
娘がブランケットを噛みちぎりながら寝る習慣があり、取り上げると大泣きして寝付けない。他のものは受け付けず、発達障害の可能性も心配。同じ経験の方、改善策を知りたい。
2歳になる娘がいます。娘は半年前くらいから
寝る時にブランケットを噛みちぎりながら寝るように
なりました。歯が生え揃ったからかブランケットの
毛の塊がうんちから出てくるようになったので
やめさせたいのですが、取り上げたら上手く
寝付けないのか大泣きしすぎて吐いてしまいました…
目もパンパンだったので渡してしまいました。。
そしたらまた噛みちぎりながらすぐ寝付きました。
このブランケット以外だと違う!と言って
突っぱねます。どうすればいいのか分かりません。
調べると発達障害というワードも出てきたり
余計に悩んでしまいます。
同じような癖のあるお子さんいますか?
何か改善策など知りたいです。
- ままり(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

りらっくま♡♡
うちは1歳〜2歳までブランケットではないですが、シーツを口いっぱいに入れて噛みながら寝ていました😅
今はもう1人が薄い毛布を起きると必ず咥えてリビングにやってきます。何故か安心するんでしょうね😅
そのうち成長と共に無くなっていくので私は特に心配してません😂
もちろん発達障害で同じようなことをする子もいますが、2歳の子のする事と発達障害の子のすることは正直似ていることばかりな気がします。うんちからきちんと排出されているようですし、無理して止めさせることもないのかなあと思います。
ままり
なにか口に入れてると安心
するんですかね💦
たしかにそうですね🥺
ありがとうございます🙇♂️