![ぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
多嚢胞について疑問があります。自己流やクリニックでの治療経過を経て、専門クリニックで多嚢胞と診断されました。一度も多嚢胞と言われていなかったことに戸惑いを感じています。多嚢胞は以前からあるのか、それとも最近になって発症したのか、不明です。
【多嚢胞について教えてください】
私は最近、急に多嚢胞になったのでしょうか!?
長くなりますが、みなさまのご意見聞かせてください😭
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2021年8月〜 自己流タイミング法
2022年1月〜 レディースクリニックでタイミング法
4月〜 不妊専門クリニックで人工授精中
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年27歳になるのですが、
11歳から生理が始まり、いままで順調に生理が来ていました。
年の差婚(旦那が16歳上)ということもあり、
1月よりレディースクリニックの通院をスタートしました。
1月の時点では、大きな所見や血液検査の異常などはなく
タイミング法で何回か様子みてみよう ということになり
1月の排卵をチェックしてもらいましたが、授かれず💦
その後2月の排卵日特定のため通院していましたが、
卵胞が育ってないと言われました。
排卵予定日1週間後にも卵胞は育っておらず、
無排卵のまま破綻出血?をしてしまいました😢
プラノバール服用後12日経ってもリセットせず、
その後デュファストンを服用し、リセットとなりました。
3月も同じく卵胞が育たず、通院のストレスかな?と言われました。
それがなんとなく納得いかず、専門クリニックに転院。
すると多嚢胞だと診断されました。
1月から通っていたレディースクリニックでは
多嚢胞だと一言も言われていませんでした。
そして実は1月に、レディースクリニックのほかに
タイミング法も診ている産婦人科にも行ったのですが、
その病院でも多嚢胞だとは言われませんでした。
(産婦人科は一度のみ通院し、レディースクリニックに病院を変えました)
今の専門クリニックの先生は、
え!?前の病院で多嚢胞だと言われなかった!?
という感じでした😰💦
私はもともと多嚢胞だったのでしょうか。
それとも2月頃から多嚢胞になったのでしょうか??
1月は排卵した?ということや、
2つの病院で多嚢胞と診断されなかったこと、
ネット情報で多嚢胞の人は昔から多嚢胞だとありました。
どれが正しいのかわからず、困っています😞
- ぴぴ(1歳8ヶ月)
コメント
![tomato](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tomato
おそらく体質的なものなので元々多嚢胞なんだと思います。
私も妊活開始当初、婦人科に通っていましたがそこでは何も言われず
転院先の不妊専門クリニックで多嚢胞「気味」と言われました。
卵子の残数を示す値(AMH)が高いのと、エコーの所見からそう診断されたようです。
まるまるさんと同じように生理周期は安定していたので「気味」という微妙なライン。なので婦人科では何も言われなかったのかもしれません。
医師によってどう捉えるか判断が分かれるそうですよ。
多嚢胞だと卵巣内にタピオカ(笑)のような卵胞がたくさん見える筈なので、もしエコー見れるのであれば観察してみてください!
ストレスで排卵ズレるのはよくある事ですし、多嚢胞でもちゃんと授かれるので出来るだけリラックスして妊活期間をお過ごしくださいね。
ぴぴ
こんにちは🌞
ご回答ありがとうございます!
やはり体質的なものなので、昔から多嚢胞ではあったのですね😖
自覚症状ゼロで、ここ4ヶ月くらいから自覚症状出てきたので、突発的になったのかと思いました。。。
私は、卵胞チェックの際エコーでたくさんのタピオカ(笑)みたいなものが見えたようで、多嚢胞と診断されました🥺
たしかにタピオカいっぱいありました🧋笑
tomatoさんも、婦人科では指摘されなかったのですね!
「気味」というのも微妙なラインですね😰
元々専門クリニックに行かなかった私の責任ですが、2〜3ヶ月を無駄にしたような気がして。😿
いまは、レトロゾールで卵胞育てています🥚
もうすぐ妊活スタートして1年になるので、焦っています😞💦
ただ私のメンタル的に、治療?なしの多嚢胞では妊娠が難しいと思うので、治療なしでやってきた8〜3月は授かれなくても仕方がない!!!
と思った方が気が楽だなあ〜と思いたくて、、、
ちゃんと妊娠が出来る治療をスタートしてからの妊活は、まだ今回が3周期目なので、まだ授かれなくても焦らなくて大丈夫🥺と自分に言い聞かせます😖
tomato
タピオカありましたか✨笑
責任、だなんて…。私は何も知らずに婦人科でのタイミングに1年近く使ってしまったので、それに比べたらまるまるさんはよく行動されているとおもいますよ!😊
まだ始めたばかり、全然大丈夫!
経験上、妊活は焦って無理してストレス抱えたまま治療を進めると身体がついてこない事が多いので
ひとつひとつ納得して進まれるのがベストだと思います。
無理せず息抜きしながら頑張ってくださいね✨