
コメント

はじめてのママリ🔰
そうですね、戸籍は抜けています。
お子さんの父親欄には残り続けるし、相続の権利も残り続けますが。
はじめてのママリ🔰
そうですね、戸籍は抜けています。
お子さんの父親欄には残り続けるし、相続の権利も残り続けますが。
「旦那」に関する質問
女の子を育てられてる方、第一第二のパパイヤイヤ期は何歳くらいからでしたか? 9月末に女の子出産予定です。 旦那が女の子は嬉しいし性別どっちでもいいと思ってたけど、パパイヤイヤ期と反抗期思春期が怖い。絶対邪険…
1100円か1080円の違いなのですが、、、 ①電車通勤で30分以内、平日11時〜16時 駅までは自転車電車は6分くらい、職場までは歩いて8分。 時給1100円、週3 17時までに保育園のお迎え行くので駅から保育園まで自転車ですが…
家を建てました!今の家は旦那が一人暮らしの時から使っていた家電で生きていたので、ほぼ全部買い換えます! 家電は一通りそろえて、ベッドソファダイニングテーブルも買いました!あとなにがいりますかね、、ハンガーと…
家族・旦那人気の質問ランキング
´ω`*
こちらには載らないってことですよね?
はじめてのママリ🔰
離婚時や前の奥さんとのお子さんの改姓(裁判)時の本籍と今のご主人の本籍が同じなら載ります。(同じ市町村内の本籍異動でも残ったままです)
本籍をその当時とは異なる違う市町村に移していれば載りません。
´ω`*
私と結婚してから本籍は移しています!
てことは載らないってことですね!
向こうの子供の本籍などをとった時にこちらの住所などは分かりませんよね?
はじめてのママリ🔰
元奥さんとのお子さんが、父親の戸籍を取得することはできるので、本籍=今の住所地であるなら、住所は分かります。
´ω`*
元奥さんが夫の戸籍とることできるんですか?
はじめてのママリ🔰
元奥さんの子供は取ることはできます。
元奥さんは取れません。
´ω`*
なるほど。
元奥さんは子供を通して知ることができるってことですね💦
はじめてのママリ🔰
そうですね。子供がいる限りは仕方ないです💦
´ω`*
でも逆にこちらも向こうの子供の戸籍をとることできるんですよね?
はじめてのママリ🔰
ご主人が前の奥さんとの間の子供の戸籍を取ることは可能です。
´ω`*
ですよね!
そしたら再婚したかどうか養子縁組してるかどうかもわかりますね!