
体外授精の経験を教えてください。採卵を含めて何回病院に通い、仕事との両立は難しいでしょうか?先生には休みの取り方について相談したが、具体的な回数や間隔は分からないと言われました。
今後の不妊治療の1つとして、体外授精を考えています。
そこで…
体外授精をした方に質問です。
体外授精をするまでに(採卵も含め)、どれくらいの間隔で、何回位病院に行かれましたか??
土日以外、私はなかなか休みをもらえない仕事なのですが、やはり仕事しながら体外授精は厳しいでしょうか?
先日先生に聞いてみたところ、卵子の育ち具合もあるし、何回とかどれくらいの間隔で休みを取ればイイかは分からないって言われました…
皆さんの経験を教えて頂ければ幸いです。
- rechel
コメント

0213 もん
採卵も含めると1週間に2.3回は通院していました。注射を打ったり採血で値を確認したり。
私もフルタイムで働いていて、正直通院は土曜だと助かりますが、身体はもちろん土曜には合わせてくれません。
先生に、日にちを指定されると、いつも心の中で無理だょー!と思っていました。声に出して言っていたときもあったかもしれません笑
移植、今回で3回目に入ります。何とか仕事との折り合いをつけながらやれています。その折り合いにストレスを常に感じていますが。ですが、時間は待ってくれないし自分の身体は自分のものです。次へのステップを、前向きに考えながら一緒に頑張りましょう。

退会ユーザー
卵胞の育ち方によって通院回数変わりますよね💦
私は卵胞チェックの時まだサイズが大きくなっていなくて、また明日来てくださいって言われたこともあります。
また、明後日採卵しますって急に言われたこともあるので、次の日に慌てて仕事の調整して採卵したこともあります。
しかも採卵の後、OHSSになり、1週間入院しました(T_T)
週に何回っていうのはほんとわからないですね。
予定通りに行くとも限らないし。。
私はフルタイムで働いていますが、比較的休みがとりやすい職種なのでなんとかなりましたが。
あ、ちなみに人工授精もやりました。
頑張ってください!
-
rechel
返信ありがとうございます!!
そして、ご出産おめでとうございます☺
採卵後に入院⁉
そんなこともあるんですね…
なかなか厳しいんですね😭
体外授精のメリットばかり見ていたんだなと痛感しました💦
でも、やれば妊娠する可能性は上がるんですよね…
なんて難しいんでしょう…
でも、何かしら動かなければ!!ですね✨
主人とよく相談して、頑張ります⭐⭐- 11月28日
-
退会ユーザー
私は多嚢胞気味で、卵巣を刺激すると過剰に卵ができてしまうみたいで。。(T_T)
アンタゴニスタ法で卵巣刺激した時、卵胞が50個ぐらいできてしまいました。
たくさんできたってことは、採卵する時、それだけ何回も針を刺して採らないといけないので、卵巣が腫れてしまって入院になりました。
でも50個もできる人は稀だと思うので、入院になることはほとんどないと思いますよ!
リスクもありますが、無事元気な子を出産できたので、今は体外受精して良かったと心底思っています。
妊娠する確率も上がりますし、長い妊活生活でモヤモヤしながら過ごすより、思い切って体外受精するのも一つだと思います。
無事妊娠、出産できますようお祈りしております。- 11月29日
-
退会ユーザー
追記
ちなみにロング法で採卵した時は入院してません!- 11月29日
-
rechel
ありがとうございます!
卵胞が50個も出来たんですか!?💦
すごい( ; ゜Д゜)
でも、その試練を乗り越えての今ですもんね!
すごいです(>_<)
ロング法にすれば、そのリスクも減るんですね!
勉強になりました☺
頑張ります⭐⭐- 11月29日

わたあめ
スムーズに進んでこのような通院でした。
見えにくいですが…
採卵周期と移植周期です。
オレンジアイコンが通院です。
集中して通わなきゃ行けない時と、しばらく通院がない時もあります。
私の場合自宅の自己注射が出来ず注射のみで病院に通ったのもあり、自己注射の場合採卵周期の通院が何回分か減りますね。
-
rechel
返信ありがとうございます!!
そして、妊娠おめでとうございます⭐
分かりやすいグラフまで、嬉しいです☺
自己注射かどうかでもまた変わるんですね、参考になります…💦
主人と話してみます♪- 11月29日
-
わたあめ
何度もすみません💦
お祝いのお言葉ありがとうございます(^^)
グラフですが、誘発注射もアイコンに足してみました!
ピンクの丸です。
私はクロミッドと注射での低刺激だったんです。
だからこれでも通院少ない方でした💦
誘発法によっては数週間毎日注射になったりもする場合があり、それでもかなり頻度が変わるので参考までにm(__)m- 11月29日
-
rechel
ご丁寧にありがとうございます!!
このアプリ?すごいイイですね~
何をいつしたか、基礎体温とともに一変に把握できて⭐
通院回数が出来るだけ最低限で済む方法を、先生に聞きながらチャレンジしてみたいと思います☺
マタニティ生活、無理せず楽しんでください⭐- 11月29日
-
わたあめ
eggyというアプリですよ(^-^)
働きながらの治療、大変だとは思いますが頑張ってくださいね!- 11月29日
rechel
返信ありがとうございます!!
1週間に2、3回!?💦
結構通わなきゃなんですね😭
想像以上でした💦
でも、確かに時間は待ってくれないですもんね!!
なんか、背中押されました(^∧^)
ちなみに、人工受精はされましたか??
0213 もん
人工も2回ほどしましたが、もっと早く次にステップアップすればよかったと思っています。先生とよく相談して決められるといいですね(о´∀`о)