
コメント

はじめてのママリ🔰
ご家庭の状況や地域にもよりますが再来年から入れようと思うと保活始めないとなかなか入れないということもあるので早めに保活を始めて預けてもいいのかなーと思います☺️
うちは0歳から預けていました!

さぶれ
息子は0歳から預けました!
二人目も0歳から預けるつもりです💡来年の4月入園で0歳と2歳のダブル保活です😂👍
-
はじめてのママリ🔰
ダブル保活!とても大変そうです…!
私、計画性が無さすぎて今更焦り始めてます👈🏻- 6月27日

ママリ
来年4月だと夏には見学して、10月に役所から書類もらって提出、の流れですかね。
お住まいの地域が激戦区なのか、そうでないのか。
激戦区で保育園決まってから働く場所探すとか、遅くても1歳までにいれたいなら、 0歳のが比較的入りやすいので来年4月入園を目指した方が良いです。
もしそれで無理でも1歳になる7、8月の途中入園。
うちは10ヶ月からです。
-
はじめてのママリ🔰
やはり来年4月が1番入りやすそうですよね🥲
一緒に過ごしていたい気持ちもありますが、入れなかった時の方が怖いですよね…
10月頃提出という事なので早めに見学申込した方が良いですよね❕😵💫- 6月27日
-
ママリ
そうですね。
うちの保育園は去年も見学者きてましたが7月にはきていたイメージです。
ただ全ての保育園が見学を受け入れてるかはわからないのでできなくても保育園に行って周りをみてみるとか☺️
見学できても近くの公園までに危険な所はないか、とか。
私もそれで候補に入っていた保育園を外すことになりました。
近くにイオンがあり、車通りがわりと激しいのに信号がありませんでした。
公園行くにはその道の横断歩道を渡るしかないので。
いくら先生達が気を付けてくれていても、歩行者に突っ込んでくるバカはいるので😣
信号があるから安心とか、車通りが少ないから絶対事故は起きないということはないですが安全な確率が少しでも上がるなら、と。
子供が通う保育園は車通りが少ない道を通って2つの公園に行けます。- 6月27日
-
はじめてのママリ🔰
恥ずかしながら計画性が無く出産直前にして、あれ?保育園どうしよ?と焦っておりました💦
保育園選び大変参考になります!
自分もそこに気を付けながら今から動いていきたいと思います😌
あわよくば来年入園!をめざして✨✨- 6月27日

はじめてのママリ🔰
来年からだと0歳児クラスですね😊
私は歩くところも自分で見たり、離乳食とかも自分でやりたかったので1歳半(たまたま空いてた0歳児クラス3月途中入園)で入園させました!!
お住まいの保活の激戦区の程度、どういう園にあずけたいか、仕事の復帰状況、お子様とどのくらい過ごしたいか、経済的なところと相談って感じですね🤔
-
はじめてのママリ🔰
私もです!できれば一緒にいたい…
今はなんとか専業でもやっていけそうな経済状況ですが、やっぱりきつい!てなった時にいざ預けられないと怖いので今から保活を始めようかな…と悩んでいました🥲
若干の激戦区ではあるっぽいので…- 6月27日
はじめてのママリ🔰
やはり早めに越したことはないですよね💪🏻 ̖́-
若干スタートダッシュが遅れてしまいましたが、あわよくば来年入園!を目指して保活始めていきます!