![しおり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母親学級に参加すべきか悩んでいます。助産院では指導がなく、市の母親学級は1回のみで不安。皆さんは参加されましたか?
皆さんは母親学級って参加されましたか?
つわりや体調不良がひどく、家から出ることができず明日で35週というところまで来てしまいました、、、
出産は助産院の予定で、そこでは特に出産前の指導はありません。
市で開催される母親学級に参加したほうがいいのかなとおもうのですが、月に一回で行けても一度のみです。
まだ体調も安定してないので、その一回も確実に行けるとは言えません。
助産院からは参加しなくても大丈夫と言われましたが、皆さんはどうでしたか??
やはり何回か母親学級に参加されましたか?
全く参加せず出産を迎えた方いらっしゃいますか??
- しおり(8歳)
![ひかる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひかる
妊娠中も切迫でずっと入院していたので参加していません😂
参加しなくても問題ないです!
![おうちゃんmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おうちゃんmama
全く参加するきないです。
参加して不安になったりしたらこまるので
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
母親学級に中期と後期参加したけどあんまり意味なかった気します(ー ー;)
![ぴよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよ
仕事をギリギリまでしていたので一切参加しませんでした😥
参加しなくても産後、助産院で指導してくださるかと思いますし、しおりさんの体調が第一なので無理して行かなくてもいいと思いますよ☺️
![けんぴーちゃん♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けんぴーちゃん♡
私も1回も行ってないです\(・ω・)/
![だんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
だんご
病院の母親学級とバースプランというやつ2回参加しました!
うちの病院は初産の人は基本絶対参加だったので(^ω^;)
病院で貰ってた冊子に、入院中の事やら妊娠中の過ごし方、陣痛が始まって赤ちゃんが出てくるまでどんな感じかとか詳しく色々乗ってたので参加する意味あるのかな?と思ってたんですけど同じぐらいの週数の妊婦さんと関わったり話ししたり、赤ちゃんの事も色々知れて参加して良かったなぁと思います😄💓
でも絶対参加しないと損だよ!って程のものでもないので参加しなくても大丈夫だと思いますよ( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
病院では前期後期の2回ありましたが、両方入院中で参加できませんでした。
市のプレママ教室も一時退院中で自宅安静だったため無理でした。
参加せずに出産しましたが、何をやったのか知らないからなのか全く困っていません。
聞いたところによるとどうやら後期は沐浴の仕方やおむつの替え方などを教えてもらえるそうですが、出産後に教えてもらえますから問題ありません。
ママ友を作りたいという意味では参加したほうがいいのかもしれませんが…。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
地元にお住まいなら行かなくてもいいかも!
地域のやつだと、近い住所の方でグループを作ってみんなで話す時間があり、そこで友達できました(o^O^o)
転勤族で知り合いが近所にいなかったので行ってよかったです😄
妊娠前からの友達と産後も家の行き来してます♥
でも、わたしのまわりの友達は地域のものではなく、産院の母親学級に行ってる子が多かったです!
![snow01](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
snow01
行きたいなぁーっと思ったら終わってたりで、結局1回も参加してません(笑)
が、なんの問題もなかったです⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
母親学級は同じ悩み相談からママ友が作りやすい。ってくらいかなぁーっと(;・∀・)
![つぅち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つぅち
病院側から強制だったので母親学級2回行きました(^_^;)
また立会い希望の為12月には旦那と一緒に両親学級にも強制参加です(^_^;)(笑)
![まる@](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる@
市のに参加しました。知っている内容は聞き流し、医師の講義は為になりました。ネット情報はどれを信じてよいか曖昧な部分が母親学級で明確になってよかった部分もあります。経産婦さんもいました。夫婦で参加するものは、パパへの意識向上の目的が大きいように思いました。沐浴実習はママは病院でも練習できるのでパパが積極的にという雰囲気でした。絶対参加したほうがよいとは言いません。私にとっては為になる内容で、妊婦さん同士で話せて楽しかったし夫の意識も向上したようで、参加してよかった!と思いました。
![みーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーさん
1人目は忙しく参加できませんでした(^^;)
でもとりあえず大丈夫でしたよ(笑)
2人目は母親学級と母乳のお話とマタニティヨガに参加しました( ˊᵕˋ )♡
参加してから思ったのが、1人目も時間作って参加しとけば良かったな〜!ってくらいです。
コメント