※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

4歳の娘が保育園でトラブルが続いています。先生に相談し、様子を見てもらったが再びトラブルが。皆さんはどう対処しますか?

保育園で子供同士のトラブルについて。
4歳の娘がいます。
先月、少し前に入ってきた女の子に大嫌い!あっち行って!と言われて悲しかったと帰り道に泣きながら教えてくれました。
よくある子供同士のケンカだなぁと思い、そういう時はこう言ってごらん、嫌なことは嫌って言っていいんだよ。など色々アドバイスをして次の日に先生にもこんな事があったみたいなので様子を見て頂けたら嬉しいですとお話ししました!
先生は、気付けなくてすみません。と言ってくれて、その日も少しケンカがあったみたいですが先生が気付いてくれてお互い謝って仲直りしたようです。
そこから何もなかったのですが今日もまた、嫌いだから見えない所に行って!もう保育園にこないで!と言われたと家に帰って教えてくれました。
もう保育園に行かない方がいいかもね。そうした方がいいかもしれない。と悲しげに言っていました。
皆さんならこの事を先生に伝えて様子を見てもらいますか?
私は子供同士色々あるし、これから仲良くなる可能性もあると思っています。
でも前回みたいにまた先生が気にかけて見てくれていたらすぐ仲直りできたり仲裁に入ってくれる事もあるのかな、でも先生も忙しいから構ってられないかな、でも娘の悲しい気持ちをこのままにしておけない、って気持ちで何が正解かわかりません…。
皆さんならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ4歳なので先生に伝えます💦
幼稚園で悲しい思いしてると思うと胸が詰まりそうになりますね🥲
相手の子にとっても、先生に言ったほうがいいと思いますよ😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね、まだ4歳ですもんね😣
    そうなんです。胸が締め付けられて心苦しいです💦
    女の子だと小学校にあがってからもっと色々あるだろうに私が今からこんなんで大丈夫なのかなってそこも不安です💧
    回答ありがとうございました🥲✨

    • 6月28日
るるる

私も似たようなことが
ありました!

先輩ママさんに聞きまくって
多かったのが
とにかくモンスターと言われてもいいから先生には
なんでも言う!でした。

面倒だと思われても気を遣って
子どもを見てくれるようになる
とのことでした。

最初ん〜?と思いましたが
結局思ったことは
先生に伝えるようにしたら
よくなりました☺︎

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    よくある事なんですね😣
    なんでも言うことってどうなんだろうって思っていたんですが確かにどう思われてもいいから娘優先に考えるとその方がいいですよね🙌
    いつも朝は娘とバイバイしてからも先生にベッタリくっついているので連絡ノートに記入でも大丈夫ですかね?
    なるべく娘の前で本人が嫌だった話をして蒸し返したり嫌な気持ちを思い出して欲しくなくて😣
    直接の方がいいならそうします‼︎

    • 6月28日
  • るるる

    るるる


    直接送りに
    行っているのであれば
    直接伝えるといいですが
    伝えにくいということも
    あると思うのでそういう場合は
    連絡ノートを使うと
    いいと思います😊

    • 6月29日