![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産後、育児に追われる日々。娘は育てやすいが、やることがなくYouTubeを見てしまい、虚しい気持ちに。同じ経験の方いますか?
今日も生産性の無い1日を過ごしてしまいました…
出産前はひたすら仕事人間で、
出産ギリギリまで仕事に明け暮れていました。
特に趣味もなく、
好きなことはお酒を飲むことくらいです。
里帰りなしの出産で、産後すぐにワンオペ育児が
始まりました。夫は昼に出勤し、夜中1時前に帰ってきます。
身体は辛かったけど体力には自信があったので、
無理なく家事をこなして、全く苦ではありませんでした。
ありがたいことにとても育てやすい娘で、
空腹、おむつ、眠い以外で泣くことはほぼありません。
夜泣きもまったくせず、最近では特に何もしてないのに
セルフねんねが少しずつできるようになってきました。
贅沢な悩みなのかもしれませんが、
何もやることがないとダラダラYouTubeを見て
1日が終わってしまいます。
あぁ、何もせずに1日が終わってしまった…と
何だか虚しい気持ちになります。
同じ気持ちになる方、いらっしゃいませんか?
- ママリ(3歳0ヶ月)
コメント
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
わかります〜
子育て慣れてくると余裕出てきて暇と感じるようになりました。
産休中暇で懸賞クロスワードにハマり、また本買いました!笑
娘を起こさずに静かにできる趣味探してます☺️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
すんごく分かります😩
たまに自分がとんでもなく無能な人間に思えて辛くなります。
私の場合、仕事をしているときはしんどくて辞めたい辞めたいと思ってましたが、いざ家事育児中心の生活になるとあの頃は張り合いがあったなーと感じます。
何をするにしても子供をかかえていると人の倍時間がかかるのはざらで、そもそもできることに制限があったり、新しいことに挑戦するのもかなりハードルが上がりますよね😭
空いた時間にしていたことといえば、子供が5、6ヶ月の頃は刺繍キットを買って見様見真似で刺繍に没頭したり、ネット漫画や小説を見たりですかね。もう少し大きくなってからはメルカリを始めて、家の不用品を処分してみたりもしてます。
ただ、それもずっとは飽きるので、子供が1歳半になってからは週に一度ほど一時保育に預けて、溜まった家事や買い物、諸々の用事をしています。限られた時間内で色々とことを済ます必要があるので、その時ばかりは自分も結構生産性あるじゃんと思えます。人にお子さんを預けることに抵抗がなければ、とってもおすすめです😆
-
ママリ
共感コメントありがとうございます😭
色々行動しててすごいです!
夫が昼から出勤の仕事なので、
午前中に少し働いてみたりしようかなと考えました!- 7月1日
![るな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るな
私は1人目の育休のときに、ダラダラして育休が明けてしまったことをとても後悔したので、2人目の今回はいろいろ計画的に取り組んでいます。
子どもが寝ている間は資格の勉強、ラジオを聴きながら料理、子どもを預けて気分転換にジムで運動、夜子どもを寝かしつけたらオンライン英会話…などです☺️
だんだんと子どもも寝なくなってくるので、いつまで続くかわかりませんが…笑
-
ママリ
コメントありがとうございます!
育休明けに役立ちそうなこと
たくさんやられていてすごいです😭👏
うちも今は夜泣きとかないのですが
これから始まると思ったら今の時間を
大切にしようと思いました!- 7月1日
ママリ
コメントありがとうございます😊
クロスワードいいですね!
何か良いの見つけたら教えて下さい〜🥺