※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

初めての支援センターで息子の行動に悩んでいます。同じような経験や悩みを持つママのコメントを募集しています。

初めての支援センター

(中略)

生後10か月になりたての息子を連れて支援センターデビューしました。初めての子です。

息子は着くなり、
猛スピードずり這いで先生やら他のママさん、赤ちゃんに向かって行ってしまって
遊んでいても、すぐさま他の子のオモチャを奪いにいく・突進しにいく、
挙げ句知らないママさんに抱っこを求める…
私はとにかく息子が他の子に手を出さないように、オモチャを奪わないように追いかけ続けてるという感じで
落ち着いて遊べる感じではなく、他の親子の落ち着きぶりを見ると恥ずかしくて顔から火がでそうでした…

初めてってこんなものでしょうか?
比べても仕方ないとは思っているのですが、同じようなお子さんいらっしゃいますか?
もう支援センター行くのが嫌になりつつあります😥

・・・・・・・・・・・・・・・・・

初めての支援センターはお子さんの行動にひやひやしたり、他の方に気を遣い気疲れしたりするママもいるのではないでしょうか。
ぜひ、投稿者さんと同じような経験がある方・今まさに悩んでいる方・先輩ママからの共感・応援コメントをいただけると嬉しいです。

皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

おかわり姫

やんちゃなお子さんなんですね
(* ´ ꒳ `* )
よく言えば人見知りなくて人懐っこい印象なのかなって思いました。
今お母さんは大変でしょうけど

ママリ

うちの子も人見知りしないので遊ぶというよりかは私が支援センターの人と雑談しながら、娘は常に支援センターの人に抱っこされてます😂
みんな抱っこしても泣かないので凄く可愛がって貰ってます🥰
いつも体力消費させてお昼寝してもらいたいので行くのですがほぼ遊ばずに抱かれて帰ってきます😂

はじめてのママリ🔰

はじめまして!読んでいてとても微笑ましく、思わず笑ってしまいました🤣
とっても好奇心旺盛で元気なお子さんですね😆初めてなのに積極的で、勝手に将来が楽しみになりました😁
うちの子は今保育園に通っていますが、他の子が遊んでいるおもちゃのところにばかり行ってたたかれる、噛まれるなど日常茶飯事のようです(笑)お友達のものは魅力的に映ってしまうんでしょうかねぇ😅

わかな

可愛すぎる☺️👍✨初めての子だとママは必死になっちゃいますよね☺️わかります♡でも息子くんは新しい世界に興味津々、脳の発達にも🧠とてもいい影響がありますよ👍お友達のものを取っちゃいけない、こういうのを教えられるのも相手がいてからこそですし✨なんでも初めてだから少しづつ、ママも真面目だから、疲れちゃわない程度に楽しんでくださいね☺️

あ*み

うちも下の子がそうでした😅なんでうちだけと思い恥ずかしくなる気持ちもわかります。でもだから来てないって人もいると思うし気にしなくていいと思いますよ!落ち着くまで少し支援センターをお休みしてもいいと思いますし。

はじめてのママリ🔰

いろんなお子さんいらっしゃいますからね!
常に動き回ってる子もよく見ます🤗
追いかけてるお母さん含めて微笑ましく見させてもらっちゃってます🥰
うちは場所見知りが酷めで半径30c以内に私がいないとダメなので少し羨ましくもあります😭

mamari

こんにちは!元保育士で二児のママです。

元保育士といえど、私も支援センターはママになるまで未知の世界でした。支援センターにしろ、公園にしろ、ママになって行くようになり感じたのは、『もっとみんな子どもにのびのびと遊ばせてあげたらいいのに』でした。
どこに行っても、ママさん同士がすみません💦すみません💦とぺこぺこしていたり、自分の子があちこちで手を出さないように先回りして防ごうとしていたり。。

母親として周りの人に迷惑を掛けてはいけない!と思って一生懸命なのはとても分かります。でも、もっと肩の力を抜いていいのに、といつも思っていました☺️
それに、お子さんにとっては、お家以外の新鮮な場です。コロナ禍生まれのお子さんは特にお家の環境が全てに近いくらい、活動を制限されて育ってきましたよね。だからこそ遊びの場ではもっと自由にさせてあげて欲しいです💕

自分の以外の人に行く、おもちゃに手を伸ばす、色んなことに興味があるお子さんで素晴らしいじゃないですか☀️それが例え他の子の物を奪ってしまうことになっても、今までそんな環境になかったのだから貸し借りができなくて当たり前、その時にママさんがどうやりとりすれば良いのか見せてあげるチャンスです💕
ほとんどのママさんはそんなことで怒ったりしないと思いますよ✨突進している時のお子さんのおめめをよく観察してみて下さい。きっとおめめキラキラだと思います☺️大丈夫、みんな初めての支援センターはドキドキでした!

  • rio

    rio

    とっても素敵なコメントで素晴らしいなって思いました!
    そんな私も、もっとやりたいようにさせてあげればいいのに〜って見てた派です(^^)
    支援センターに来てるママさんたちなら、おもちゃの取り合いや喧嘩もあるって分かってる人が大半だと思うし、お子さんがおもちゃ欲しそうなら、「ちょうだい」のポーズを見せたり、逆に「どうぞ」を見せてもらったり…
    相手のママさんが良ければってのもありますが、一言「一緒に遊ばせていいですか?」で通じると思うし、ネットでよくある注意しない親とか、放置された子供…なんて印象にはならないと思います
    むしろ、家族以外の人との触れ合いがたくさんできてお子さんも相手のお子さんもハッピー₍₍ (̨̡⸝⸝´꒳`⸝⸝)̧̢ ₎₎

    • 7月15日
  • mamari

    mamari

    コメントありがとうございます💕嬉しいです🥰
    あまりママ友には言えませんでしたが、かしこまり過ぎてるママ同士のやりとりを見て、『なんか‥公園ってつまんないな‥』と強く感じていた日のことを思い出しました💦

    子どもを放ったらかしにするのはよくないですが、必ず目で追いつつ、好きなように遊ばせてあげられたらいいですよね🥰トラブルを回避し過ぎることによって、トラブルが起きた時の対処法が自分で分からない子にはなってほしくないし、そもそも赤ちゃんや小さい子ども同士のやりとりで、トラブルなんて本当はないですよね😊学びというか、自分以外の人の気持ちを考えるきっかけと思いたいです🍀

    • 7月15日
はじめてのママリ🔰

うちの子と一緒です!(笑)

あまり場所見知りとかもなさそうなタイプですかね?🥺
うちも初めての場所が大好きで、児童館などにいくと、私よりも他のお母さんにいくので、すごく恥ずかしい思いをします。(笑)
全然自分が普段遊んであげてないようなかんじでみられているような....(笑)

友達の家に連れていってもおもちゃに夢中なので、危なくないようにだけみていれば、少しそういうところに連れていくと開放的な気分になってこちらとしては楽です。
みているとママの姿が見えなくなるだけで泣いていたり離れられないみたいな子もいますが、よその子はそういうのも可愛い💓と微笑ましいですが、自分の子に毎日それされてしまうよりはいいかなぁなんて気楽に思っています😂

10ヵ月だとこれから後追いしてママ~ママ~💦の子もいるかもしれないですし、今少し自分から離れて遊んでくれるなら、ちゃんと見守っていれば、他のお母さんもセンターなどにくるお母さんたちは何も思わないと思うので、お子さんの個性と思って堂々とされていてよいと思いますよ~😃
他の子と触れさせたくないみたいな方は連れてこないと思うので。
すみません~😣💦ってしたりはママ大変ですよね(笑)

たまーに30分600円くらいのちょっと割高ですが、ショッピングモールの遊べるところ、、平日ガラガラなので連れていって、周りに気を遣わず過ごしてますw

はじめてのママリ🔰

支援センターなら良く絡んで行く赤ちゃんの方が覚えられるし、はじめは謝ってばかりでも話す機会も増えるしママ友も出来やすいかもしれませんよ。
怪我させないようにしないように気をつけて下さいね。

しらす🐟

めっちゃわかります!
私も気遣って息子を他の赤ちゃん(幼児さん)から引き離していた時期があります。
スミマセン、、💦ばっかり言っていたら、あるお母さんから
「いいよいいよ、みんなで一緒にあそぼ、やん🥰子どもなんやから好きなとこ行かせたらええねん〜ここのおもちゃみんなのやし!!笑」
って言ってもらえて、そこからすごく気が楽になりました‼︎

迷惑にならないように、と必死で追いかけてるお母さんを見かけると、赤ちゃんに「気になるよね、一緒に遊ぼだね〜☺️」と声かけるようにしています‼︎

はじめてのママリ🔰

支援センターってそうゆう所だと思うので全然大丈夫だと思います!
私も最初は子供にピッタリくっついて他の子のオモチャを取らないかソワソワしていましたが、他のママさんたちも一緒に遊ぼーって子供に声かけてくださったりします。
ウチの子は1度他の子が遊んでるオモチャを取ってしまい、その子に勢いよく頭をペチンと叩かれ大泣きしました。でもそれから欲しいものがあっても1度立ち止まり私に言いにくるようになりました。
子供なりに人のものは取ってはいけない、物の貸し借りを覚えていくんだと思います😊
長々と失礼しました。

めい

うちの子は
いつも突進されたり
おもちゃを奪われる側で
毎回泣かされてました😂

どちらのタイプにしても
悩みますよね…

なので、お互い様だと
私は思います😊

突進してきたら
親が守りますので
気にせず伸び伸び
遊ばせてあげて欲しいです♥

はじめてママリ🔰

想像するだけでとても可愛いく、微笑ましく思います🥹❤️
人見知りしなくて好奇心旺盛なんですね😄❤️息子は人見知りが激しくて知らない人がいると泣いちゃうのでとても羨ましいです(^^)

まい☆

こんにちは!
うちも似てます‼️
他の子の使ってるおもちゃを取ろうとしたり、思い通りにならないと叩こうとしたり💦
先生や他の子のママにもめっちゃ懐いてます!
他の子を叩いたりしないか見張りつつです!

ままり

人見知りしないだけで、行動は普通の赤ちゃんな気がしますよ😊

私は支援センターなどで知り合ったママさん達と集まる事が多いのですが、必然的に赤ちゃん達ともよく会うのでみんな慣れているからか、自由に動き回っておもちゃ奪い合いもしてますし、うちの子も他のママさんに抱っこして~って行くことがありますし、他の赤ちゃんも私の所に抱っこして~って来ます😊

うちの子は人見知りしないので、支援センターでも他のママさんとか支援者さんの所に行きます😂

他の子が使ってるおもちゃが気になるのは全然普通の子だと思います❣️
支援センターは色んな月齢の子がいますし、同じに考えなくていいと思いますよ✨️

1983年二次の母ゆか

こればっかりは性格だと思います😊
上の子は同じくやんちゃで同じく他の子のおもちゃ取ったり、他のママさんにひっついたりしてました🙂
おもちゃ取ったらごめんねーって言って違うおもちゃで気をそらしたりしてました😀
人見知りしないので他のママさんに愛想ふりまくでした笑
もぅすぐ4歳ですが今だに他のママさんや知らない人に話しかけまくりです😅

下の子は逆に人見知りが凄くて私から離れないのでちょっと疲れます😰
子供同士は大丈夫なのが救いです😀
最近やっと少し離れて探検しにいけるようになりました🙂
ふと振り向いて思ったより離れてたことに気付くと泣き出します😂

姉妹でこんなに性格違うんだなって思うと育児は大変だけど楽しいです😀

たまやん

うちの子は家ではやんちゃですが、外では固まるタイプなので、支援センターではほぼ遊べずずっと抱っこでした🥲

トピ主さんのお子さんお母さんからしたら大変かもですが、私が同じ空間にいたら『可愛い〜』ってメロメロなってしまいそうです💕

はじめてのママリ🔰

なんて積極的な赤ちゃん💓支援センターよく行きますがそういう子も可愛いなって思います😂💓
うちの子は大人しく、おもちゃもいつも取られる側ですけど、周りの子にも、おもちゃにもそこまで興味なし、、って感じで消極的なので😭
好奇心旺盛な子羨ましいです!!

ピグロット

人見知りなく楽しい楽しい!なんでしょうね😄
このご時世なので残念ですが、もしも知らない赤ちゃんが私のところに来てくれたら抱っこしたいくらい可愛いです🐰💓
オモチャも、使ってるからって遠慮したい譲り合ったりできる歳じゃないのは見たらわかるので、なんとも思いません😃
とはいえ、ママは気にしますよね😅💦
でも、思ってるより周りはあまり気にしていないと思います✨

deleted user

逆に羨ましいなと思いました😉
うちの子は一歳ごろ初めてデビューしに行ったんですが人見知りが激しく私と旦那以外は全てその場にいるだけもちろん近づいてくても抱っこするのに数ミリ場所ずれただけでギャンギャン泣きでした😅
他の子がボール投げて子供に当たったことがありましたが抱っこ中でしたがそれだけでも号泣でした😂
今は治りましたがあの時は本当に辛かったです笑笑
親や義両親に頼りたくても無理で精神的にもまいってました🤭

人懐っこくても大変だし人見知りしても大変でお母さんってほんっとに悩みっぱなしですねん😊

はじめてのママリ🔰

とても元気が良くて0歳らしいと思いますよ!
支援センターに行くと落ち着いてる子を見ると羨ましくなり、自分の子供が普通じゃないのかなって心配になりますよね。やんちゃな子程将来有望になると言う説もあるし、それだけ色々興味が出てきてしっかり成長してるなって思えば良いと思います!
うちも年中と3歳の息子が居ますが、次男坊は本当によく泣いて色んな物触って壊すわご飯は遊ぶわで大変ですがそのおかげか発語も早いし手先も器用です。
参考までに!

サクラ

全然いいと思います!
あるあるです!笑
場所見知りや人見知りせずに遊べるのが逆にうらやましいです、、
うちの子は慎重なタイプなので何回も通ってやっと遊べるようになりました!

他の子にケガさせないようにだけ気をつけて、できるだけ好きに遊ばせています。
おもちゃの取り合いはハラハラしますが、子どもにとってはそれも勉強と思い、極力介入しないように我慢しています、、

ただ、おとなしい子、特に女の子のママさんでご自分も姉妹のみという方は、男の子の言動をやんちゃではなく野蛮、しつけがなってない、と認識する方もいるので、そういう方には極力近寄らないようにします(^_^;)
せっかく支援センターに遊びに行ってお互いストレスかけ合うのはもったいないので、、

他の子と比較しちゃうのはどのママさんもあると思うので、不安ならスタッフさんに相談してみるといいと思いますよ!
たぶん悩み吹き飛ばしてくれます笑
でも本当にママさんが支援センターに行きたくないと思ったら行かなくても全然いいと思います!
お互い楽しく子育てしましょう!

あっちゅんママ

うちの子も全く一緒ですよ☺️
家では私にべったりだけど、支援センター行くと私はボッチになります。
着くなり一人で遊ぶし、友達に突進するし、他のママに抱っこしてもらってるし(笑)
危ない時だけ近くに行ったり、避けたりしてます。
センターの先生からは、お母さんとの愛着形成がしっかりしてるから、家以外でお母さんから離れても大丈夫、安心って感じてるんだよって言われて、そこからはボッチでも全然気にしなくなりました☻

自信持ってください!
恥ずかしいなんて感じないで、いろんな親子、子供がいますから、どうか我が子との愛着形成に自信持ってください

3kids♡

ママは大変だと思いますが人懐っこいのかなぁと思いました🤣
先生も他のママも可愛い〜❤️って感じだと思いますよ〜
男の子だからよりやんちゃになってくだろうし元気でなによりって感じかな?と思います🤣
うちの息子がヤンチャボーイすぎて他のママからも本当元気w笑えるwザ!男って感じ!って言ってくれてて助かってます🤣www先生もやっと来た来た〜!って感じですよ😂w



娘の時は目離したらどこいった?って感じでした😂
先生もおったよー!って見てくれたり田舎の児童館なので他のママもほとんど知ってるので、違うママのところ行って遊んでもらったり…🤣

あみ

人見知り・場所見知りしない元気なお子さんですね😊
ウチの子も同じです😂いちいち親の私がピリピリして止めに入ってた気がします😂

今3歳になり落ち着いてる姿を見ていると、その頃の性格だしそうやって学んでいくんだと思います。
いつか落ち着く物だし、危ないことじゃない限り見守っていても良いと思います😊

くみ

人が好きなんですね☆

おもちゃを取っちゃうのはお互い様だと思うからそこまで気にしなくていいと思います。どうしても喧嘩になるときは違うおもちゃで気をそらさせるとかしてました!

あと時間の一番最初に着くと落ち着いて徐々に先生とか他の子とかと絡んで上手に教室?とかに参加できると思います。

まちゃん

私も先日支援センターに行ったらそんな感じでした😂笑
でも皆さん快く元気だね〜、可愛ねぇ〜って言って下さり助かりました😭

いつも家で2人きりなので、お友達いっぱいいて楽しかったのかな?と思ってます笑

せつこ

こんにちは。
うちの子も支援センターではそんな感じでした😌
他のお母さんの膝に座りにいったりしていましたよ〜
3ヶ月から毎日通っていたので、一歳で保育園に通いはじめましたが、場所見知り、人見知りもせず楽ちんでした🤗

全然恥ずかしくないですよ!
むしろみんなに可愛がられてよかったな〜って思っていま👶
2歳になった今もわんぱくボーイです😌

Emam🔰

うちの子も女の子ですがハイハイする様になってから他のお友達やママさん達にみんなに挨拶して回ります🙃オモチャを取り上げたこともありますが一歳未満の子はみんなそんな感じでお互い様です🫡押してしまったり叩いてしまったら謝りますがあまり気にしないよう伸び伸び遊ばせてます🫡

はじめてのマリ🔰

まさに上の子がそうでしたー!笑
他の人にママー、ニコニコしながら行く、他のお子さんのおもちゃもとるしそんな感じでした笑。今もそうです!人見知りせずどこにいってもニコニコ明るく色んな人と遊んでいて愛嬌もあります笑。もちろん公園でも他のお子さんのボールをとりにいく、おいかけっこするという感じでガンガンいってます。親はヒヤヒヤしたりすいませんと言うことも多々ありますが、そんな息子の姿も微笑ましくもあり悪気もないのでかわいいなとも思いますっ。とにかく遊びたいということだと思うので大変だけどかわいいですねっ

リカちゃん

落ち着いてきますよ
あなたがストレスになるなら今は行かないでいいかも

はじめてのママリ🔰

恥ずかしいことなんてないですよ!
これが本来あるべき子供の姿では??おもちゃを奪ったって、まだこの世にうまれて1年たってないんですから、ルールなんてしったこっちゃありません。危険なことがなければ、新しい世界に一歩踏み出した息子くんを見守って、親子で楽しんでください💓

しの

好奇心旺盛だと思いますよ🙂
まわりのいろんなものが気になる時期かも…☺️

うちも児童センター通ってたときに、うちの息子や他の子のところに高速ハイハイで寄ってくる女の子いましたよ😅
家とは違って真新しいものがいっぱいだからあちこち動くのかも🙂

うちの息子も綺麗なママさんのところにさり気なく寄っていってなんかアピールしてることが多かったです……😑

みーこ

とても可愛いお子さんですね☺️支援センターで見かけたら思わず一緒に遊んでしまいそうです🥰

ママリ

活発で好奇心旺盛なお子さんなんですね🤗
うちの子は支援センターに行きはじめた頃ちょうど人見知り時期で最初は泣いてました。
今では私が離れてても先生と遊べるようになってきましたし、むしろ帰り際、先生も一緒に連れて帰ろうとするほどです(笑)
お子さまの個性ですし、ぜんぜん気にすることないと思いますよ😌
怪我だけないように見守ってる感じでいいと思います✨
おもちゃを奪おうとしたら、おともだち遊んでたからこっちのおもちゃで遊ぼうか?とか誘導してあげるといいと思います🎶

モトモト

うちもスタッフさんや他のママさんに抱っこされに行ってましたよ笑 みなさん、喜んで抱っこしてくれていましたので、私もありがとうございますー!という感じでお願いしていました。
もちろん、御相手のtpoわきまえるべきですが。
支援センターは基本的にお子さんを遊ばせる、親同士の交流の場なので、そこまで申し訳なさそうにする必要ないと思います〜
すみませんすみません!と謝られてばかりだと、こちらもなんだか壁を感じてしまうかもです。子供を持つ親として、お互い様ですよーの精神でいいです。
おもちゃの取り合いなども、すみません、全然いいですよーのやり取りが定形になっています。
でも、それぞれセンターや利用者さんの雰囲気もありますしね。空気を読みつついきましょう!

まの

可愛いですね♪人懐っこいのかな?羨ましい限りです♡
ウチの娘は、私以外の人全員ダメだったので、大変でした…😱かわいいね!と言ってくれてるのに、ギャン泣きする😅
まぁパパも両方のお婆ちゃんもダメなので他人だと、ダメなのでしょうが😅

よその子供が来て嫌がる人はあまり居ないと思うので大丈夫だと思いますよ☺️
私なんて喜んで抱っこしちゃいます😆ただ他人のおもちゃを奪う行為は、直した方がいいと思います😅
トラブルの元になるので!
ほかは気にしなくて大丈夫ですよ😄

1姫1王子

うちの娘は逆に連れていってもずーっと抱っこで連れていく意味あるのか…?と思いつつ行ってました。コロナ禍でもなかったですし。どちらかというと私の気分転換でした。
周りのママさんたちの親子の関わり方が参考になることもあったし、支援センターの小さなトイレならチャレンジすることもありました。
そういったところに行かなくても普通にちゃんと成長するので無理して行かなくても大丈夫!…ですが、個人的には行っててよかったなってことはたくさんあります。

はじめてのママリ🔰

とても人懐こくて元気なお子さんで微笑ましいです❤️
お子さんが来てくれたら可愛い😍って思います💕
好奇心旺盛ですし良いと思いますよ👍
危険な事がない限りいろいろと経験させてあげて見守るのも大切だと思います😊

Chan♡

えー!いいばかりですよ!!!
そんなの可愛いなぁで終わります!
うちの子もすごかったです
人見知り生まれてからまだしてないので、どこでもだれでもフレンドリー(笑)連れて行かれないかと不安になるぐらい(笑)ホームレスの人にもやっほー!とかいいます
おもちゃの取り合いは、お互い様だし、もしあたしの所にずり這いで来ても、懐かしいなぁ可愛いなぁ、ってなります!気にしなくていいですよ!

ママリ

私が人見知りで妊娠してから子どもは人見知りにならないようにと人が大好きになるように覚悟を決めて育てようと思ってました。
そしたらうちの子どもはずっと人見知りなくて羨ましいくらいなので知らない人のところに行くのとかはむしろプラスに考えていいと思いますよ~⤴️ママは大変かも知れませんがね😅
個性ですし!
特に今は目も見えて他のお子さんより興味津々なものが沢山あるんだと思いますよ❤️
ママが自信もって他の人と接して行くといいかなと思います😊
悪いとこじゃないし。

  • ママリ

    ママリ

    それはヤンチャのぶるいではないですし✨
    オモチャの取り合いとかもこれから色んな人にまみれていくからもしうちの息子のオモチャを取られても
    それをどうすかを二人の様子を見守って行きたい派です😂

    • 7月16日
NANAZO

児童センター行くとよくそういう子みかけますよ!
カワイイ♪くらいにしか思いません。ママさんは大変だと思いますが…
うちの子にそういう子が絡んできたら、「一緒に遊びたいのね~娘よかったね😊」って気持ちになりましたよ!

生チョコ

そうゆうこ沢山居ましたよ!
いろいろな性格が居ますから大丈夫だと思う^ - ^
うちもスーパーで寝転がり
イヤイヤグズリ大変な時ありましたよー^ - ^
出かけるのが苦でした笑
支援センターは2回でやめたし。
支援センター行くだけ凄いと思う。