※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
お悩みママリ🔰
子育て・グッズ

ソファから落ちた子供を抱っこし、泣き止んだ。低反発マットが敷いてあり、今は寝ている。様子見て朝に電話する予定。

ソファから寝返りして落ちました。数秒目を離した不注意です。#8000にまだ電話してません。

ギャーと泣き叫んで、35cm無いくらいの高さから仰向けになっていました。抱っこしたら割とすぐに泣き止みました。落ちた場所には厚さ8mmほどの低反発ヨガマットを敷いていました。

今は抱っこ紐で寝かしつけ終わり、寝ています。

ごく最近寝返りをしたばかりで油断してました。ごめんねと言う気持ちでいっぱいです…様子見で良いでしょうか。朝になったら電話してみようと思います。

コメント

初めてのママリ🔰

同じ経験あります!泡吹いたり白目になったりしてないなら大丈夫かなぁって様子見して病院には行かなかったです!でも4ヶ月だと頭柔らかいし病院言った方が安心するかもですね!

  • お悩みママリ🔰

    お悩みママリ🔰

    授乳、落下、寝かしつけだったのですが、今はたまに足ばたつかせてますが寝てはいます…安心のためにも受診ですよね、同じ経験された方からのコメント嬉しいです🥲

    • 7月1日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    痛い!って言わないし心配ですよね😭何もありませんように😭!!

    • 7月1日
はじめてのママリ🔰

電話しても、今現在何かおかしい所が無いのならしっかり様子みてあげてください、だけで終わりますよ💦

  • お悩みママリ🔰

    お悩みママリ🔰

    #8000まだ使ったことなかったんですが、そういう感じなんですね!💧おかしいとこは見当たらないので1日様子見てみます😣ありがとうございます

    • 7月1日
結優

寝返りするようになった頃、飲食店のソファから落ちたことがありまた。

すぐに抱き上げ異常なしでした。元気に育って5歳になりました。

  • お悩みママリ🔰

    お悩みママリ🔰

    全く同じ条件ではないとは言え、問題なく元気に育ってると聞いて安心しました😮‍💨寝返りしたら気をつけないとですね💧コメントありがとうございます

    • 7月1日
  • 結優

    結優

    その他にも、丸みのあるこたつの角で、つかまり立ちに失敗しておでこを強打。

    患部が一時的に凹んで、顔も唇も真っ青になり、呼吸も一瞬まともにできなくて、すぐに泣きださず本当に生きた心地がしなかったこともありました。

    すぐに泣きだして嘔吐もあったけど、元々泣きすぎると吐きやすく、病院やってない時間で#8000に震える手で電話したら、病院行っても出血とか無かったら様子見になるから冷やして様子見るように言われました。

    48時間は様子を見て、何度も吐いたり、意識が朦朧としてたり、明らか様子がおかしいときはすぐにでも救急車を呼ぶように言われました。

    幸いにもすぐにたん瘤になって、思ったほど青タンにもならず、上記の通り元気です。

    • 7月1日
  • お悩みママリ🔰

    お悩みママリ🔰

    出来るようになったことが増える度に気をつけないといけないですね😔真っ青なとき心配で気が気じゃないですよね、、お子さん何事も無く元気でよかったです!

    ひとまず様子見にしました!いまのところ元気です!ありがとうございます😊

    • 7月1日
3人ママン

一応、その様子であれば、様子見になりそうですが、不安なら、#8000に電話してみてもいいかもしれません。
夜間救急にいっても、結局はかかりつけ医に行くようにと言われるので…
2人目が、抱っこの高さから落ちてしまったことがあり、脳神経外科に行ったことがありますが、結局、いま問題がないのであれば、安心材料として、CTやMRIうけることの被曝などのデメリットを話されました。あと、赤ちゃんは眠らせなければ検査が受けられないので…
そのあとに、状態が悪くなってからもまた検査を受ける必要があるとのことだったので、わたしは、様子見を選びました。
頭打った際は、まずは、24時間ほどは変わった症状がないか様子をみることが必要だと思います。

  • お悩みママリ🔰

    お悩みママリ🔰

    なるほど…検査のデメリットは考えたことなかったです、赤ちゃんに負担ですもんね💧今回は24-48時間様子見にしました、ほんと反省です😔

    • 7月1日
  • 3人ママン

    3人ママン

    わたしもめちゃくちゃ反省というか、後悔の嵐でした…
    でも、幸運にも、何事もなく、真ん中の子は元気に育ってます。
    1ヶ月先とかにも、症状出てくることもあるとわたしは言われたので、あまり気にしすぎず、何かあったら、病院に行くという感じでいいと思いますよ。
    ほんと何があるかわからないですし、これから動くようになったらもっともっと、たくさんの事故が起こりうるので、これから気をつけましょう☺️

    • 7月1日