
出産一時金の条件について質問です。社会保険加入者のみ対象で、国民保険は全額負担。社会保険加入年数が必要で、旦那の状況も影響します。
出産一時金ってあるじゃないですか?
あれって
勤務先の社会保険に加入してる
人だけ貰えるんですか?
国民保険の方は全額負担なんですか?
社会保険に加入しても
何年以上働いて無いとダメ。
とかありますか?
旦那が最近仕事変わったのですが
その会社自体が最近出来たそうで
その会社が
社会保険の審査をしてるそうで、
今は国民保険に入ってます。
だから社会保険の審査が終わり
社会保険に加入しても
1年未満とかなら
貰えないんですか?
あと旦那の扶養?に入ってると
貰えないんですか?
旦那の扶養ってどうゆう事ですか?
自分でバイトはした事ありますが
16なので仕事はした事ないです。
どなたか教えて下さいヽ(;▽;)ノ
- むかちん(9歳)

ちゅん
社保は1年未満はもらえません。
国保だったら、1年未満でも貰えますよ★
なので私は旦那の社保にはいらず、出産まで国保にしました。

むかちん
そおなんですね!
社会保険と国民保険では
貰える額は変わりますか?

ちゃいす
出産育児一時金は、出産のときに貰える42万のことです。
これは、国保でも社保でも貰えます。
社保に一年以上入っていれば貰えるのは、出産手当金という産休を取った人が貰えるお金のことです。
ただ、これは自分で社保を払ってないといけないので自分で仕事をした事が無ければ旦那さんの扶養に入っていても貰えません。
扶養とは、簡単に言うと旦那さんが養うから旦那さんの保険にタダで加入させてもらえますよ。って感じです。なので、あなたも保険証を貰うことができます。

むかちん
国民保険でも貰えるんですね!
旦那の勤務先の社会保険に加入しても出産一時金は貰えないんですね!
じゃあ国民保険のままで
行こうと思います(´▽`)ノ
貰える額は
変わりませんか?

hinamama☺︎
はじめまして(⑅´•⌔•`)*✲゚*。
出産一時金は、出産育児一時金のことでしょうか?
「出産育児一時金」でしたら、
①国民健康保険(むかちんさん本人名義)
②社会保険(旦那様の扶養入り)
どちらでも42万円(または39万円)が支給されます。
ですが、
もう一つの「出産手当金(産前42日前〜産後56日)」というものはお仕事をされているママさんを応援する制度なので、①②では支給されません。
代わりに新しく、
③社会保険(むかちんさん本人名義)+継続した1年以上の被保険者期間
が必要となります。
出産育児一時金のみ、今の状態でも満額受け取ることができるはずですよ♫
ご参考までにどうぞ(*´˘`*)♡

ほとはら
国民健康保険でも貰えますよ(^^)参考までに
http://www.syusanitijikin.com/kokuho.html
私は主人が転職して半年しか働いてなかったけど、社会保険の扶養で貰えました!
社会保険は、必ず審査があり、奥様の所得により、扶養に入れるかが決まるみたいです♡
扶養は確か収入の103万以下だった気がします(^^)
扶養に入ると、課税対象となる所得金額の残りがなく、所得税、住民税の納税は不要ということになります。また奥様は、保険料を支払わなくてよくなります♡
社会保険の扶養は、どこの保険会社かにもよって変わるみたいですが(°_°)

ちゃいす
貰える額は変わらないですよ!
ただ、今は国保は誰が払ってますかね?
もし入籍まだで親が国保払ってるようなら、入籍して住所変わると国保の保険料は自分で払う事になっちゃうかと…
旦那さんの扶養に入れば保険料はタダなので、一度旦那さんの会社の社保の組合に問い合わせたほうがいいですよ(^^)

むかちん
出産育児一時金です!
紛らわしくてすいません!
国民保険でも社会保険でも
額は同じなんですね♪
安心しました!

むかちん
わざわざ調べてくださったんですか!ありがとうございます!!
旦那の勤務先の会社自体が
社会保険の登録中なので
社会保険には入れないので
国民保険で行こうと思います♪

むかちん
今は
入籍もしていて
自分達で払ってます!
旦那も国民保険なので!
旦那の勤務先の会社自体が
社会保険の登録中なので
社会保険には加入出来ないので
子供が生まれるまでは
国民保険で行きたいと
思います♪
コメント