※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

自ら志願して異動を決意しましたが、2人目のタイミングについて悩んでいます。妊活を始めるのは、働いてからどれくらい後が適切でしょうか?

2人目のタイミングについて

自ら志願して異動することを決心しました。
理由は長く滞在して慣れてきて
自分のキャリアアップをしたいと思ったためです。

ただ、並行して2人目も欲しいと考えてます。
自ら志願してする異動の場合、
すぐ妊娠すると煙たがられるかと思っています😓

みなさまならどれくらいの期間働いた後、
妊活始めますか?

半年、1年、2年、などコメント
いただけると嬉しいです😊

コメント

にゃ

勤務先の状況や上の子や旦那の都合で決めるところもありますが、1年少しで妊活を始めて、2年働いたくらいで産休に入るように計画してます😊
計画通りいくかは分かりませんが😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご回答ありがとうございます!やはり1年はしっかり働いて、という感じですよね😊新部署の環境わストレスかかり具合は不明なので、計画通りはわからないですよね…
    私は5歳差になるかもです…

    • 6月30日
ままり

私も昨年4月に自ら志願して異動し、昨年7月から2人目妊活始めました。
7月妊活だと4月生まれになるので、約1年は働けるかなと思ったためです。
未だに授かれてないですが…。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご回答ありがとうございます!部署移ってから、ストレスとかも増えましたか?環境の変化で多少なりとも気は遣うし、思ったように授からないですよね…😓

    • 6月30日
  • ままり

    ままり

    部署異動してから正直ものすごくストレス増えました。笑
    人間関係に悩み、一時は転職しようと思ってました。
    昨年一年かけても妊娠できなかったのはストレスのせいだと思ってます!笑

    • 6月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    部署の人間関係、業務内容は異動しないとわからないですもんね…😓妊娠にはストレス大敵なので、私もそこが不安要素です。
    1年過ごしてみて、ストレスは軽減されてきましたか?💦

    • 6月30日
  • ままり

    ままり

    今年度は多少改善されました!
    昨年度、仕事が辛いと思い始めてから上司に何度か組織のことや業務量など相談していました。それがあったからか今年は同じ組織の中でも人間関係がマシなチームに配属されました。
    異動してみないとわからないのはたしかにあると思います。
    もうされてるかもしれませんが、できれば、希望の異動先に知り合い等がいたら内部事情を聞いてみるといいかもです。

    • 6月30日