
コメント

ママリ
去年の年収が120万円ほどなら配偶者特別控除で控除額は38万円受けられていました。
それがなくなることになります。
年収490万円ほどだと
配偶者特別控除受けて9万円ほど
受けなかったら13万円ほど
なので、所得税が4万円ほど高くなるという計算です。
配偶者特別控除を受けなくなるっていうのは必ずしも今会社に伝える必要はなくて、年末調整のときでもいいです。
なので月の手取りは今年中は変わらないです。
けど、年末調整のときに支払う所得税が増えることになるので、年末調整のあとの還付金が減るまたは追加で支払うことになると思います。
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます!
という事は年38万ではなく、4万円高くなるという認識で大丈夫ですかね…?
理解力低くてすみません💦
ママリ
年収が去年と変わらなくて、配偶者特別控除以外に受ける控除が変わらなければ、今年の所得税が去年より約4万円高くなるってことですね😵
はじめてのママリ🔰
なるほど!ありがとうございます。
本当に何度も申し訳ないのですが、他に受ける控除ってどんなものがありますでしょうか?🙇♀️
生命保険などには加入しておりますが、そういう部分ですか?💦
ママリ
そうです生命保険とかです。
今年新しく保険に加入して生命保険料控除の金額が増えたとか、iDeCoを始めたとか、マイホーム購入して地震保険加入した‥
とかですね☺️
はじめてのママリ🔰
何度もご丁寧に回答ありがとうございます☺️
とても参考になりました✨