※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

義実家からのお年玉について、正月に会わなければもらえないのは妥当でしょうか。コロナで会えず、過去の経験と違いモヤモヤしています。義両親との関係も悪化しており、悩んでいます。お年玉についてどう思われますか。

正月に行かなければお年玉をくれないというのは 仕方ないのでしょうか?
義実家なのですが生まれてコロナで正月はあっておらずお年玉をもらったことも無いです。
こういうのは善意のものだから言うのはさすがにですが、うちの両親、また私が子どもの頃は祖父母から会えなければ必ず手紙とともに郵送してきてくれたので、すごくモヤモヤしてしまって、、。
ちなみにコロナ渦で義両親は都内で通勤しているので今は会うのをやめたいと伝えたのにあちらは「気にしすぎだ」と激怒、そのまま夫婦仲も悪くなり別居しています。
義両親は「孫に会わせろ。親権はこちらがほしいくらいだ」と嫌がらせの電話がありました。
お年玉ひとつもらってないのに?と、すごくモヤモヤ。
旦那は離婚してもうちの親と面会で会わせるよう弁護士つけてあれやこれやでやってきています。
でもお年玉ひとつくれないのに?と思うんです。


お年玉について、どう思われますか?

コメント

ままり

うちも義実家からお年玉ないですよー!
それを気にしたことなかったです😅
多分ですが、それ以外でも気になることがあるからモヤモヤするのではないですか?💦

ママリ

お正月悪阻で帰れず1ヶ月後に子供連れて会いに行きましたがお年玉なかったです🙄実父です。悲しかったです笑

kanakan

自分の両親と温度差があるのは仕方がないことかなと思いました。
お年玉に凄い執着してるように感じますが、、なんでだろ?

はじめてのママリ

今まで一度も会ったことないのでしょうか?
正月に会わないなら渡さないという家庭もあると思いますのでそこは家庭の考え方の問題になるのかな?と思います。でも欲しいなら会わせる、など多少の犠牲も必要なのかな?向こうからしたら会わせてもらっていないのにお金だけ出て行くという一方通行のような感じになっているのかもしれません。
お互いにとってウィンウィンじゃないと家族でも成り立ちませんからね😱

ママリ

我が家ではお正月だからお年玉を貰えるって感じじゃなく、お正月(三賀日)に会いに行ってちゃんと新年の挨拶をしたら貰えるってものだったので、お正月に行かないと貰えないのは我が家では普通のことですね🤔

ぱりす

わたしは嫌いな人から貰ってありがとうございます、と新年早々気を使うくらいならくれない方が楽です☺️旦那方の嫌いな親戚からお年玉貰うのが毎年苦痛です😅

はじめてのママリ

お年玉=きちんと新年のご挨拶をしたら頂けるもの
という認識です。
行かなければもらえないのは極々普通の事だと思いますよ💦

挨拶もしていないのにお年玉をせがむのはちょっとがめつく感じます。

らすかる

お年玉くらいで……ってのが率直な感想ですが、それ以外にもなんかあったんですかね😅

絶対貰えるものではないのでご実家と比べたらストレスたまりますよ😅
うちは子供は新年の集まりに呼ばれない(夫が連れて行かない)のでここ2年は夫が預かって帰ってきます。