※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆずママ
家族・旦那

旦那が休みの日に子供を送る際、動画を見ていて協力しなかったことに不満を感じています。誕生日なのに予定が狂い、義母が旦那を促して一緒に行くことになりました。コミュニケーションの重要性を痛感しています。

これから述べる状況の時、皆さんの旦那さんならどうすると思いますか?

・年中クラスと1歳クラスの子供がいて保育園に通ってる
・週末布団持ち帰りだったため、今日布団2組持って送る
・普段は旦那が送迎しているが、産休のため自分が送迎している
・たまたま今日は旦那仕事休み、朝から暇そうに動画見てる
・天気は雨が降ったり止んだり
・自分自身は妊娠35週、切迫とかではないけどお腹かなり出てる

上の状況はついさっきの我が家の状況でした。
さすがに旦那も一緒に来てくれると思ってましたが…
そんな考え甘かったです。送る時間になってもずーっと動画見てるし、バタバタ準備し始めて子供達にそろそろ行くよ!と大きな声で言っても聞こえてないのか聞こえてるけど自分には関係ないと思ってるのか部屋にこもって動画見てた旦那
ってか、子供達にいってらっしゃいとか言おうと思わないわけ?

ムカついたから当てつけに1人で送って後から嫌味言ってやろうと思ったのに、結局同居してる義母が旦那に声かけて一緒に行くことに…

「言ってくれたら良いのに」

だってさ😇そうだよね、言わないと分かんないよね。
言わない私が悪かったみたいな雰囲気だったし。

あーあ、今日は私の誕生日なのに最悪。
本当は買い物しに旦那と出かける予定(本当は1人で出かけたかったけど笑)だったけど、1人でしれーっと行こうかな〜
旦那にラーメン奢ってもらう予定だったけど、そんなことより保育料渡してほしいなぁ〜今月分もらってないし笑

やっぱり言わないとダメですね…
言わない方が悪者にされるのもなんかなぁ…

コメント

ママリ

そんな状況なら、私は「言わないとできないわけ?あなたも親でしょ?やって当然でしょ。言わない私が悪いの?どうなの?」って問い詰めます。
謝罪するまでずーーっと問い詰めます。
うちの場合は、私が妊娠してたら布団なんて私に持たせません。子供の抱っこも私にさせません。食事も夫が作ってくれます。
人として、察する部分は察して私が行動する前にサポートする夫です。

  • ゆずママ

    ゆずママ

    素晴らしい旦那さんですね。
    私のクソ旦那とは大違いです🫠
    何度かこういうことありましたが、旦那は言わなきゃ分からないと逆ギレです🤦‍♀️
    妊娠してても切迫とかなく動いてるから旦那は重い物持たせても大丈夫だと思ってるし、妊娠は病気じゃないっていう考えなんだと思います…

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

主人は妊娠中は、鞄一つ持たせてくれない人なので、送迎自体産休中は自分がするタイプの人です☺️

ただ、日頃私がしていたとしたら...布団や雨のことを気づいてくれかなぁ💦
父であれば間違いなく、気づいて送ってくれますが、主人は怪しいです(笑)
お義母さん、お優しいですね✨

おそらく主人は、誕生日じゃなくても気づかない...
誕生日なら、準備でいっぱいいっぱいで気づいてくれない...
どちらにしても気づいてくれさそうな気がします😅

  • ゆずママ

    ゆずママ

    素晴らしい旦那さんですね。
    週末スーパーで買い溜めした物も言わないと運んでくれないですうちの旦那は😇
    私の誕生日の準備なんて何もしてないですよ旦那は😅通常モードだし、私が産休中で家にいる=子供のことは全部やってもらうって思考なんですきっと…

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご主人は妊婦体験されましたか?😊
    主人は産院で妊婦体験をして、いかに大変が実感したそうです。

    あぁ...それは紳士的ではないですね💦
    妊娠に関係なく、女性を大切にするという感覚に慣れていらっしゃらないのかもしれませんね😭

    主人は重い荷物をもったり、送り迎えや記念日にサプライズを一生懸命考えてくれますが...

    私の父は、迎えにきてくれる時は必ず好きな飲み物や食べ物を車に用意してくれたり、先に自分がエレベーターで降りたら私がいる階に到着するようにして降りてくれるような人なので、
    最初主人とデートした時「?」となることありましたよ(笑)

    主人は父をみて鍛えられたと思います!😂
    父を基準にしなければ、主人は気遣いができている方なので、ガミガミ言うことはなかったですが、「えっ?なんで?」と言ってしまったことはありました。

    妻じゃない他の誰かに言われたり、見たりして、ご主人が自分で気づいてくれるのが一番効果的だと思います✨

    • 6月27日
  • ゆずママ

    ゆずママ

    1人目出産前に妊婦体験した記憶ありますが…やはり私自身が1〜3人目妊娠中ずっとフルタイムで働いて夜勤してても切迫なく動けてるもんだから大丈夫だと思ってるんだと思います😓
    旦那の父・義父が育児は女、男は仕事してれば良いみたいな考えの人なので、そんな父親を見て育ったので旦那はこんな風になったんだと思います💦結婚当初は俺は親父みたいにはならない!とか言ってたのに…義父が旦那が赤ちゃん時代オムツ交換もした事がなかったから、旦那はオムツ交換してるだけでもすごい!育児してる!って思うほどなので😅
    義母が旦那に何気なく言ってくれてますが、やはり基準が自分の父親(義父)なので、旦那自身はちゃんと私に気を遣ってるし育児もしてるも思ってるようです💦

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね...
    それは大変でしたね💦
    私も二人目出産した翌日に病室から会社に電話するくらい仕事していたので、わかります😂
    なので、ゆずママさんの仰るように育った環境からくる考え方が違うんだと思います!

    ゆずママさんのお父様はいかがですか?
    ないしは、ゆずママさんのおご友人のご主人や、ご主人のご友人など...
    女性の気持ちを尊重されている方はいらっしゃいませんか?

    自分の考え方がスタンダードじゃないと気づけるきっかけがあるといいんですが...🤔✨

    • 6月27日
yunon🌏

私なら
行ってきまーす!!
ってそのまま行きます😂😂

うちの旦那なら
行ってらっしゃーい!とは
言いに来ます(笑)

  • ゆずママ

    ゆずママ

    私も後で嫌味たっぷり言うために、1人で行こうとしてたんですが、義母が気を遣って旦那に言ってくれたので😅
    いってらっしゃい!ともうちの旦那は絶対言わないです笑

    • 6月27日
  • yunon🌏

    yunon🌏


    心の中で
    一緒に行かんのんかい!!
    とは思いますが😂😂

    • 6月27日
ままり

まずは、お誕生日おめでとうございます😊✨
せっかくの誕生日なのに旦那さん気をきかせてくれなくて残念ですね😭
うちはやってほしいことあったら、けっこう何でもお願いしてますね💦
その状況なら起きた時点で「今日荷物多いし天気悪いから送るの手伝って」っていいますね😂
言わないと出来ないのはイライラしますけど、頑張ってひとりで送った後に嫌み言うよりそっちのほうがお互いよくないですか💦?

 なな

どう考えてもご主人の配慮なさすぎ問題ですが、
せっかくのお誕生日なので、
前日の夜か、当日の朝に
今日はお誕生日だから朝一緒に行こー!お昼寝布団あるし!というか、
なんなら、二人連れてって私を休ませて❤️と言うのも手でしたね😭