※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆか
妊活

採卵方法が変わったので、卵の育ち方や採卵日が違うか気になります。

1回目の採卵では、アンタゴニスト法
今回2回目は、多嚢胞で小さい卵胞も多いし、
前回OHSSになったりしたので
低刺激法になりました。

卵の育ち方とかって、この2つで
違ったりしますか?


採卵日だいたい何日になるかなーと
思いまして💦

コメント

み

ショート、ロング、低刺激やりましたが、個数に違いはありましたが、時期はあまり大差なかったです!

  • ゆか

    ゆか

    ありがとうございます✨
    ちなみに、グレードの違いありました?

    • 6月27日
  • み

    ロングは胚盤胞0でした。
    その後転院しました。
    元々成熟しにくく、低刺激では未熟卵のみしか取れずでした。
    ショートでは6個採卵3個が4AA.4AB.3ABの胚盤胞になり、内一個で第一子出産しました😊

    • 6月27日
  • み

    ちなみに20代ですがショートが1番合っていました。ショートとは言え、薬剤の種類は色々だと思いますが😊

    • 6月27日
  • ゆか

    ゆか

    詳しくありがとうございます✨
    ショートが1番良かったんですね!!
    グレードもすごい良いですもんね💓
    自分にあったものを見つけるのが1番なんですかね😭

    • 6月29日
  • み

    うまく行くか不安ですよね。
    私も多嚢胞です。
    低刺激をする前には医師に多嚢胞だし、低刺激で増やしすぎず、いかに質の良い卵を採卵するかが大切だと言われました。
    私の場合は低刺激では成熟しきらず失敗でしたが💦
    なので、今回良い卵に出会えれば良いですね😭🙏🏻

    • 6月29日
  • ゆか

    ゆか

    採卵が、局麻でとっっっても痛かったのでなるべく採卵はしたくなくて…😂
    今回何とか、上手くいけたらいいなって思います🙏
    やっぱり、多嚢胞だと低刺激の方が安全ですよね😭

    • 6月29日
  • み

    私もショートでは局麻でしたがあまり痛みはなかったんです🙁そんなに痛かったんですね...
    OHSSもあるし低刺激勧められがちかもしれないですよね💦できれば一度で個数稼ぎたいですよね🥲
    胚盤胞になること祈ってます🙏🏻

    • 6月29日
  • ゆか

    ゆか

    痛くなかったんですね🥺
    私は、痛くて大泣きしてました😂
    今日卵胞チェックで左右合計17個育っていて💦前回12個だったので、低刺激で減ると思ったら増えててびっくりしました💦
    ここから、胚盤胞までいける子がどれだけいるかですね😭💓

    そして、OHSSにはなりたくないです😢

    • 6月30日