※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんが急にミルクを飲む量が減り、飲み方も雑になって困っています。試行錯誤しても改善せず、周りの赤ちゃんよりも少ない量しか飲まないことも不安です。同じ経験をされた方や対策についてアドバイスをお願いします。


もうすぐ生後2ヶ月になる子を完ミで育ててます。

生後1ヶ月になった頃から急にミルクの飲みが
悪くなり困っています。

1ヶ月になる前までは100〜120ml×8回
らくらく飲めていたのですが
1ヶ月になってから今まで60〜90しか飲めません。

飲み始めは順調に吸っているんですが
後半になると飲み方が雑?になり
空気をゴボゴボ飲んだり横からミルクを漏らして
イラつくのかその後怒って飲まなくなります💦

げっぷをさせて再度飲ませようとしても
怒って無理なのでいつも諦めてます

哺乳瓶や乳首を変えてみたり
この1ヶ月いろいろ試したのですが効果なしで心配です。


夜中もなかなか授乳間隔があかず、寝不足です。
周りの同じ月齢の子たちは
140〜飲んでるので、余計に心配になってます。

同じような方いらっしゃいますか?
何か対策のようなものや、時期的にあるあるなことなのか。

なにかアドバイスください🥲

コメント

o

これからそんな事の繰り返しです!

飲む日も有れば飲まない日もあると思います😔
体重の増えと、おしっこうんちの変化が無ければ大丈夫かと思います✨

離乳食始まったら急に減ったりしますよー!

あまりにも少ないとかでしたらミルクを薄めてみたり、濃いめで作ったり、熱くしたりしてみてください😊

はじめてのママリ

とりあえず、
ポイントは体重が増えてるか?だと思います。

自律授乳になってきたのではないでしょうか?