
市営住宅に親を扶養に入れる必要はなく、別世帯で申し込めます。親を扶養に入れても社会保険は変わりません。母子家庭の優遇も受けられます。
主30歳(正社員7月一杯で退職)
息子2歳
母親56歳(父と死別、正社員で年収266くらい)
今まで子供と2人暮らししていましたが訳あって来月市営住宅に応募しようと思っています。
3人世帯の市営住宅に応募しようと思っているのですが、この場合親を私の扶養に入れて3人世帯にしなければいけないのでしょうか??
その場合8月から無職になる私の扶養に親を入れられますか?
親を扶養に入れた場合現在社会保険の親は何か変わりますか?
また、別世帯で申し込める場合母子家庭の優遇など無くなりますでしょうか?
- m(5歳5ヶ月)
コメント

三児のママ
主さんは8月から無職になり、
お仕事はどうされるんですか?
国保に入るなら扶養とかないです🙅♀️
母子手当等は市によって違います!
あたしの市は別世帯で親や同居人がいたら
母子手当もらえないです!

ママ
まず国保だと扶養とかないので、主さんも息子さんもそれぞれ国保加入だと思います。
なので親を扶養にはできないですね。
むしろ親が社保なら逆に扶養に入れてもらう感じかも。ただお母さんの収入も高くはないので、主さんの収入次第かなと思います。
確か、扶養するためには収入の規定があるので主さんの今年の収入で入れるか入れないかがきまると思いますよ。
m
今回仕事を退職した理由が息子の体調不良が多く(発熱など)仕事を急に休む事があまりに多く、職場に迷惑がかかり私が精神的に参ってしまい、パニック障害になってしまった事が原因です。
ですので誰にも迷惑のかからないUber eatsを9月から初めようと考えております。
無知でお恥ずかしいですが国保だと扶養など無いのですね、教えて頂きありがとうございます🙇♂️
貯金をしてきましたので、母子手当は頂けなくとも生活はしていける計算です。
今は自分の状態が良くない事で息子に迷惑がかからないよう、母親と同居する事を考えました。
貯金もそこまである訳ではないので、貯金が底を尽きるまでに正社員でなくともフルタイムで働ける仕事に復帰したいと考えています。
極力避けたいと思っていますが生活保護を数ヶ月受けるかもしれないとも考えております。
m
お答えいただきありがとうございます🙇♂️
色々教えて頂き本当に助かります🙇♂️