
夫が下の子への関わりが薄く、イライラしています。帰宅後は上の子に関わり、下の子を放置。以前話していた下の子ファーストの約束も守らず、私が主にケアしているため、上の子との時間も作れない状況です。
夫が下の子への関わり、すごく薄いのが気になります。
毎日19:00過ぎに帰宅するのですが、帰宅しても上の子にはよく関わるも、下の子には「ただいまー」くらい。
上の子の遊びに付き合ってる間、下の子が泣こうと放置。私が声かけしてやっと抱っこする。
下の子とベビーサークルの中に入っていても、スマホ見てる。
オムツ替えも言われなきゃしない。
お風呂なんて2回しか入れてない。
抱っこ紐なんて一回もしたことない、
生まれる前は夫が下の子ファースト、私が上の子ファーストでって話してたのに、全然やらないから私が下の子に主にケアしてて、上の子との関わりが少なくならざるを得ない。
上が赤ちゃん返りしてるから、上の子と私だけの時間も作りたいのに、てんで力にならず。
あー。イライラしてしまう。夫に。
- あきもも(3歳5ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

nakigank^^
それをちゃんと旦那さんにお話しされて子供の成長のためなんだからお願いって話したほうがいいと思いますよ。男は無責任なので言わなきゃやんないし言ってもこっちがやるならやらなくなります。💢

のんちゃん
それは…
お姉ちゃん可哀想です😭
うちも赤ちゃん返り酷いので(下が一歳過ぎて卒乳もしましたが、未だに上の子赤ちゃん返りすごいです…)ママがなるべく上の子ファーストしてます。
指摘するのもイラッとされそうだし、もう少し自分から空気読んでくれや…って感じですね。
-
あきもも
保育園送迎の時も、下の子おんぶしてますが、上の子は「抱っこ!」と言うくらいの甘えん坊です。
なので基本抱っこしてますが、保育園では先生に「抱っこ!」とは言わずに頑張っているようで…
上の子は夫のことも大好きなんですが、それでも母との時間も必要だと私は思っていて💦
下の子とは上の子が保育園に行ってる間私とだけの時間があるけど、上の子は無いですしね😭
夫に上手く話す方法を考え中です…- 6月29日
-
のんちゃん
上のコメント読ませて頂いちゃいましたが、メニエール病なんですね💦それは大変ですね。
でも…お姉ちゃんも頑張ってると思いますよ。内心「なんで赤ちゃんばっかりママを独り占めしてるんだろう…ずるいな」って思ってるんじゃないのかな。うちがそうでした。
我が家の下の子も泣き声が大きすぎてほんとストレスですが、母は何があっても逃げられないですもんね💦旦那さんメニエール病辛いと思うけど、できれば下の子のことももうちょっと見てあげて。って感じですね。- 6月29日
あきもも
ですよね…
上手い話し方が出来ず、傷つけず拗ねさせず話すやり方を模索中です、、
下の子の大絶叫の声や、唸り声が苦手らしく、更に溝があります。メニエール病なので頭に響くらしくて💦
nakigank^^
それなら耳栓買いに行けばいいじゃんって思いました。😅
私だって右耳だけ高い子供の声がかなり聴こえてしまうんですが、それでも耳痛いからイライラしても面倒見るしかないし貧血だろうと突発性難聴で頭痛があったりめまいがあっても見なきゃいけないのに、それを理由に見なくていいってほんと羨ましいですの男は。。
そのくせちょっと微熱で熱あるわとか大袈裟に寝ようとするしお前の母ちゃんじゃねぇ!そんなに何回も寝込むなら実家行け!って言いました。😂
男は言わないと調子こくし言ってもすぐ忘れるから常に言っていくのも大変ですよね〜
うちの場合は最初、パパが抱っこすると泣くから嫌だって言ってたから抱っこして泣き止まなかった時に、あーやっぱ赤ちゃんちゃんとパパってわかってるね〜!だって他の人に抱っこされた時と泣き方違うもん!やっぱ甘えて泣いてるんだね〜すごいね〜パパって〜って言ったり、おむつパパ変えてくだちゃい〜優しいからパパが良いでちゅ〜って子供を使って言ってみたりとか、お風呂の時は皆で入って下の子洗ってもらったり(かなり窮屈だったけど笑)、
とりあえずは持ち上げたり一緒にお願いねって当たり前のように任せて、それが1年経っても無理なら諦めますかね〜もう自分のことだけ考えてれば?って。こっちもプライド傷つけないように育児以外にも気遣ってあんたの母さんじゃねえよ!って思いながらやってきたけどもう無理!と思ったらもう任せない方が楽になりますよね!😂でも女の子だと積み重ねで慣れてもらわないと後が大変だと思いますが。💦