち着きがないのは普通でしょうか?
幼稚園のプレに通っています。
うちの子は、大人しく継続して座ってる事が苦手なようで、先生のお話を聞く場面で座ってもすぐ動いてしまいます。
呼べば戻りますが、また興味がある方に動いてしまいます。
活動自体はちゃんと参加するので、製作なんかも自宅ではお絵描きとかあまりしませんが、ちゃんとやってきます。
普段いなくなるとかはなく、買い物中も着いてきます。
外食中なんかは、お座敷だと動いてしまいます。
ハイチェアだと座って食べます。
自宅では、ハイチェア(ベルト、机なしの自分で乗り降り出来るやつ)ですが、ごちそうさままで座ってます
うちの子は、落ち着きなさすぎでしょうか...
言葉は、会話できるくらい話せます。
- はじめてのママリ🔰(5歳6ヶ月)

カレン
2歳代は、そんなものだと思いますよ😁
うちも、2歳の時落ち着きがなくて、保育園の園開放や幼児教室の体験など行くとジッとしてられず浮いてる感じで、私も心配していました。
でも、3歳半で保育園に入ってからは、だいぶ落ち着いて、皆と一緒に座って色々出来てるようで、保育園の先生からも何も問題ないですよと言われました。
うちの子は、2歳代の時は、買い物でお会計する間、股に挟んでないとどっか言ってましたから、質問者さんのお子様は全然大丈夫な方だと思いますよ☺️

りーまま
我が家もそうですよ😂
一人でブロックなど集中すれば黙々とやってますし、好きな事だとみんなと一緒にあそんだりできます。
興味がないと他のとこに行ってしまいます😂
さらに次男は買い物中はすぐお菓子のとこに一人で行きますし、すきなの選んだらママ〜と探しにきたり、イオンでは迷子常習犯です😂
ご飯も集中して一人で全部食べる時もあれば、飽きて歩き回ったりします。発達検査受けましたが異常なし!
他のものに興味が移るのはまだしょうがない。好奇心がつよいだけだよ〜と言う感じでした☺️
我が家ではいろんなことをやらかしてくれる問題児です😂
会話はたまに聞き取りにくいこともありますが普通に喋ることができます☺️
知らない人にも挨拶したり、おしゃべりしたり愛嬌がよくて人見知りしないです。
コメント