※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母にイラついてしまいます。同居してます。基本的には仲は良い方です…

義母にイラついてしまいます。

同居してます。基本的には仲は良い方です。
でもいちいち根掘り葉掘り聞いてくるのでたまにイラつきます。
どこに行く
何時から
どこの誰と
何食べた、何飲んだ
店員はどんな人だ
あなたに関係ないよね?って事をいちいち聞いてきます。
何時からどこに誰と、その人はどこに住んでいるんだ、何歳だなど毎回聞いてくるし、うんざりします💦
同居なので一応○日出かけるので夕飯いないですとかは最低限言わなきゃと思うのですが、毎回聞かれてほんとにストレス…

息子の保育園の事も、先生の名前は?何歳?どこに住んでる?どんな人だ?
息子の運動会やお遊戯会、むしろお宮参りとかも興味なく、絶対に来ない人が、そういう事ばかり聞いてきます
保育園の行事、何時から何をする?
仲良い友達○君はどこに住んでる?親はどこで働いている?
関係ないじゃん、むしろ私も知らないし、知ろうとも思わない事まで聞いてきて、ほんと知りたがりです。
知りたがりの義母、義父をお持ちの方、どう対応してますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

知りたがりもあるかもですが
歳をとると暇なのでとにかく気になる事や話題になることを聞きたいんでしょうね😂
聞いてる事自体に意味はないし、深く考えてない気がします笑

はじめてのママリ🔰

うちも同じです。うちの場合義母ですが、働いてないし、家事もやってないので暇なんだろうな〜って思います。
普段話してくるネタも家族の昔話とか芸能人の話とか、気温の話とか…家事育児仕事して忙しいこっちからしたら本当どうでもよくて!!

しかも、その聞いた話をわざわざ身内(娘とか姉妹)に言ってるみたいで、私は嫁のこと何でも知ってるのよ!感出されて、それもめんどくさいんですよね。

今は何も話さなくなりました。誰と出かけるとか、子供の園の話とか、今妊娠してる子供の状況とか。子供伝いに「先生のお名前は?」とか聞いてますが、私は無視です。なんなら娘が何かに集中してるときに話しかけてくるので娘もたまに無視です。
恐らく主人にこっそり聞いてるみたいですが…