
妊娠後、ペットに対する気持ちが変わり、ストレスや罪悪感を感じています。同じ経験をした方のアドバイスが欲しいです。
毎日悩んで疲れきってしまいまいた。
⚠︎愛犬家の方や動物好きな方はここで読むのをやめてください
飼っているペット(犬3歳)についてです。
妊娠前から飼っていてとても可愛がってました
もちろん家族同然でしたし休日は一緒に遊びに行ったり。
ですが妊娠してから神経質になったのかうんちやおしっこ、毛などに敏感になってしまいました。
生まれたら治ると思っていましたが日に日に悪化し、
今では犬自体も全く触れないです。お世話は夫がしてますが広めのサークルで囲ってます。全てが汚いと思ってしまい家ではひたすら手を洗ってます。そして出産前のように可愛いと思えなくなってしまいました。最低ですね。
最近は出産して体質が変わったのか、ストレスなのか分かりませんが家にいると咳がとまりません。
あんなに可愛いがっていたのにどうしてこうなってしまったんだろうと、犬を見ると申し訳なさと罪悪感でおかしくなりそうです。もっと可愛がってもらえる環境にいた方が幸せなんだろうなと思います。
同じ経験をした方がいれば教えていただきたいです。
自分が悪いのは分かっています。批判はやめてほしいです
- sw(生後11ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も同じです😭
独身の頃から一人で飼い始めて、なにをするにも一緒にいました、、
子供産まれて、1人目の時は途中まで、子供と犬とくっつけて育ててました。どちらも大切でした。
でもなぜか途中から、
無理になってしまい、、
特に2人目妊娠してから、swさんとおなじ状況です😣😣
私も何度も他の方に飼ってもらった方が…と思っていますが主人に反対され😭
2人目生まれた後は
犬が吠えると赤ちゃん起きるのに腹が立ち、ノイローゼ気味になりそのときも
ここで相談しました😭💦
いまは下の子が大きくなってきたので、マシになりましたが
うちもケージで囲ってあり、
全然触っていません😭
主人がお世話してます、、

れよ
これは、仕方ないです。
全ては母親が赤ちゃんを守るための本能みたいなものでそうなってしまうんだと思います。
私も同じでした。辛かったです。
swさん何も悪くないですよ。
そのうち戻ります。
時間はかかるかもしれませんが。
swさんがワンコさんを大切に思ってきたように、ワンコさんもswさんを赤ちゃんを大切に思っているはずです。
これからもswさんと一緒が幸せですよ。
-
sw
そうですよね。
咳も止まらなくて正直家にいるのが限界になっています。
戻ると信じて頑張ります🥲- 6月26日

ぴの
上の子可愛くない症候群ってありますよね。それの犬バージョンかなと思います😭
私も去年犬を迎えました。まだ1年間しか一緒にいませんが、実家でも犬を飼っていたし、犬は本当に可愛くて大好きでした。
4月に妊娠発覚してから、犬の些細な行動にイライラしてしまうようになりました…。
我が家の犬の犬種は柴犬なのですが、柴犬自体人にベタベタするタイプではなく、あまり触ると噛んできたり、毛が抜ける量や臭いもダントツです。
せっかく遊ぼうとしても噛み付いてくるし(構って欲しいのは分かってます)シャンプーしても独特な臭いが辛くて…妊娠前は気にならなかったのに…
この間は混合ワクチンを打つ関係で病院へ行きました。
他の犬は飼い主の膝の上や、お子さんに抱かれながら待機していて、それを見て羨ましく思いました。
うちの犬は抱っこしようとすれば暴れ狂い噛み付くし、スキンシップなんて無理だな…と。柴犬の性格をよく理解しないで飼った私にも落ち度はあります😢
可愛いと思えないのが一時的か、永遠なのか分からないですがいつか治ってほしいと願うばかりです。
今は飼った責任として散歩も毎日かかさずしています。
たまに里親など検索もしたりもします…
お互い早く元の感情に戻れるといいですね😭
-
sw
私も、飼うときにこうなる事まで想像できなかったので本当に自分が悪いなと思います。
一時的だと思っていたのですが妊娠中からずっと悪化しているのでどうしていいのか分からずここで相談させていただきました🥲お互いよくなるといいですね😣- 6月26日

退会ユーザー
毎日おつかれさまです🙇🏼♀️
娘ちゃんを出産され育児に家事に
たいへんですよねっ
私はワンチャン2人がいます🐩🦴
息子は1歳7ヶ月です👶🏻
ワンチャンも家族で今幸せです🍭
でも、私も産後?とてもとても神経質
にもなり潔癖が悪化しました!!!
なのでつい気になってコメント
させてもらいました。
愛犬家の方や〜と前置きしてくださ
ってるのにコメントすみません💬
ですが少しでもswさんの悩み?
に寄り添いたいのと愛犬ちゃんの為に
なにか私の経験材料だけでも、、、
と思いコメントさせて貰いました🙇🏼♀️
旦那さんがお世話してくださってる
のですねっ👏🏼✨
私もワンチャン大好きで息子が生まれ
る前まではもうメロメロ子供と同然
でしたっですがやっぱりつい手のかか
る新生児でしたのでわんちゃんより、
ついワンチャン<息子になってて
最近も息子を公園に連れていくのに
わんちゃんも連れてってあげたいけど
連れてってあげれない、毛がスムース
なので1人の方が抜けるので毎日
掃除機朝昼晩、そしておしっこうんち
のトイレの周りが汚れたら、その部分
だけの汚れやのに部屋全体も汚れてる
気がして吹いてしまったり😶😶😶
やりすぎ、て分かっててもやめれん
かったり。私も悩みはあります。
私の場合は可愛いて思えるし掃除は
しまくるけど、それ以上は関わりは
減ってないし毎日お散歩も連れてって
なでなでしまくったりしているつもり
ではいます私なりに💗
でも、潔癖になったのは同じです。
でそこで、、、
私は母というのと、愛犬がいるのとで
共感はできます!
わんちゃんの気持ちがわからへん
てところが悲しいですよね。
でもワンチャンみてたら幸せか
幸せそうじゃないか分かりませんか?🥺

はじめてのママリ🔰
私も同じでした😢産後全然可愛いと思えなくなり、排泄を失敗されるとイライラしたり、鳴き声で子供が起きた時はもう発狂しそうでした💦
でもうちの子はストレスのせいか病気になり、その時にめちゃくちゃ後悔しました。どれだけ我慢させてたんだろう。飼い主から愛されなくなった事を知りながら、ずっと一人で耐えてたんだ。赤ちゃんばかりを可愛がる飼い主をどんな思いで見てたんだろうって、涙が止まりませんでした。
私の場合は愛犬の病気きっかけで愛情が戻りました。今でも昔ほどの愛情はないけれど、可愛さはちゃんと感じてます!
もう少しお子さんが大きくなって精神的に余裕が出たら、いつかきっと戻ります。今は自分を責めず、最低限のお世話だけしてあげてたら大丈夫ですよ☺️
sw
同じですね🥲
赤ちゃんが寝てる時に吠えるのもすごくストレスになりますよね。
生まれたら良くなると思っていたものがどんどん悪化するのでもうどうしていいか分からなくなってしまいました、、、