※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

職場で妊娠報告が難しい状況。妊娠後に職場での対応や心配事があり、同じ経験をした人の意見が知りたい。

職場に妊娠報告しづらいです。
職場は、人手不足で、みんなから妊娠待ってねーと言われてました。
それでも私は冗談混じりに子供そろそろ欲しいなーと言い続けてきました。

先月、みんなに待ってって言われてるけど、自分の人生や!と思い一回妊活すると見事に妊娠。
今に至ります。

嬉しい気持ちもあるけれど、職場であたりが強くなったらどうしよう、陰口いっぱい言われるんだろうなぁと考えたら、辛いです。

自業自得なのはわかっています。

同じ境遇だった方いますか?

コメント

ゆー

同じではないですが、家庭が一番です!
職場で陰口言われない人なんていないと思います😅
気にしてたらキリないし、自分がいなくても仕事は回るって思ってます!
気にする必要ないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!
    みんなから何も言われない人なんていないし、考えてストレス溜めないように気にしないでおきます!

    • 6月29日
r*

建築関係の事務員です。
男社会の昔ながらの会社でもはや、産休育休自体何か詳しく知らない会社でした。育休のお金など会社が払うて思ってるぐらいの知識のない会社です。

実際2人目欲しいと呟くと困るとか最低3ヶ月復帰じゃないと無理と散々言われました。私も自分の人生人にとやかく言われたくないと!妊娠。実際出来た時は事務員の先輩方や社労士さんに事前に相談して、皆子育て終了間近のママさんなので理解があり社長に私が相談した時に一緒に介入して後押ししてくれました。
後、知識もない会社だったので色々調べて反論出来るようにしました。実際報告した時には1年無理だよと言われましたが私が取得したいと言ったら会社側はOKしないといけないんですよ。と言うと社労士さんと相談して色々説明受けてやっと承諾してくれました。最初は風当たり強かったです。。上の方に色々言われましたねー。でも周りがおめでたい事だからという雰囲気にしてくれて段々お腹が大きくなると理解が深まり嫌な顔せずに受け入れてくれるようになりました。
産前産後育休中度々会社に行きますがいつもいっぱいお菓子やご飯も頼めえええぇとお腹の子のためだー!と優しく受け入れてくれますよ☺️
知識が無かった分理解すると一気に暖かくなりました。

長くなりましたが、妊娠報告するの怖いですよね。。
でも、おめでたい事ですよ♡
理解するのに時間はかかりますが、きっといつか祝福してくれますから大丈夫☺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    祝福される日がきたらいいなぁって言うくらいの気持ちで頑張ります。

    • 6月29日
アキママ

そもそも妊娠待っててねーっていう職場はNGだと思います!
気にしないでいいですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不妊の可能性だってあるかもなので、簡単に待っててなんて言ってほしくなかったです。
    気にしないでいようと思います!

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

人手不足の職場なんて山ほどあるので大丈夫です!
先に先輩が妊娠、自分が退職、どちらの立場も経験しました!
陰口言う人は必ずいます😅
ご自身の人生です。会社のために命捧げるでもない限り妊娠については遠慮無用です🙌

冷たい言い方ですが、実際変わりは誰でもいます🙆‍♀️
仮にも休んだりやめたらしばらく迷惑かけるけど、それで潰れる会社は稀ですし、すぐに代わりを探そうとします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実際、どうにかなりますよね!
    私も人手不足ながらもどうにかやってきてたわけだし!
    遠慮なく赤ちゃんができた事を喜びます!

    • 6月29日
のり

それは職場が悪いです!!気にする必要ないです。
妊娠なんてコントロールできないし、突然子宮の病気や乳がんになったりもあるわけなので、産めるときに産まないと後悔しますよ。
自分を大切にして、無事にお子さん産んでください。
体調悪かったら遠慮せずに休みましょう。
それでごちゃごちゃ言われるような職場だったら、残念ですが、身の安全のために辞められたほうがいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    妊娠自体奇跡ですよね。
    これで色々言われたらそういう会社だと知れるきっかけになって良かったと思います。

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

私も人手不足というか私の仕事をできる人が私しかいないという現状ですが、そんなの知ったことかと思ってます😂
妊娠出産は年齢もまってくれないし、自分の人生の方がずっと大事なので!

もちろん引き継ぎ等はしっかりしていくつもりですが、人手不足だから妊娠を待つなんて考えられませんでした👶

ひゃくぱー悪口言われてますが、一生関わる人たちでもないし知ーらないって感じです🤣