
3人目の育休中に4人目を授かった場合、育休手当はもらえません。例えば、4人目が2024年1月に出産だとしてもです。
育休手当についてわかる方教えてください!!
2016年3月〜2017年4月 1人目産育休
2017年4月復帰(3年7ヶ月間働く)
2020年12月〜2022年4月 2人目産育休
2022年4月復帰(4ヶ月間働く)
2022年9月〜2024年4月予定 3人目産育休
もし3人目の育休中に4人目を授かったとしたら育休手当はもらえないですか??
例えばですが4人目が2024年1月に出産だとしたらです!!
- ママリ(2歳6ヶ月, 4歳3ヶ月, 9歳)
コメント

退会ユーザー
例えば2023.12に産休開始だとしたら
2021.12~2023.12までで完全月をみると産休育休期間が20ヶ月になるので2020.3まで遡れることになります🙋♀️
2020.3~2023.12までに11日以上働かれた月が12ヶ月あればいいので、9月の産休までお休みなくいければ、、、なんとも言えないですが多分大丈夫じゃないですかね(ᐡ_ ̫ กᐡ)𓈒𓏸︎︎︎︎

ママリ
もし4人目を2024.1月に出産するとしたら‥産休開始が2023.12月とかですかね。
2021.12~2023.12月
この期間中に4ヶ月仕事してるので1年8ヶ月遡ります
2020.4~2023.12月
この期間中
2020.4~2020.12月(8ヶ月)
2022.4~2022.9月(4ヶ月)
仕事してる期間がギリギリ12ヶ月あるかないか‥完全月はとても複雑なので、現時点では確定したことは言えません。
ただ、質問文でいくと今妊娠中の3人目のお子さんが1歳3ヶ月で4人目を出産する計算になってしまうので、現実的にそうなるかどうかですよね。3人目と4人目の年の差が1歳~1歳3ヶ月差だと可能性はあります。
1歳4ヶ月差以上だともらえないと思います。
-
ママリ
3人目ももらえないのでしょうか??
- 6月28日
-
ママリ
あ、3人目はもらえますよ!
全く問題ないです☺️- 6月28日

genkinominamoto
みなさん仰ってる完全月とは育休開始前から遡って雇用保険加入(入社してから)に対してなので、十分満たしてますよ😃
育休手当の算定月は月単位(会社の締め日になるかな?)と思います💡
3人目は2020.9までのうち、産育休期間分遡れるため1年7ヶ月分あるので支給条件こちらも満たしてます😃3人目は問題ないかと思います👏
2024.1出産なら4人目は難しいと思います💦
退会ユーザー
すみません、3人目で計算してました😭
4人目ですと2025.1に産休入ったとしても育児休業給付金は貰えないですね(´u_u`)
ママリ
ありがとうございます!!
これから生まれる3人目はもらえますよね??
退会ユーザー
下の方もおっしゃってますが3人目がビミョーなラインです😣
なので3人目の産休開始日とか出産予定日、働いた期間の日にちとか詳しく分かると貰える貰えないの可能性はかわってくると思います🍀*゜
退会ユーザー
もし教えていただければ計算はできますよ〜( ˶ˊᵕˋ˶)
ママリ
えっ??
そうなんですか?
もらえるとここで言われたからイヤイヤ仕事復帰したのですが💦💦
もらえないなら育休延長すればよかったです😭
2020/12/3に産休開始、出産予定日は2021/1/13実際は1/14生まれです。
2022/4/18仕事復帰して2022/9/2〜産休予定、予定日は10/13です。
休んだ日はすべて有給使っているので欠勤はなく月22日出勤してます。
退会ユーザー
いちばん確実なのはここできくよりハロワに確認です……( ᷇࿀ ᷆ )💡
あともう一点、会社の締め日教えてください🙏
ママリ
15日締めです!!
退会ユーザー
ありがとうございます🙇♀️
2020.8.16~2022.8.15で産休育休期間合わせて15ヶ月あるのでその分遡って
2019.5.16~2022.8.15で完全月みると一年以上になるので貰えそうです!!!
もしかしたら間違ってる可能性もあるかもなのでご心配でしたらハロワに確認して見てください॑⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*