※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりあ
子育て・グッズ

娘が小学生になるので勉強机を検討中です。コンパクトでシンプルな女の子向けの机を探していますが、家具屋でピンクやキラキラのごつい机が気に入ってしまいました。おすすめの机はありますか?

皆さん勉強机買われましたか?
来年の春小学生になる娘がいます!
今はリビングの机でドリル等していますが
小学生になったら子供部屋で自分の勉強机が必要ですかね?

あまり大きい物は置くつもりはないです💦
コンパクトな物がいいと考えています!

でもいざ家具屋さんに娘と見に行くと
やはりピンクやキラキラが付いたごつい勉強机がいい!!と😅

女の子向けでコンパクトでシンプルないい机ないですかね?

コメント

はじめて☆

買いませんでした。
宿題は隣で付き添わないと進みません。_〆(・ω・*)
毎日「①音読②計算カード③平仮名書き取り④算数ドリル⑤たまに絵日記(親のコメント必須)」全てに親が見ましたサインを付けます。
我が家の場合、ダイニングテーブルの方が全ての宿題を置けるし、隣に広々座れるので、当分はこのスタイルの予定です(。・ω・)σ

  • りりあ

    りりあ

    普段ドリル等は1人で終わらせているのですが
    最近は下の子が邪魔してしまって集中出来ないようなんです😥
    結構宿題多いんですね💦
    やはりまだ低学年の間は見える所で見守ってあげた方がいいのですかね🤔

    • 7月1日
  • はじめて☆

    はじめて☆

    追記で、絵本も毎日3冊ずつ借りてきて、次の日に返します。1冊を音読用、残りは親が読み聞かせ。
    宿題は毎日(文字通り)山のようにあります。

    下のお子さんも、お姉ちゃん入学時には成長していますし、並んでお絵描きとかさせる時間にした方が平和かもしれません(^◇^)

    もし、コンパクトな机を買われるとしたら、A4が置ける奥行きは最低限必要だと思います。

    • 7月1日
  • りりあ

    りりあ

    そうですね!来年には並んで座れますね😊
    机は入学して必要だと感じてからにしようと思います✨
    ランドセルや教科書等はどこに片付けていますか?

    • 7月1日
  • はじめて☆

    はじめて☆

    教材の大きさや宿題の量に応じて、どれを購入するか決められますもんね♪

    教科書は毎日使う国語・算数はランドセルの中。
    音楽・図工・生活・道徳は教室に置きっぱなし。

    ランドセル、ヘルメット、明日使う(洗濯後の)ハンカチや給食セットなどは、
    無印良品の籐の籠の足元にキャスターつけたものへ入れています。
    玄関すぐの所に籠を置いて、帰ったらすぐ荷物の入れ替えを出来る様にしています。

    • 7月1日
  • りりあ

    りりあ

    帰ってきてすぐ片付けられるのは便利ですね!
    じゃあ子供部屋用意いらないですかね?🤔

    • 7月1日
  • はじめて☆

    はじめて☆

    ウチは転勤族の賃貸住まいなので、状況に合わせて部屋を工面していくつもりです。

    • 7月4日
はじめてのママリ🔰

うち長女が小学4年生になりましたが、上の方と全く同じ状況です笑。
リビングで宿題してるし色々聞かれたりサインしたりするので、結局机買っても使わなそうって感じでズルズルきてますが、実際使わないと思います笑。

  • りりあ

    りりあ

    結構リビング学習の方が多いんですね!
    イメージ的に普通に勉強机でする物だと思ってました💦
    ランドセルや教科書置き場などはどうされてますか?

    • 7月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    棚に入れてます♪

    • 7月1日
(๑・̑◡・̑๑)

買いましたよー!
上の子用の部屋にエアコン付けて、ベッド、机、棚全て買って置いてあります!

今もお手紙書く時やドリルやる時は自室でやる事もありますし、自分の部屋で寝たりしてます!最近は暑過ぎて節約の為皆寝室でエアコン付けて寝てますが(笑)

  • りりあ

    りりあ

    使ってもらえてるならいいですね!
    自分のお部屋で寝れるなんてすごいですね!!
    うちの娘はまだ私がいないと寝れないのでベットは先になりそうです😅

    • 7月1日
はじめてのママリ🔰

うちは買う予定ないです
皆さんの言うようにダイニングでいいと思ってます
私が言わなきゃやらないタイプなので(笑)