![Mayumichaaan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園での子供の様子と家庭での違いに悩んでいます。先生との相性や対応に不満があります。同じ経験の方いますか?
こんにちは✨
久しぶりの投稿です😊
私はシンママで5歳(年中)の娘がいます!
人見知りもしない凄く目立ちたがりやです!
なんでも起きた事を話しします😅笑
今年のクラスになってから娘が
保育園で何々をしました〜
集団行動が出来ないとか〜
食べる時にジーっと出来ないとか〜
色々言われる事が多く...
もしかしたら私の娘はTDAHかなぁ?
て思い色々調べたりする事が多くなりました!
私はフルで仕事をしているので帰ってから
もぅ時間との勝負です😂!笑
プラスに派遣会社で働いてるので帰ってから
スタッフとのやりとり企業とのやりとりもあります💦
(毎日ではないです。)
なので少し帰ってからオモチャで遊ばせたり
youtubeを見せたりする事が多かった事がありました。
youtubeに関しては凄く反省をする部分がありました。
もう1ヶ月ぐらいかなぁ?
youtubeとかは休みの日限定で時間を決めて
見せる様にしています!
保育園から帰ってからは一緒の時間作り
ひらがな(名前)の練習したりしています😊
自分の名字描けるようになっています!
ただ保育園で言われる事と家での事が真逆過ぎて
逆に先生が神経質すぎでは無いかなぁ?て思ったり..
確かにうちの子は人前では目立ちたいのかあるから
ついつい楽しくなってやってしまう癖はあります💦💦
この間は友達が泣いてて慰めようとしたら
先生に"余計なお世話だよ"て言われて怒られたて言ってました。
私が思うのは先生と相性が合わない!
その先生は凄く上から目線で何かを言ったりする事も多い
だから最近は先生からの嫌がらせにしか
見えなくなりました😔
この前は主任から呼ばれて話しを聞きました..
私はもし子供が発達障害だったら全然問題ないし
逆にこうしないと!て思うけどただどう見ても
先生側に問題ある様に見えません😅
似た経験の方居ませんか?
長文になってしまってすみません🙇🏻♀️
- Mayumichaaan(7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
片方の言うことだけでは分からないので担任としっかり話し合うしかないと思います。
家と園で違うのは割と当たり前なので。
先生と相性合わないとか主任が担任ならそれで話してるのでいいですがまた別なら担任とはしっかり話しますね。
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
子供の話をそのまま鵜呑みにするのは難しいですよね。
うちも上の子が園の先生が怖いと泣くことがありました。
お話中トイレに行くと怒られる。と年少の時に言いました。
先生に話すと全くそんなことはないと言われて困惑しました😅
家庭では問題がない子でも園では暴れてしまう子も少なくありません。
ママは全て把握してうまいこといけても園では先生の対応が合わなかったり環境が合わないこともありますしね😌
担任の先生に指摘された際に、〇〇ならばどうしたら良いのか聞いてみたらどうでしょうか?
先生から見て障害などを疑っているなら診断を受けて療育に通いたいです。とか
家ではこのように対処してます。など😌
やはり1度先生としっかり話されるのが良いと思います。
-
Mayumichaaan
コメントありがとうございます😊
確かに、家と園では真逆の子も居るのは良く聞きます💦
この前は主任とお話しして
こいう所があります〜て言われて様子を見て決めますて言いました。
子供の担任は凄く口調が強くてこっちが何かを言ったとしても
自分は正しいみたいな感じで
確かに長時間子供見てるのは先生になるので分からなくもないです😅
明日は園長先生とお話しをするのでそれで思った事をハッキリ言いたいと思います。
ありがとうございました!🙇🏻♀️- 6月30日
![あいう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいう
保育士です。
同じ年中の娘がいます
一人っ子です。
たしかに…家では一人っ子で集団ではないので、できるだけで…保育園は集団になるからできなくなるってのはあると思います。障害の有無ではなくて一人っ子で、兄弟児いる子に比べたら大人との関わりが多いので、変に大人びたりしますし
私も旦那は単身赴任でいないから気持ちわかります。
本当時間との勝負です
うちは…ひらがな、カタカナ、アルファベットはかけて、足し算、引き算もできるので紙に問題書いてあげて解かせてるあいだにご飯作ったりしてます
Mayumichaaan
コメントありがとうございます😊
そうですね、去年の担任の時は特別問題もなく..
今の担任とは
多分ですけど子供がお喋りなので..先生が〇〇くんにこいう事をしたんだて言ったりするので
それが逆に先生から嫌になる理由て勝手に思ったり..
退会ユーザー
子供を信じたいのは分かりますが、憶測だけですし…
子供だけではなく大人同士でも片方だけの言い分を信じてしまうのかなと思ってしまいました。
話し合えるなら話し合った方がいいと思います。
私は疑問に思うことは聞いてますよ。
Mayumichaaan
そうですね!
明日は園長先生とも話す事になったので何かが解決出来ればと
思います😊