※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むう
お金・保険

外資系生命保険の貯蓄型について、職場の人がマイナス時に解約タイミングをLINEで教えてくれ、プラス時に別の保険に切り替える話。その話が本当かどうか疑問。

職場の人が外資系の生命保険にはいってて貯蓄型?だそうです!マイナスになりそうな時な解約するタイミングをLINEで教えてくれるからプラスのタイミングで解約してまた違うのに切り替えるみたいです
そんなうまい話あるのでしょうか笑
よくわからなくて…

コメント

ママリ

ありますよ。
自分で設定した利益率120%や140%になれば自動で配信してくれる保険があります😊

貯蓄型自体、長期で預ける商品です。

短期解約や世界恐慌が起きない限りでマイナスは長期商品としてあり得ないと個人的には思いますが、あり得ないとは言い切れないので、マイナスの設定もあるのかもしれません。

プラスのタイミングで切り替えるのは勝手にはできないですね。
プラス時の自動解約はあります。

  • むう

    むう

    じゃあ入った方がお得ってことですか?無知ですみません

    • 6月29日
  • ママリ

    ママリ


    損する可能性もあることを理解して加入するのは良いと思います☺️

    実際に加入されている方もいるので、商品としては成り立っていますね。
    損するばかりの商品に入る人はいないと思います😊

    貯金するだけではほとんど増えませんし、銀行で貯めておくだけなら入ろうかと検討するのも良いと思います。

    大損するのは入ってすぐに解約する人ですね。
    3年ぐらいで解約を考えるなら入らない方が良いと思います🤔

    条件を聞いて私なら入るかもしれません。自分が知っている商品でもっと得なものがあれば入らないかもしれません☺️

    • 6月29日
  • むう

    むう

    はやく解約するとなぜ損なんですか?すみません笑

    • 6月29日
  • ママリ

    ママリ

    そういう保険だからです。
    といえばそれまでなのですが、簡単に言えば、保険も慈善事業では無いので、最初は費用がかかるので、払ったお金をたまられるのではなく、保険会社の費用として徴収されるようなイメージです。

    10年以上預けて、貯めた分が保険会社の費用を上回っていくイメージです。

    厳密にいうと、複雑なので、興味があるなら長期的な保険の仕組みを保険担当さんに教えてもらうか、保険の種類によって仕組みも様々なので、ネットや本で調べてみてください😊

    • 6月29日