※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おはな
妊活

体外受精がうまくいかず、採卵も中止になってしまいました。病院を変えるべきか悩んでいます。連日の注射通院や仕事との両立が難しく、ショックを受けています。同じ経験をされた方はいますか?

体外受精、採卵すらできません😂
1回目は連日注射するものの卵の位置が悪く採卵中止
2回目も連日注射するも卵胞の育ちが悪く,16ミリの卵胞が3つ、10ミリ以下が多数あるにも関わらずE2は300で中止


病院変えたほうがいいと思いますか?
腹水が溜まったり、OHSSになりやすい体質だからとかなり慎重にされてる気がします。
連日注射に通うのとか仕事との両立も難しい中頑張ったつもりなのにショックです。
こんなんあるあるですか?😢

コメント

ママリ

卵子を育てるお薬方法などが
体に合っていないのかもしれません😖
私の場合1人目含め4回採卵してますが、とれなかったことはないです😖
低刺激が駄目なら高刺激にしてみるなど方法を変えたりしていますか??

  • おはな

    おはな

    やはり、採卵できなかったことはないんですね😐
    1回目はFSH注射で卵胞の成長が遅めだったので、今回HMGと FSHを混ぜたものにしてくれたみたいですが、なにしろ、OHSSを怖がってるような病院です⚡️

    エコーでは卵胞が4つぐらい見えてたものの、採卵時期が近くなって血液検査したら、E2が少なくて中止になりました。。
    連日病院に通ってたのに、何を見てたの?って気になってしまいます、、

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

生殖医療の専門医がいる病院ですか?
もし違うのなら変えてみて良いと思います🤔
OHSSが心配なら注射を減らして内服でも可能でしょうし、しっかり相談して決められる方が納得できるし後悔ないかなって思います🥺

  • おはな

    おはな

    生殖医療の専門医はいないと思います。。
    やはりいるところのほうがいいんですね、、

    転院も検討してますが、大学病院と不妊専門だとどちらのほうがいいんでしょう🤔

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大学病院でも不妊治療の得意不得意があると思うので、治療方針や実績などを参考に自分に合う方を選ばれたら良いと思います☺️

    生殖医療の専門医の方が最新の情報など知っているだろうし、そもそも不妊治療に興味があるってことなので良いかなって思います!

    私は専門医のいない総合病院から専門医のいる個人の不妊専門クリニックに移りましたがとっても良かったと思えています😊

    • 6月28日