

3boysMAMA◡̈♥︎
育休中でも年末調整はすると思います✨
実際には収入はないですが、源泉徴収の紙を発行したりするので✨
その時に全くの所得がなく支払う所得税がない場合は住宅ローン控除は使えません😭

ママリ
産休育休中でも年末調整はしますよ(たまにやってくれない会社もあるみたいですが💦)。
住宅ローン控除は支払う税金にたいして効力を発揮しますから、2022年の収入が税金(所得税、住民税)を支払うほどなかったら住宅ローン控除も受けられません😵
-
はじめてのママリ🔰
公務員なのですが、長女のときは収入がない年は年末調整はしてくれませんでした💦少しでも産後休暇が1月にまたいでいたら良かったのですが、、、。
所得税は引かれていませんが、この前住民税をガッツリ払ってきました😭上の子のときも育休2年目のときに住民税は自分で支払いをした記憶があります、、、。- 6月30日
-
ママリ
公務員ならちゃんとやってそうなイメージなんですけど😅
この前って今月ですかね?
それは去年の収入に対するものですし、そこには住宅ローン控除適用されてるはずですよ。
去年の12月から育休に入ったなら今年は収入が少ない(ボーナスくらい)でしょうし所得税も住民税も支払わないでしょう。- 6月30日
-
はじめてのママリ🔰
事務さんが若かったからかな、、、とか思いましたが、関係ないですよね😅
住民税、去年のやつでしたね!来年度復帰したら住民税あまり引かれないんですよね。税金関係は毎年勉強して調べて人に聞いて時期が過ぎたら忘れてしまいます😭💦💦
、、、そういえば今日ボーナス支給日で入らないと思っていましたが、少し入っていたので、今年分の収入に入りますよね?1月の給与はなかったのですが、ボーナスが入ったならば、、、年末調整やってもらえる気がしてきました、、、!- 6月30日
コメント