
コメント

いくみ
ようやくですね😊
ひっかかるということは、相談しやすくなる、とも考えられると思いますよ💕
ひっかかったからといって、すぐになにかが必要になるとは限らないです。大丈夫大丈夫😊
単語が出ていれば大丈夫ですし、場所見知りするので、と伝えれば、その場で積み木ができなくても大丈夫です。
うちの子たちは、ふたりとも積み木つめませんでしたよ💕
次男なんて、その頃単語すら出てなかったです。
でもふたりとも、普通の高校生と大学生です。
いくみ
ようやくですね😊
ひっかかるということは、相談しやすくなる、とも考えられると思いますよ💕
ひっかかったからといって、すぐになにかが必要になるとは限らないです。大丈夫大丈夫😊
単語が出ていれば大丈夫ですし、場所見知りするので、と伝えれば、その場で積み木ができなくても大丈夫です。
うちの子たちは、ふたりとも積み木つめませんでしたよ💕
次男なんて、その頃単語すら出てなかったです。
でもふたりとも、普通の高校生と大学生です。
「2歳」に関する質問
2歳と0歳児の専業主婦ってかなりしんどくないですか? 産む前にずっと働いてた仕事もかなりハードだったんですが、自分の中で比べると仕事と育児、育児の方が大変です(笑) (上の子は来年から保育園に入れようと思ってます…
傘は何歳ごろから持たせましたか?? 3月で2歳になりました。先ほど夏服を買いに行ったら傘が欲しかったらしく店内でずっと『かしゃ!かしゃ!かしゃ!』と言われました…😅歩いてるし梅雨も来るし傘必要かなと思いますが…
もうすぐ2歳になる娘です。 今日で慣らし保育2日目なんですが、昨日今日と飲食拒否です。 牛乳は嫌いで、お茶なら飲むかもと先生に伝えてお茶も用意してくださったんですが、それも拒否。 コップを払いのけるみたいです…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
3kidsママʕ•̫͡•
返信遅くなりすみません🙇♀️
お優しいコメントありがとうございました💦
無事に検診終わりました。
絵の指差しはしませんでしたが、積み木はできました!
言葉は2歳から出る子もいるし様子を聞きにまた連絡します、とのことでした☺️
ひっかかる=マイナスなイメージがありましたが、逆に相談しやすくなるチャンスだと確かに思いました。
逆の発想もありなんだと気づかせていただきました。
ありがとうございました☺️
いくみ
ときには発想の転換もアリですよね😊💕
グッドアンサー、ありがとうございますm(_ _)m