※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひな
子育て・グッズ

1歳半検診で発達に心配があり、療育に通うことになった女性。子供の行動や発達について悩みを抱えており、療育を通して親子で頑張ろうと意欲的。1歳8ヶ月での発達遅れに不安を感じている。

1歳半検診で指差しなし、積み木奇跡的に1つ積めて私が心配していること(注意してもやめれない、わからないなど)をお話ししたら心理士さんとお話しする機会を頂き、発達支援センターに相談して下さいという事になりました。
そこで、保健師さんと保育士さんと面談をして週に1回療育に行く事になりました。
私はパートで働いているので、行かない日は保育園に行きます。

心配はしていましたが、まさか療育に通うほどの事だったんだ…と少し落ち込んでいます。
保育園にお話ししたら、絶対に小さいうちから通った方がよい、ウチでも指示が通らない事などが心配でしたと言われダブルでショック。

療育の事今、一生懸命調べていますが行ってみてどうでしたか?今日見学に行きましたが、親子で色々やっていて頑張ろうという気持ちになりました。


ちなみにうちの子は
・お外に行くと石、砂、葉っぱ、虫を掴んで口に入れちゃうので中々お外で遊べません。あまり歩かずすぐしゃがんで動きません。

・危険だからダメだよ!と言っても分からず止めても繰り返します。

・オモチャの使い方が分からない。

・パパとママがどっちなのか分からない。(パパママは言えます)

・お友達と関わる事はあまりせず自分のやりたい事を勝手気ままにやっている

・ワンワン、ニャンニャンは言えるがどれかは分からない。

・指差しはしない。

・歌はところどころ歌ったり、踊ったりします。

・目は合う

・よく笑う

・バイバイは上手じゃないけど何とかできる。ばっばーい‼︎

・ご飯は好き嫌いはあるが割と何でもよく食べるがスプーンやフォークが使えない。すくえない。ほぼ手づかみ。

・コップのみできるが、コップで遊んじゃうので必ず全部こぼしたり、手を突っ込んで遊んじゃう。

・階段は私の手にしがみついてようやく登り、下りはほぼできず。

・お店に入ると親の事は気にせず突っ走ってどっかにいきます。
でも10歩くらいで転んでハイハイで進んでいきます。

今1歳8ヶ月なんですが、やっぱり発達遅いんですかね?
実は検診行くまではこんなもんかな?と思っていました💦

コメント

はじめてのママリ🔰

●自分のやりたいことを勝手気ままにやる
●注意してもきかない
●コップこぼしたり遊んじゃう
●突っ走ってどっかいく

うちの子もこれですし、この年はだいたいそうかと🤔

歌うたったりとかうちしないですよ、女の子ですか?✨

指差しは今はしますが、始めたのは遅かったです、スプーンは一緒に練習してたら最近上手になりました!

早い方がとはいいますが、個人的にはもう少し様子見ても良さそうと思いますけど、どうなんでしょうね🤔

  • ひな

    ひな

    コメントありがとうございます😊
    女の子です。
    私もこんなもんかなーと思っていたら、あれよあれよと療育行く感じになりました💦
    あ、そんな心配な感じなんだ?って驚きもありますが、もう少し大きくなると人数制限があり入れなくなるみたいなので、親子で楽しみながら成長していけると良いかなぁと思ってます。
    でも周りの反応が何か…心配してくれてるんですが、可哀想…って感じで少し悲しいですね😭

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そもそもうちのとこは、一歳半検診は身体測定のみで試験みたいのはなかったです、別の県の子も無かったて言っていたので場所によるんでしょうね🤔

    • 6月29日
  • ひな

    ひな

    返信遅くなってごめんなさい!
    積み木とか指差し検査ないとこあるんですよね。
    うちはほぼ出来なかったけど、相談するきっかけになったので良かったかなとは思いました。

    • 7月2日
そうくんママ

そんなに気になる感じではないかなー🤔とは思いますが、、

昨日、1歳半検診に行って思ったことは、、上の子の時に比べて→約7年前
クリア項目厳しいなぁーと感じましたー。

うちは、再検査ではないけど
積み木を4個積めたけど◯ではなかったです💦
5個積めないと△らしく、、
同じ大きさを5個って難易度高くないか⁉️と思いました。
上の子のときは、1個でも積めたら◯だったし、、

指差しも若干曖昧だと△にされました。

上の子と比べると色々できるの早い気もするし、言葉もでてるから育てやすいなとは思うので→上の子も育てにくさは感じなかったですが、、
保育園でも気になることはない
→ガンコとか保育園ではなかなか話さないくらいかな🤣

今は、慎重でちょっとでも気になったら療育で伸ばしてあげるのかなー🤔と感じました。
でも、保育士さんも気になってたということは、行くのが正解かもですね。

  • そうくんママ

    そうくんママ

    良い方向に進んでいくと思うし、気になるモヤモヤが解決できると思いますよ!
    無駄はないし、保育園だとマンツーマンでみてもらえないし
    色々伸ばしてあげるチャンスだと思います!

    息子の友達の自閉症と判断された子は、早めの療育と通う頻度でみるみるうちに改善して
    全くわからないくらい、他の子よりできることも多い子になりましたし、、
    療育ってすごいな!と私はその子をみてて思いましたよ😊

    • 6月29日
  • ひな

    ひな

    返信遅くなってごめんなさい!
    検診から大分時間が経ち、療育の見学もして少し前向きに考えるようになりました。
    やっぱり気になる事はあるし、相談出来る場所が多くあると安心するし、親子で通うので娘の成長を一緒に見守っていけると良いなと思います。
    そうですよね!色々伸ばしてあげるチャンスになればとっても嬉しいです!
    やっぱり保育園の他の子と比べてしまうと娘だけできない事が多いので、とにかく一緒に仲良く同じ遊びが出来ることを目標に頑張ります!
    ご親切に返信頂きありがとうございました😊

    • 7月2日
はじめてのママリ🔰

うちの子の今の状態と同じです😭公園行っても砂食べるし、好きなところ勝手に行くし戻ってこない…親の後ついてきたりしません💦
いま、発達センターの面談待ちですが、毎日検索魔です😭

  • ひな

    ひな

    せっかく頑張って公園行っても砂や石食べ出したら終了ですよね😂
    今ちょうど2歳になりましたが、発達支援センターの先生方はとっても優しくて相談しやすく、通う事ができて良かったなぁと思っています。
    言語療法士さんや運動を診てくれる方もいて色々アドバイスを頂けるのでめちゃくちゃありがたいです。
    未だにスーパーでは追いかけっこだし、外のものも口に入れようとしますが、少しずつ言葉も出始め親の言う事も時々聞いてくれるようになりました。
    検索未だにいっぱいしています!
    面談頑張ってくださいね。

    • 10月20日
  • ひな

    ひな

    せっかく頑張って公園行っても砂や石食べ出したら終了ですよね😂
    今ちょうど2歳になりましたが、発達支援センターの先生方はとっても優しくて相談しやすく、通う事ができて良かったなぁと思っています。
    言語療法士さんや運動を診てくれる方もいて色々アドバイスを頂けるのでめちゃくちゃありがたいです。
    未だにスーパーでは追いかけっこだし、外のものも口に入れようとしますが、少しずつ言葉も出始め親の言う事も時々聞いてくれるようになりました。
    検索未だにいっぱいしています!
    面談頑張ってくださいね。

    • 10月20日