
コメント

はじめてのママリ🔰
通われている保育園によって違いますが、息子の保育園は親が休みのときは休ませるように言われているので利用できません💦
元々は何日勤務だったんですか?
個人事業主になるってことですかね?

ハーゲンダッツん工場長🍨
通われている保育園によって見解が違うと思うので、そこは保育園に確認したらいいと思います✨
その時にいついつ退職で、7月から旦那さんの〜の説明もあわせてしたほうがいいですね。
そうなるとまた就労証明が必要になるかと思いますし、今まで標準時間で預けていた場合は短時間枠になるかもしれないので、そちらは市役所に確認すれば確実だと思います!
-
れん
ありがとうございます!
就労証明書も旦那に書いて貰えば大丈夫なんですね!- 6月30日

うにこ
うちの園は基本的に保護者がお休みの時は欠席ですが、リフレッシュ保育もOKです。
毎日預けることは難色だとしても、週に何日かとか昼までとかで生活リズムを整えることは出来るかもしれません。
雇用形態がだいぶ変わるので、市役所か保育園に確認が必要かと思われます。
うちの自治体は待機児童が多くて娘が未満児の時に扶養内勤務に変更しようとしたら、勤務時間が短い為に退園になるかもしれないと言われました💧
-
れん
リフレッシュ保育というのもあるんですか!?
私の保育園は親がどちらか休みの時点で欠席しなければないので💦
勤務時間短いと退園になることもあるんですか!?それは困りますよね💦- 6月30日
-
うにこ
認可外や私立園の中には公にはしてないかもしれませんがリフレッシュ目的の預かりOKな園も見かけることがあります。
公立園だと結構厳しい印象です。
人気な園で待機児童がかなり居て、時期的に市役所からもせっつかれていたみたいですね💦
怖くなって扶養内勤務は諦めました。- 7月1日
れん
私のところも親休みの時は休ませるよう言われているので出来ないんですかね?💦
元々週5勤務でした!
旦那は個人事業主の書類も出して今現在個人事業主として働いています!
はじめてのママリ🔰
そういわれてるならできないですが、嘘ついて預けてる人はいると思います💦
今よりも勤務日数と時間がだいぶへるってことですよね?!
市町村よって保育園を利用できる最低日数、時間が決まっているのでHPで確認された方が良いですよ!!
れん
そうなんですね😭
新しいパート先での勤務日数と専従者としての勤務日数を合わせると今と同じくらいになります!
次に64時間超えなければならないみたいです!
はじめてのママリ🔰
月64時間だと週4日4時間は働かないといけないので、それ以下だと退園になると思います!!
個人事業主だと就労証明書は何とでもかけちゃうので、市民税を確認されたりするのでお気をつけください。