
コメント

No.7
市は違いますが時短になったら報告は必要かなと思います。
保育園の市役所に連絡が必要かなと思います!○号認定など決めているのは市役所なので💦
多分時短になったからにはいつも通りの時間というのは難しいかなと…

ママ
ダメなことかもしれませんがウチの保育園ではよくあることみたいで皆さんしてるみたいです笑
年に1回就労状況調査ありますよね?その時に申告さえすればそれまでは今のままの時間で使えるとおもいます!
罰せられたり辞めされられたりそこまでされないのであ、申告いるの?知らなかった〜程度でいいと思います笑
-
ママ
ただ、突発のお迎えとかで保育園からの連絡を勤務先とかにしてると、時短で帰ってるのに職場に連絡いったりしてバレたら面倒だと思います笑
- 6月27日
-
はじめてのママリ🔰
私もそんな感じでいきたいんですけど、嘘つけない性格なのですぐバレそうで😂
今週懇談があるのでもうそこで言ってしまおうかなと思います😇- 6月27日

♡yume♡
同じところで働いていて、緊急連絡先とか変更なければ現状は特に必要ないと思います。
次回、就労証明書提出時に保育園から就労時間の関係で保育時間について指摘があれば修正必要かもしれませんね。
一歳とかだと、時短勤務になり短時間保育になれば保育料かわらないんですかね?
-
はじめてのママリ🔰
指摘があるまではだんまりでもいいですかね?😂
短時間保育になるぐらい短くはなってないので保育料はそのままですね🥹- 6月27日
-
♡yume♡
正直に申告するに越したことはないと思いますが…
保育園の方針として、就労時間プラス前後通勤時間で最短で送迎してください的な保育園なら後々の信頼関係とかもあるので正直に申告した方が良いかもしれません。
融通の効くゆるーい感じの保育園なら大丈夫かもしれません…- 6月27日

退会ユーザー
堺市の保育園に通わせておりますが、うちの園はすぐに申告がマストです。
就労時間+通勤時間以外は絶対に預かりません!というスタンスです😅
バレたら色々面倒な園です💦
こればかりは園の方針や雰囲気によると思いますが、
少なくともお仕事お休みの日に預かってくれない園は、時短申告したらお迎え時間も早めにされることが多いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど〜
そのスタンスは入園説明会とかできっちり説明があったんですかね?🤔
休みのときもあずけてるのでめちゃくちゃ厳しい感じはのでちょっと様子見してみます…- 6月29日
はじめてのママリ🔰
やはり難しいですよね💦ありがとうございます!