 
      
      
    コメント
 
            いくみ
ようやくですね😊
ひっかかるということは、相談しやすくなる、とも考えられると思いますよ💕
ひっかかったからといって、すぐになにかが必要になるとは限らないです。大丈夫大丈夫😊
単語が出ていれば大丈夫ですし、場所見知りするので、と伝えれば、その場で積み木ができなくても大丈夫です。
うちの子たちは、ふたりとも積み木つめませんでしたよ💕
次男なんて、その頃単語すら出てなかったです。
でもふたりとも、普通の高校生と大学生です。
 
      
      
     
            いくみ
ようやくですね😊
ひっかかるということは、相談しやすくなる、とも考えられると思いますよ💕
ひっかかったからといって、すぐになにかが必要になるとは限らないです。大丈夫大丈夫😊
単語が出ていれば大丈夫ですし、場所見知りするので、と伝えれば、その場で積み木ができなくても大丈夫です。
うちの子たちは、ふたりとも積み木つめませんでしたよ💕
次男なんて、その頃単語すら出てなかったです。
でもふたりとも、普通の高校生と大学生です。
「積み木」に関する質問
 
            4歳の息子全然可愛くないです。 1歳頃から悪いこと、嫌なことばかりしてきます。 1歳の頃は何回言ってもコップの水を逆さにしてぶちまけたり、髪の毛を引きちぎってきたりしました。 2歳の頃は目潰しや、顔面に思いきりツ…
 
            もうすぐ1歳半検診があるんですが 積み木をひとつもつめません😭 というか積み木興味なさすぎて倒す専門です🥲 皆さんいつからできるようになりましたか? 一緒にもってやったりするんですがすぐどこかへ行ってしまいます😭
 
            皆さんは上の子と下の子どうやって遊ぶ場所分けてますか? 上の子4歳下の子0歳です。 上の子が主にブロックとかでリビングを占領するんですが、そうすると下の子が動き回るスペースがなくなります。 誤飲もこわいので物…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
3kidsママʕ•̫͡•
返信遅くなりすみません🙇♀️
お優しいコメントありがとうございました💦
無事に検診終わりました。
絵の指差しはしませんでしたが、積み木はできました!
言葉は2歳から出る子もいるし様子を聞きにまた連絡します、とのことでした☺️
ひっかかる=マイナスなイメージがありましたが、逆に相談しやすくなるチャンスだと確かに思いました。
逆の発想もありなんだと気づかせていただきました。
ありがとうございました☺️
いくみ
ときには発想の転換もアリですよね😊💕
グッドアンサー、ありがとうございますm(_ _)m