
5ヶ月の赤ちゃんのミルク作り方法が心配。湯冷しを使っているが、温度管理に不安あり。最近菌のことを知り、不安を感じている。赤ちゃんは元気で、離乳食も始めたばかり。
今までずっと間違えてミルク作ってたみたいで心配です。
今5ヶ月です。新生児の頃はしっかり哺乳瓶に粉ミルク→お湯→水で冷ましてましたが、キューブ型にしてから哺乳瓶に湯冷し→キューブ→お湯→振って水で冷ましてます。
湯冷し用の入れ物がないので毎回ミルクを作るついでに湯冷しを先に次に使う哺乳瓶に入れ冷ましてます。
湯冷しにミルク入れると普通に冷たいので菌は死なないですよね。。そのあとすぐにお湯を入れてますが意味ないですよね。。
70度以下だと思います。哺乳瓶は熱いのですが🥵
ずっとそのスタイルで作ってて、最近菌の事知りました。
子どもは変わりなく成長してます。嘔吐もなく下痢も滅多にしません。
うんちは深緑のゆるゆるです。
離乳食を最近始めたばかりです。
後悔しても遅いのですがなんだか不安で仕方ないです。
- はじめてのママリ🔰

R4
大丈夫ですよ!菌とかきにしすぎ!
私は4人とも哺乳瓶の消毒すらした事ないです!ミルトンとか🙌
元気なのが健康の証です💗

退会ユーザー
今後気をつければと思いますよ。
まぁサガザキ菌は胃腸症状だけではないので、、、。すぐに出ないで徐々に具合が悪くなることも考えられますが、、、。
哺乳瓶の消毒とかよりも70℃のミルク作りは必須ですかね😓
コメント