※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の息子の発達について心配です。発達検査を受けるべきでしょうか?


1歳5ヶ月になる息子です。
気になる点が多すぎて子育てが楽しめません…

▫︎目があいづらい(全く合わないわけではない)
▫︎離乳食は決まったものしか食べられず少食
▫︎まだミルクを4回哺乳瓶で飲んでいる
▫︎発語、指差しなし
▫︎キッチンの木目を見たり、そこだけを行ったり来たり
▫︎毎回同じ遊びをする(滑り台からトミカを転がす、穴におもちゃを入れる)他のおもちゃには興味を示しません
▫︎夜中数回起きる
▫︎最近やっと手掴みができるようになった
▫︎手先が不器用

できることは、バイバイ、パチパチ、いただきますごちそうさまで手を合わせる、音楽に乗ってリズムに乗る、積み木をひとつだけ積む、くらいです。

上の子が年子ですごく発達が早かったので
下の子の成長と比べてしまうのもあるかもしれません。
発達検査を受けた方がいいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳半で発達検査ってのは時期尚早だと思いますが、手先が不器用なのは注意してみても良いかもしれないと療育相談(上の子の時に行きました)で言われたことがあります。
ミルクを飲んでるから満たされて必要を感じなくて少食なのかもだし、発語ないのもまだ心配する時期でないし、夜中起きる子はまだ起きるだろうし一個ずつは凄く気にするほどでもないのかなと思いますが…。
不安でモヤモヤと過ごすよりは、一度プロに相談行ってみても良いと思いますよ😊

もこもこにゃんこ

まだまだハッキリしない年齢だと思いますが、気になっちゃうなら、発達相談に行ってみても良いと思いますよ😊
別に発達障害じゃなくても、苦手な事があればそれに対してのアドバイスももらえますし、必要なら作業療法や療育などに繋げてもらえるかもしれないですしね。