
保育園の申込みで、1歳の誕生日が10/15なので、9月入所で申し込んでも大丈夫でしょうか?育休延長の手続きが遅れないよう心配です。
保育園の申込みについての質問です。
10/15が1歳の誕生日です。
10月入所で保育園の申込みをするのか、
少し早めに9月入所で申し込んでもいいのか分かる方いらっしゃいますか?
育休中で、育休延長を希望しています。
区役所に聞いたのですが、勤務先と相談してと言われ、
社労士に聞くとよく分からない様子でした…
もし受かった場合に育休給付が止まり、保育園入所しないといけないのは承知ですが、
育休延長の手続き関係が遅れてしまうことが心配なので早めに9月入所で申し込んでも大丈夫でしょうか?
(以前社労士の不備で手続きが遅れたことがあります…)
- ママリ(3歳9ヶ月, 8歳)
コメント

るぅ
同じく10月で1歳なります!
私は育休延長は希望してないですけど、市役所の方で慣らしとかもあるし有給消化するのもったないないから逆に9月入園にした方がいいよと言われました!
会社の方は保育園受かれば10月復帰になります!

はじめてのママリ🔰
育休延長希望&育休手当も延長希望なら9月ではなく10月の申込みで保育園に入れなかったという書類が必要ですよ😃9月の分では延長できません。
-
ママリ
お返事ありがとうございます😊
育休延長手続きは1歳の誕生日の2週間前までに申請する必要があるとネットで見たのですが、
10月入所の結果が9月末頃だと間に合うのか心配です…
10/15が誕生日です。
不承諾通知書を社労士へ郵送して手続きを迅速にしてくれたら育休手当も延長できるのですかね…- 6月30日
-
はじめてのママリ🔰
どこの自治体も物理的に不可能ですよね🤣
延長希望のむねを職場に伝えておけば大丈夫ですよ!
みなさん同じような感じです😊- 6月30日
-
ママリ
結果が出次第伝えるようにします!
ありがとうございます😊- 6月30日

はじめてのママリ🔰
悩んでいるのは9月入所申込の不承諾通知で1歳時点での育休延長手続きが出来るか、、というこでしょうか??手続きには10月入所の不承諾通知が必要です^_^
早めに申し込みするのは問題ないと思います☺️うちは8月で一歳ですが4月に既に申し込み済みです!(空きがなく待機になっています)
見当違いの返答だったらすみません💦
-
ママリ
お返事ありがとうございます😊
そうです!分かりづらい質問ですみません😅
やはり10月入所の通知書が必要になるのですかね。
10月入所で希望をだして、早めに申し込んだらギリギリにはならずに結果がでるのですかね?- 6月30日
-
はじめてのママリ🔰
結果が出るのは統一で月末になると思います💦
15日誕生日でしたら、すぐに会社に送付すれば間に合うのではないでしょうか??会社側と話が通じないようなら、管轄のハローワークに聞いてみても良いかもしれませんね☺️- 6月30日
-
ママリ
間に合うといいのですが今から不安です…
早めに保育園の申込みができると知ってよかったです。ありがとうございます!
そうですね、ハローワークにも確認してみます。- 6月30日

ママ🔰
結構誕生月で!と言われる方いますが私の会社も誕生日の2週間前までには書類は提出が必須、
かつ役所からは入園日・慣らしの関係でりーさんの誕生日の場合だと9月の入園で話が進むのでうちの会社の場合は9月の不承諾で延長申請できます😆
なので会社の人も一桁台の誕生日の、人は前月分で延長できてます。
そもそも、自治体によって入園日が月に1回しかなかったり発表が遅かったりバラバラですよね😣(うちは入園可能日が3回あります)
念の為、9月で申し込みして不承諾でる。
10月も選考にかかって落ちてたら不承諾出せるか。を役所に聞いてたら安心かもです。(9月分で出したのに後々
社労士から10月分がほしいと、言われた保険のために😅)
-
ママリ
お返事ありがとうございます😊
勤務先によって違いがあるのですね。自治体によっても変わるのでほんとややこしいですね…
もう一度役所に確認したら、勤務先によっては誕生日の1ヵ月前の入所申込みが必須の場合があるので注意してくださいと言われました。
社労士にも再度確認しています。
そうですね、手続きが遅れて延長できなかったら悲しいので保険のために申込むこともいいですね!- 7月1日
ママリ
お返事ありがとうございます😊
確かに慣らし保育の期間を考えると遅いより早い方がいいですね!
もし受かれば復帰の時期は10月で大丈夫なのですね。